【これぞマーケティングネタの宝庫!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478008434
本日の一冊は、ニッチメディアを専門に扱う広告代理店、ファインドスターの代表取締役社長、内藤真一郎さんが、多くの経営者が知らない、でも効果のあるニッチメディアを厳選し、紹介した一冊。 1000万円の商品を20?30点売ってしまうという会員制プライベートクラブのWebサイト、億ションに49件の資料請求が来たという50歳以上のライフスタイル提案型情報誌『月刊grand reco関西』など、さ... 【詳細を見る】【知性と理性をストーリー形式で学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800613X 本日の一冊は、ベストセラー『世界一やさしい問題解決の授業』の著者、渡辺健介さんによる、待望の続編。 ※参考:『世界一やさしい問題解決の授業』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000492/ ただ、続編と銘打ってはいますが、実際には第2弾はストーリー形式で、主人公「赤い魚の国のピンキー」の成長物語を通じて、問題解決やロジカルシンキングを学ぶ流れになっています。 サ... 【詳細を見る】
【これは良書だ。ベストセラー「財務3表」に財務分析版が登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022732741
本日の一冊は、29万部ベストセラー『財務3表一体理解法』の著者、國貞克則さんが、実務家のための財務分析のノウハウを書いた、注目の一冊。 ※参考:『財務3表一体理解法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022731443/ 前回の本もわかりやすく、評判でしたが、今回の新刊はさらに実践的。 多くのビ... 【詳細を見る】【農協―誰も書けなかった聖域の真実とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796667202
本日の一冊は、誰も書けなかった農協のカラクリを暴き、その大罪を元農林官僚が糾弾した、話題の一冊です。 社会にとって害になることが特定の組織にとっては利益になる、というのは、ビジネスの世界ではしばしば起こることですが、往々にしてこういう儲けは長続きしません。 最近、人材紹介ビジネスが、若年労働者の転職をいたずらに煽り自らバブルを創出して崩壊したように、本質的な成長を伴わないも... 【詳細を見る】【2011年にとてつもない投資チャンスが来る?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513455
本日の一冊は、国際金融コンサルタント兼経済評論家であり、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問も務める著者が、「3年後にお金持ちになる」を標榜し、今後の株式投資の見通しを示した一冊。 GM破綻のニュースの後、今日も日米ともに株価は上昇しましたが、これは一時的な現象にすぎない、というのが著者の見方です。 では、一体これから世界の経済はどうなってしまうのか。 いくつもポ... 【詳細を見る】【天敵は自分の中にいる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884748484
本日の一冊は、致知出版社の代表取締役社長にして、月刊「致知」編集長、藤尾秀昭さんによる講話集です。 中国古典に精通し、安岡正篤、松原泰道、稲盛和夫、渡部昇一などからも薫陶を受けた著者が、「人生を経営するヒント」と称して、自己修養のための心構えを説いています。 「十ある心を一つに定めていく」という「志」という言葉の意味から、松原泰道氏が教えてくれた仏教の3つの教え、人間を滅ぼす三毒と五鈍使まで... 【詳細を見る】【起業家は必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827550719
最近は、「社会起業」という言葉がブームになっているようですが、土井が思うに、ビジネスというのは本来、社会のためにあるものです。 人々の幸せと自らの理想を結びつけ、それを継続すべく、収益モデルを作り上げる。あとはひたすら努力するのみですが、これは言うほど簡単ではありません。 キャッシュがどんどん減って行く一方で、収入の見込みはない。宅急便を創った名経営者、小倉昌男さんだって、最初はそんな状況でし... 【詳細を見る】【セブンに学ぶ商売の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833450399
本日の一冊は、セブン&アイ鈴木敏文会長兼CEOの言葉や同社の過去の取り組みから、不況に勝つ商売のヒントを学べる一冊。 値引きよりもキャッシュバックや現金下取りのほうが顧客の心理に響く、一〇%、二〇%引きよりも消費税分還元セールのほうが売れる、一万八〇〇〇円、三万八〇〇〇円の二種類に五万八〇〇〇円の商品を加えると、三万八〇〇〇円の羽毛布団が売れるようになるなど、まさに顧客心理を突いたアイデアが満載... 【詳細を見る】【速読よりも記事トレ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532353688
本日の一冊は、リクルート在籍中に、社内ベンチャーコンテストで「デジタルKIDS事業」準グランプリをチーム受賞、新規事業責任者としてメディアファクトリーに出向し、幼児向け知育ソフトのプロデュースに携わった著者が、日経新聞のユニークな読み方を提案した一冊。 内容は、著者がこれまでに会った「できる社長」たちの日経の読み方の集大成で、これまでの本とは一線を画した内容です。 1面、2面をお約束通りに読... 【詳細を見る】【できる人は給料日にATMに並ばない】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584131619
本日の一冊は、ベストセラー『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』の著者、小宮一慶さんが、不透明な時代を生き抜くためのマネー術を説いた一冊。 ※参考:『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596219/ タイトルにある、「現金は24日におろせ!」というのは、給料前日でもお金をおろ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。