【博報堂スピーチライターのテクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273240

本日ご紹介する一冊は、博報堂のスピーチライターとして、政治、行政、大手企業などのスピーチライターを務めている、ひきたよしあきさんによる文章論。 「朝日小学生新聞」にも長年コラムを寄稿している著者が、わかりやすい文章とは何か、伝わる文章とは何か、印象に残る文章とは何か、実例入りで解説しています。 要約力の鍛え方、文章の削り方といったベーシックな内容もありますが、本書の白眉は何と言って... 【詳細を見る】

【「大爆笑」の人生訓】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404082198X   何となくふらっと寿司を食べに、小倉に来ています。そのおかげで、また新たな出会いがたくさんありました。 「でたらめ」と「ランダム」は、ほぼ同じ意味なのに、受ける印象が随分違います。 本日ご紹介する一冊は、ランダムな生き方でライターとして独自のポジションを手に入れた、高野秀行さんによる生き方指南書。 2010年に出され、ほとんど何の反響もなく、売れ行きもさっぱりだったという同名の書を新書化したもので、著者自身が、「はじめに」で「いったい何... 【詳細を見る】

【MITメディアラボ、伊藤穰一氏、未来を語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140885459

テクノロジーが人間の社会、経済を大きく変えていきそうな予感から、未来を予見する本が売れています。 日販発表のビジネス書ランキングでは、ここのところずっと、以下の2タイトルが、不動の1位、2位です。 ※参考:『お金2.0』佐藤航陽・著 幻冬舎 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344032152/ ※参考:『日本再興... 【詳細を見る】

【本田健、ひさびさのメンター小説】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102112

本日ご紹介する一冊は、『ユダヤ人大富豪の教え』『20代にしておきたい17のこと』などのベストセラーで知られる作家・本田建さんによる、待望の書き下ろし小説。 ※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300082/ ※参考:『20代にしておきたい17のこと』 http://www.amazon.co.j... 【詳細を見る】

【ミスを防ぐために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395087

本日ご紹介する一冊は、以前『JAL最後のサムライ機長』として出版されていたものを、大幅に加筆・改筆・再編集したもの。 著者は、1968年から2010年まで日本航空に勤務し、現在はリスクマネジメントの専門家として活躍中の小林宏之氏です。 イラン・イラク戦争の後半から湾岸戦争の直前の湾岸危機にかけて、中近東路線を担当していたという著者が、危機管理の基本を、ビジネスパーソンにもわかるようにわかりやすく説明... 【詳細を見る】

【これは傑作。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040821653

本日ご紹介する一冊は、『築地魚河岸三代目』『東京地検特捜部長・鬼島平八郎』などの原作を作った人気作家、鍋島雅治さんが「運」を語った、異色の新書。 高卒で彼女を追って大阪に行き、同じホテルでアルバイトをしたところ、こともあろうに彼女が入社3カ月でホテルの上司と電撃結婚。 茫然自失、どん底の状態からチャンスをつかみ、奇跡的に大学進学、漫画家への道が拓けたという運の良い著者が、自身の経験と成功した大御所漫画家... 【詳細を見る】

【無印良品が考える、「新しい買い物」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041045819

本日ご紹介する一冊は、株式会社良品計画代表取締役会長の金井政明氏と、WEB事業部部長の川名常海氏、無印良品のスマートフォンアプリ「MUJI passport」を手掛けたユニット・ワン代表の勝部健太郎氏による対談。 「新しい買い物」をテーマに、無印良品がなぜ売れるのか、現代の消費者は一体何を求めて買い物をするのか、興味深い示唆が得られる内容です。 本書によると、日本においてモノ... 【詳細を見る】

【入門書なのに、深い。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413230752

本日ご紹介する一冊は、シリーズ累計14万部突破のベストセラー、『ドリルを売るなら穴を売れ!』著者、佐藤義典さんによる、マーケティング入門書。 ※参考:『ドリルを売るなら穴を売れ!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413036239/ 入門書と言いながら、マーケティングの本質をとらえた深い内容で、不覚にも多くの気づきをいただきました。 ... 【詳細を見る】

【午後の紅茶×ポッキーが4年続く理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488335427X   ここ数年間で、急激に広まってきた販売促進手法があります。 それは、ブランド間の「コラボ」(=コラボレーション)です。 スマホゲームでは、多様なキャラクターとのコラボが当たり前ですし、ビジネス書でも有名人同士の共著が増えてきました。 理由は簡単。 SNSやメルマガ、ブログなどでブランドが顧客リストを持ちやすくなった今、コラボによってリストの総量を増やす手法が効果的だからです(お互いのファンを融通し合える)。 と... 【詳細を見る】

【「ノー」と言わせないテクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396115318

先日、孫正義氏をよく知る方から、「孫さんは日本一のセールスマンだ」という話を聞きました。 確かに、これまでたくさんの企業トップに会っていますが、デキる人はみな、説得が上手い。 世界で最も優秀な人材を輩出している大学の一つ、ハーバード大学も、「交渉術」には力を入れています。 そこで本日ご紹介したいのは、説得の達人、村西とおる氏がその話術を紹介した注目の一冊『禁断の説得術 応酬話法』... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031