【知に広がりをもたらす多読の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480688072
本日の一冊は、インターネット上で「千夜千冊」を展開し、イシス編集学校校長としても活躍する松岡正剛さんが、その多読術を公開した一冊です。 読書術に関する本は山ほどありますが、そのほとんどは効率的な読み方について述べられたもの。 その点本書は、読書が本来持つ「無知から未知へ」というプロセスを前面に打ち出し、知のネットワーキングを楽しめる読書術を説いており、参考になります。 場所を... 【詳細を見る】【なぜ東急ハンズはダメになったのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247252
本日の一冊は、三和銀行、ロック、ジャズ専門店を経て東急ハンズで活躍した著者が、東急ハンズで学んだ商売の秘訣を説いた一冊。 アマゾンが証明しているように、小売店が成功するための第一要因は「品揃え」にありますが、本書はその基本をしつこいまでに追求した東急ハンズの物語です。 「手の復権」というコンセプトのもと、職人集団が徹底した品揃えを展開する。 湯たんぽのゴムパッキンから水道... 【詳細を見る】【戦略コンサルのコスト削減テクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556400
本日の一冊は、戦略コンサルティングファーム、A.T.カーニーが持つノウハウのなかでも、とくに需要が高い「コスト削減」について、パートナーの栗谷仁さんがまとめた一冊。 著者によると、本書で焦点をあてている「間接材コストの削減」において、同社はグローバルで数百、日本だけでも70を超えるプロジェクトの経験があるとのこと。 本書では、その経験をもとに、さまざまな間接材コスト削減のアプロ... 【詳細を見る】【フジマキさんが読む今後のマーケット】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569709486
※文字化けを防ぐため、タイトルの文字を一部変更しています 本日の一冊は、モルガン銀行時代、東京市場屈指のディーラーとして名をはせた著者が、サブプライム後のマーケット動向と、投資チャンスを述べた、注目の一冊。 1ドル200円をはじめ、これまでことごとく予想を外してきた著者ですが、解説のわかりやすさと、ある意味ロジックを極めた主張は、いいヒントになります。 いたずらに不安をあ... 【詳細を見る】【HBS史上最年少教授による衝撃の結論!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163713700
本日の一冊は、史上最年少でハーバード・ビジネススクールの教授となった秀才、パンカジ・ゲマワットが、「フラット化しない世界」を論じた一冊。 グローバルビジネスで成功するには、著者いわく、「市場の規模やボーダレスな世界の錯覚に惑わされず、(中略)戦略の策定や評価にあたって国ごとに根強く残る差異を真剣に受け取るべきである」。 では、どんな差異が経営に影響を与えるのか。グローバル展... 【詳細を見る】【やる気が続く生活習慣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140813709
本日の一冊は、ベストセラー『脳が冴える15の習慣』の著者で、脳神経外科専門医の築山節さんが、ダメな習慣を断ち切るコツを述べた、注目の一冊。 ※参考:『脳が冴える15の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882026/ 「早起きできない」「集中力がない」「やる気が起こらない」などの症状に、どうやって対処すればいいか、どんな生... 【詳細を見る】【3つの魔法で話が上手になる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344016696
こんにちは、土井英司です。 本日の一冊は、20万部ベストセラー『コンサルタントの「質問力」』の著者、野口吉昭さんが、プレゼンやビジネス文書で使えるプロコンサルタントの書き方、話し方の技術をまとめた一冊。 ※参考:『コンサルタントの「質問力」』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696902/ 著者いわく、オバマ大統領の「... 【詳細を見る】【プロが教える、メディア露出の秘訣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534045522
本日の一冊は、広報・危機対応コンサルタントとして活躍する山見博康さんが、広報・PRで成功するための秘訣を書いた、注目の一冊。 巷には、いろんな方が書いた広報・PRマニュアルがありますが、個人的にはこの方の書いた本が、一番クオリティが高い。 今回の本は、取材用資料の作り方から、ニュースネタ作りのポイント、テレビで取り上げられるプレスリリースの作り方、危機対応のポイントまで、じ... 【詳細を見る】【いまこそインターネットを捨てる時】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199153
思えば中学時代、土井にはライバルがいました。T君という人で、テニスにおいてはダブルスのパートナー、勉強においては学年で1番、2番を争うライバルでした。 あれは高校入試の1年前ぐらいからでしょうか。 土井とT君は、男のくせに毎晩のように電話をするようになりました。 話の内容は、勉強についてです。 英語、国語、数学、理科、社会、あらゆる科目に関して、お互いの疑問を投げ合い... 【詳細を見る】【あのドラッカーが絶賛した名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212114
本日の一冊は、「イームズチェア」を世に出し、フォーチュン誌の「米国でもっとも称賛される企業」に何度も選ばれた世界的家具メーカー、ハーマンミラーの中興の祖、マックス・デプリーによる名著。 その哲学的で、規律正しいリーダー論には、あのピーター・ドラッカーも最大の賛辞を送っています。 リーダーにこうすべき、ああすべきと説く本は山ほどあり、マニュアル書も山ほどありますが、それらに決定的に欠け... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。