【ポスター貼りでも金儲け&自己実現はできる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041008298/a>

本日の一冊は、先日読書家の編集者からプレゼントされた、一風変わったお仕事本。(その方が作った本ではありません、念のため) 19歳の時、寺山修司が主宰するアングラ劇団の芝居を見て、すっかり演劇の虜になり、以来、ポスター貼りを生業にして、起業、演劇公演プロデュースまで手掛けてしまったという著者による、興味深い半自伝的エッセイです。 「好きなことを仕事にしたい」という人... 【詳細を見る】

【買わせる「社会記号」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087210111/a>

本日ご紹介する一冊は、博報堂ケトル共同CEOの嶋浩一郎さんと、一橋大学教授でマーケティング、消費者行動論、文化社会学などを専門とする松井剛さんによる共著。 言葉がわれわれの欲望を変え、現実を変えていくという真実を、それぞれ実務家の視点と専門家の視点から明らかにして行く、知的好奇心を刺激する一冊です。 本書の冒頭で、嶋浩一郎氏は、読者にこう尋ねます。 <突然ですが、質問です。あな... 【詳細を見る】

【アマゾンの物流戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907278667/a>

本日の一冊は、アマゾンジャパン立ち上げ期のメンバーで、サプライチェーン部門のマネジャーとして活躍した著者による、「アマゾ ン物流の裏側」。 物流の基本的な考え方から始まり、アマゾンがいかにして当日配送を可能にしているのか、どうやって大量の商品を扱い、低コストオペレーションを実現しているのか、その基本的な仕組みについて解説しています。 取引先に競争させる仕組み、効率の良い発注を可能にする「カ... 【詳細を見る】

【想いをつなぐ、売れるデザインとは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569837395/a>

本日の一冊は、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」の商品デザインを手掛け、「ニッカ・ピュアモルト」の商品開発にも携わっている、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんによる、デザイン論。 われわれが日常接している大量生産品のデザインがいかにして生まれ、どのように人々の心をつかんでいるのか、具体例を示しながら解説されています。 本書によれば、パッケージデザインの判断指標は以... 【詳細を見る】

【一代で世界有数の病院グループを創った起業家】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582824862/a>

本日の一冊は、急患のたらい回しが日常だった医療界に革命を起こし、「年中無休・24時間診療」を実現、一代で、世界有数の病院グループ「徳洲会」を築いた男、徳田虎雄の評伝です。 書き手は、『気骨──経営者土光敏夫の闘い』『逆境を越えて──宅急便の父小倉昌男伝』などの著書を持つ、ノンフィクション作家の山岡淳一郎氏。 ※参考:『気骨──経営者土光敏夫の闘い』 http://w... 【詳細を見る】

【日本的働き方を見直す】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774194271/a>

本日の一冊は、働き方改革の追い風を受け、売れ行き好調な『職場の問題地図』シリーズの最新刊。 ※参考:『職場の問題地図』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774183687/ 業務プロセス/オフィスコミュニケーション改善士の沢渡あまねさんと、テレワークを活用して子育て・闘病生活を経験した女性起業家の奥山睦さんがタッグを組んで書いています。... 【詳細を見る】

【B/Sがわかる経営者に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102414/a>

本日の一冊は、日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞、中小企業の経営指導や<1日36万円の「かばん持ち」>研修プログラムでも知られる株式会社武蔵野の小山昇社長が、中小企業経営者のための数字の読み方を指南した一冊です。 財務3表のうち、経営において一番大事なのは、貸借対照表(バランスシート・B/S)ですが、多くの中小企業経営者は、損益計算書(P/L)は見ても、B/Sは見ません。 「黒... 【詳細を見る】

【正論。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569837484/a>

本日の一冊は、120万部を突破した『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称ビリギャル)の著者、坪田信貴さんによる、注目の新刊。 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048650955/ 学習塾の塾長として、これまで1300人に指導し、成果を上げてき... 【詳細を見る】

【感動。じつはスピーチの極意本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198937060/a>

本日は、既にドラマ化もされ、大ベストセラーとなっている原田マハさんの『本日は、お日柄もよく』をご紹介します。 前から気になってはいたのですが、先日、Twitterである著名人がおすすめしていたので、思い切って読んでみました。 政治の話ということで、最初は食指が動かなかったのですが、じつはスピーチライターが主役の話ということで、がぜん興味がわき、最終的にはグイグイ引き込まれてしまいま... 【詳細を見る】

【事業で本当に大切なこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906790313/a>

先日、雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんと、キャリアコンサルタントの森清華さんとイベントでご一緒しました。 その際、森さんがおっしゃっていた話が興味深かったので、ご紹介します。 いわく、「社内人事が上手くいっている会社は、一度崩壊の危機を経験している」。 確かに、先日セミナーでご一緒した曽山さんが、サイバーエージェントでも同様のことが起こったとおっしゃっていました。 大事なこ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031