【名門プラザホテル経験者から見た日本のサービスとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903721183

本日の一冊は、世界有数の名門ホテル、プラザホテルに勤めたことのある著者が、日米ホテルのサービスレベルおよびスタッフの労働環境について比較した一冊。 自身のホテル経験をもとに、エッセイ風に書いた内容ですが、日本で流行のホスピタリティ信仰とは、ちょっとテイストが違います。 まずもって驚くのは、第一章に登場する、暖房が壊れて風邪を引いたというお客様への対応エピソード。... 【詳細を見る】

【16年後のビジネスが見えますか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569770363

これまで、ワタミ創業者、渡邉美樹さんの本を何冊も読んできましたが、本日ご紹介する一冊は、土井が渡邉さんにもっとも書いて欲しかった一冊です。 それはつまり、経営者向けのマネジメントの本、ということ。 なぜかというと、ワタミのような飲食チェーンは、近年、人材難に陥っていますし、また急速にチェーン展開するには、リーダーの育成が必須だからです。 つまりワタミには、優れたマネジメント... 【詳細を見る】

【人が死ぬ間際に考えること25個】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884748522

本日の一冊は、ビジネス書ではないですが、みなさんの人生を充実したものにするために、とても重要な示唆を与えてくれる一冊です。 著者は、これまでに1000人の死を見届けてきたという、終末期医療の専門家、大津秀一さん。 人間が死ぬ間際に後悔することを全部で25個挙げ、後悔しない人生を歩むためのヒントを示しています。 25個のうち、いくつかをご紹介すると、「健康を大切にしなかったこと... 【詳細を見る】

【今月のバカヤロー本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757122314

本日の一冊は、土井が認定する、ひさびさのバカヤロー本(いい内容なのに本作りがひどい)です。 著者は、コロンビア大学教育者大学院で教育学を研究し、世界約170カ国が参加するグローバルサイト「キッズスペース」の代表を務める、大庭コテイさち子さん。 説得力あるロジカルな主張を実現するため、アメリカの初等教育で使われているという「図形」や読み書きの技術を、大人向けに紹介した、注目の一冊です。 物... 【詳細を見る】

【「すぐやる人」の習慣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513536

本日の一冊は、テレビ番組「奇跡体験!アンビリバボー」でも話題となったベストセラー『自分で奇跡を起こす方法』の著者、井上裕之さんが、自身の体験、観察から得た「すぐやる人」の法則をまとめた一冊。 ※参考:『自分で奇跡を起こす方法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513188/ 著者いわく、「誰でも『思ったら、すぐに行動』できる人... 【詳細を見る】

【星野リゾート躍進の秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822265439

本日の一冊は、「ホテル ブレストンコート」や「星のや 軽井沢」「小牧温泉 青森屋」などの有名ホテルを手掛け、躍進を遂げた星野リゾートを、雑誌「日経トップリーダー」が取材し、まとめた一冊。 裏方であるゴンドラ担当のひと言がきっかけで出現した、夏の早朝だけ営業の「雲海テラス」。 渋澤栄一の旧宅や茶室を擁しながら、安宿に堕していた元名門旅館古牧温泉「青森屋」の再生。 それぞれのプロジ... 【詳細を見る】

今日のBBMは、お待たせ! 第18回BBM大賞の発表です! 毎回、100号毎にもっとも売れ行きの良かった本を紹介する、このBBM大賞。今回も大激戦の末、見事『情報調査力のプロフェッショナル』が大賞を受賞しました!著者の上野佳恵さん、ダイヤモンド社の編集の方、おめでとうございます! <<第18回BBM大賞トップ10タイトルはこちら>> 第1位 『情報調査力のプロフェッショナル』

マッキンゼーでリサーチ・トレーニングを担当していた著者が、プロフェッショナルの「調べる技術」を論じた一冊。プロの「調べる技術」と情報源が示された... 【詳細を見る】

【経営思考の「補助線」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314623

本日の一冊は、ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、御立尚資さんによるビジネス・エッセイ。 もともとは日経ビジネスオンラインに連載していたものを加筆・修正したもので、体系的な知識ではありませんが、その分、具体例が豊富で、ビジネスのヒントがいくつも詰まっています。 低所得者向けビジネスの参考になる、インド・ムンバイの「ダバワラ」、中国市場で80%のシェアを誇る世界最大のベビーバギーメー... 【詳細を見る】

【集団行動を合理化する「渋滞学」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796658432

以前、『理系思考』の著者の大滝令嗣さんから、こんなお話をうかがいました。 ※参考:『理系思考』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000937/ 「成田空港の混雑はおかしい。あれは待ち行列の理論がわかっていない人間がつくったシステムだ。実際、シンガポールではこんなにひどい渋滞は起こらない」 大滝さんによると、「理... 【詳細を見る】

【一流以外ノーチャンス?時代の生き残り戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062821117

先日、mixiの記事を見ていたら、ある人が「自己啓発書をすべて処分した」という主旨のことを書いていました。 確かに、自己啓発書だけで人生は拓けませんし、たくさん自己啓発書が出た結果、みんながうんざりして自己啓発書が売れなくなっている、というのも事実です。 でも、よく考えてみてください。そういうのを「流行に流されている」というのではないでしょうか? ビジネスに取り組む... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031