【無印のV字回復を支えた「仕組み」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041104998

本日の一冊は、38億円の赤字から、驚異のV字回復を実現した、株式会社良品計画会長、松井忠三さんによる一冊。 タイトルを見て、「無印良品なのに仕組みの本?」と疑問に思った方がいらっしゃるかもしれませんが、じつは良品計画のV字回復、カギは2000ページのマニュアルが握っていたんです。 当然、200ページちょっとの本書で、この2000ページのマニュアルすべてを紹介することはできませ... 【詳細を見る】

【30兆円動かす、超効率的仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093889

ビジネス書を専門にする仕事がら、たくさんの仕事術の本を読んできましたが、仕事術の著者のほとんどは、実際にはあまり稼げていない人です。 彼らは、仕事の目的を見直すことをせず、現状のまま、効率化を図ろうとします。 しかしながら、本当に稼ぐ人は、第4代松井証券社長の松井道夫さんおっしゃるところの「マイナスの決断」をするもの。 つまり、目的と優先順位を定め、そこに貢献する活動だけに時間... 【詳細を見る】

【世界最高峰のエグゼクティブ・コーチング】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486276164X 本日の一冊は、ジャック・ウェルチのコーチを務めたマーシャル・ゴールドスミスをはじめ、世界トップクラスのエグゼクティブ・コーチが、オムニバス形式で教えを語った一冊。 エドガー・H・シャイン、ケン・ブランチャード、デイブ・ウルリッチ、フランシス・ヘッセルバインなど、計38名の豪華執筆陣が、リーダーシップを育てるノウハウを、惜しげもなく披露しています。 クライアントに適切なアドバイスをするためのコミュニケーションの秘訣や、質問... 【詳細を見る】

【感動モノ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426605148

本日の一冊は、「年間150万足売れれば大ヒット」と言われる子ども靴市場において、毎年600万足、累計4000万足を記録した空前のヒット商品、「瞬足」開発の裏舞台を紹介した一冊。 60年の歴史を持つ老舗、アキレスにおいて、なぜ「左右非対称」の靴底という斬新なアイデアが生まれたのか、ドキュメントタッチで迫ったもので、ノウハウとしても読み物としても、読ませてくれる内容です。 「運動会」を十三年間撮り続けて気づ... 【詳細を見る】

【売り方再考。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269197

本日の一冊は、年商1億円を突破したい社長向けの情報サイト「オクゴエ!」を主宰し、比較的小規模な企業向けのコンサルティングサービスを行っている著者が、中小企業のための販促ノウハウを紹介した一冊。 お客さんを4つの段階(「無知」「無関心」「検討」「最終評価」)に分け、あえて「無知」「無関心」の状態のお客さんを集め、育てることで成功する、販売の「ABCシステム」を提案しています。 A:Attract B:... 【詳細を見る】

【最新版の業界地図が登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837981992

本日の一冊は、2002年版の刊行以来、毎年改訂されている文庫版の業界地図。 手軽なポケットサイズに、各業界のランキングと主要企業の各種データが入っており、じつに便利な一冊です。 アベノミクスの影響を受けた、直近の決算までが網羅されているデータということで、投資やビジネスに、重宝する内容。 冒頭のダイジェストは、トヨタ自動車の営業利益前期比3.7倍のニュースと、3大メガバンクグループの... 【詳細を見る】

【橋本、飯田が「買い」の理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840151768

本日の一冊は、話題を呼んだ『山手線に新駅ができる本当の理由』の著者、市川宏雄さんによる待望の続編。 ※参考:『山手線に新駅ができる本当の理由』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840146969 日本の経済圏を大きく変える可能性のあるリニア新幹線の最新情報を網羅し、新駅がどこにできるのか、どんな構想があるのか、開通後どんなことが起こる... 【詳細を見る】

【トヨタの現場に浸透している「不文律」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569812732

本日の一冊は、大野耐一氏のもとで「トヨタ生産方式」を実践してきた著者が、トヨタの現場に浸透している「不文律」を、わかりやすくまとめた一冊。 成功している企業には大抵、強力な思想と団結心、そして独自の「言葉」が存在しているものですが、本書はまさにこの「言葉」と、そこに隠されたノウハウ・知恵を紹介したもの。 改善に改善を重ね、ついに販売台数世界一、利益1兆円を達成したトヨタが、現場... 【詳細を見る】

【シンプルに伝える法則】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872906039

本日の一冊は、わかりやすい伝え方の技術を扱った一冊。 著者は、経済ジャーナリストであり、ベストセラー『今までで一番やさしい経済の教科書』はじめ、数多くの著作を持つ木暮太一さんです。 本書には、話し方、書き方両方に共通する「伝え方」の原理原則がわかりやすくまとめられており、じつに重宝する内容です。 われわれは、ついたくさんのことを伝えたくなるあまり、かえってわかりにくい文章を作ってしまいが... 【詳細を見る】

【「お嬢さんをください」「バカモン!」と言われない技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024391

サラリーマン時代はバイヤーとして、現在は経営者として、さまざまな営業マンと接していますが、デキる営業マンの気配りには、並々ならぬものがあります。 本日ご紹介する一冊は、大手3大広告代理店に勤務し、数多くのVIPを相手にビジネスをしてきた著者が、『気配りの正解』を述べたマニュアル本。 席次や冠婚葬祭のイロハ、ビジネスシーンでのコミュニケーションマナーまで、この国に... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031