【ネスレ名誉会長が語るマネジメントの極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513315
ビジネス書では、とかく創業者の成功物語にばかりスポットが当たりがちですが、マッキンゼーのマービン・バウワーはじめ、企業には「中興の祖」と呼ばれる人物が存在します。 荒削りだった経営が、この「中興の祖」の存在によって洗練され、制度化され、やがて大企業へと育つ。 そんなエピソードは、枚挙にいとまがありません。 本日ご紹介する一冊は、ネスレを世界最大の食品会社に成長させた中... 【詳細を見る】【勉強依存症になるとっておきの方法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513315
本日の一冊は、NHK「ためしてガッテン」「クローズアップ現代」など、多数メディアに出演している脳科学の専門家、篠原菊紀教授が、「勉強にハマる脳の作り方」を解説した一冊。 勉強しても、本を読んでもどうも長続きしない、というのはじつは脳科学的に考えて当たり前のこと。 本書には、この「3日坊主」が当り前の脳をどうやって勉強体質に変えていくか、その方法が書かれています。 興味... 【詳細を見る】【「乗っ取り屋」の勝負哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767808235
本日の一冊は、1980年代のアメリカM&Aブームの際に、過小評価されていた石油会社に買収攻勢をかけ、「乗っ取り屋」と恐れられた男、ブーン・ピケンズによる一冊。 敵対的買収で名をはせた人物であり、その行動には決して尊敬できない部分も含まれていますが、祖母から学んだというお金の規律や、ビッグビジネスに臆せず挑むメンタルの強さ、そして交渉術には、学ぶところがあります。 また、なかなかの名言家で... 【詳細を見る】【ステキな職業人生を送るための一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596944
本日の一冊は、人財教育コンサルタントとして、著書も多い村山昇さんが、働く個人に対してキャリアの考え方と心構えを伝えた一冊。 この手のキャリア本は一時期、たくさん出たため、食傷気味の方もいらっしゃるかもしれませんが、本書はひと味違います。 まずのっけから、「最初の仕事はくじ引きである」とドラッカーの言葉を引用し、仕事に就いた後の個人の心構えを問題とする。 他人と比較するのでは... 【詳細を見る】【職場をやる気にする「見える化日報」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806133329
創業以来、部下のマネジメントではさんざん苦労しましたが、たくさんマネジメント本を読んで実践した結果、2つ、部下のモチベーションを高めるのに有効な方法を発見しました。 それは、「未来を見せること」と「約束を守ること」です。 土井は、未来を見せることに関してはきっちりやっているつもりでしたが、詳細の詰めが甘い。 それと、思いつきで何でも言うので、「約束を守ること」がなか... 【詳細を見る】【不況下に絶好調。任天堂の創造力の秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314631
WiiとDSが絶好調、3月期の連結決算では、売上高1兆8386億円、営業利益5552億円で過去最高だった任天堂が、その好調の秘密を明かした一冊。 とは言っても、正確には記者が書いたものですが、引退後、任天堂に関する取材を固辞してきた中興の祖、山内溥へのインタビューもあり、なかなか読み応えのある一冊です。 新聞や雑誌で既に報道された内容が大半ですが、時折挿入されるエピソー... 【詳細を見る】【勝間さん絶賛、全米100万部ベストセラー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062153920
本日の一冊は、発売3カ月で全米100万部を突破したという、マルコム・グラッドウェルの大ベストセラー『OUTLIERS』の待望の邦訳。 しかも、訳者・解説者を務めるのは、あの勝間和代さんです。 「outlier」というのは、「外れ値」のことで、「中心やその近くの集団から、著しくかけ離れた地点や、まったく異なる分類に属する存在」のこと、転じて「天才」のことを意味します。 ... 【詳細を見る】【あなたの人生を変える生命観】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863240120
本日ご紹介する一冊は、大ベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者、福岡伸一さんが、生命とは何かを考察した、注目の一冊。 ※参考:『生物と無生物のあいだ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498916/ ビジネス書ではありませんが、現在の経済活動の前提となっている生命観にメスを入れ、今後の指針を示したという点で、あまりにも衝撃... 【詳細を見る】【社長が社労士に聞きたいこと、全部網羅】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534045441
最近、仕事をしていて困ったことがあります。 それは、今となってはほとんどのビジネス書著者が知人となってしまったこと。 たとえ相手が知人だろうと何かもらっていようと、斬るときは斬る。よって書評家としての中立性は損なわれないのですが、問題は、紹介してほしくて献本してくる側の意識です。 「知人だから当然紹介するもの」と思い込まれていると、期待に添えなくて、気まずいことになって... 【詳細を見る】【できるまで考える技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199102
本日の一冊は、ベストセラー『千円札は拾うな。』の著者、安田佳生さんによる待望の自己啓発書。 ※参考:『千円札は拾うな。』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763184644/ タイトルにある「検索は、するな。」という言葉は、安易に答えを求めすぎる現在の風潮を批判したもので、著者自身は、ビジネスで答えを出すために徹底して考え抜くことを推奨し... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。