【祝・3300号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515806

毎日クルマに乗っていると、ど素人にも、どのクルマが特別で、どのクルマがそうでないのか、何となくわかってきます。 最近すごいな、と思うのは、自宅のマンションの駐車場と、会社の駐車場の両方に存在する、日産GT-R。 デザインやパフォーマンスももちろんですが、何よりもオーナーさんの半端じゃない愛情を感じる。 一体どんな人が作ったんだろうと疑問に思っていたら、ちょうど開発責任者の本が発売されるというこ... 【詳細を見る】

【ビッグデータが人間の思想を変える?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062180618

「相関関係と因果関係は違う。ビジネスにデータを活かすには、因果関係を探らなくてはならない」。 これは従来の社会科学の常識ですが、どうやらその常識が、大きく変わりつつあるようです。 その原因となるのが、本日のテーマ「ビッグデータ」。 ビッグデータの世界的権威であるビクター・マイヤー=ショーンベルガ─(オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所教授)による『ビッ... 【詳細を見る】

【独創性を生む、フェリシモの経営哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486276150X 本日の一冊は、アイデアとセンスに優れ、多くの女性をとりこにしているカタログ販売企業、フェリシモの経営哲学と、そのユニークな商品開発事例を紹介した一冊。 著者は、創業者である父や兄の跡を継ぎ、現在、同社代表取締役社長を務める矢崎和彦さんです。 タイトルの『ともにしあわせになるしあわせ』を見て、「また上っ面の社会起業系か」と思った方は、以下の文章を読めば、著者がいかにバランス感覚に優れた方か、わかると思います。 <社会性は... 【詳細を見る】

【DaiGo初のビジネス書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025223

本日の一冊は、テレビ等で話題のメンタリスト、DaiGoさんが、初めて出すビジネス書。 DaiGoさんが次々とゲストの心理を読み、心を操作する様子をテレビ等で見ていた人は多いと思いますが、本書はまさにあの「メンタリズム」のテクニックをビジネスに応用しようというもの。 土井は、一度番組でDaiGoさんの目隠し役をしたことがあるのでわかるのですが、確かに観察力と心理テクニックだけで、パワーストー... 【詳細を見る】

【facebook実業家ランキング1位の男】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046539216

本日の一冊は、たった4カ月であの孫正義氏を上回る32万人のファンを獲得し、実業家ランキングで第1位に輝いた著者による一冊。 内容は、ズバリfacebookを使ってビジネス・集客を成功させる方法についてで、これまで、投稿と「いいね!」ぐらいしかやっていなかった方には、大きな集客のヒントが書かれています。 最大のポイントは、ソーシャルプラグインの設置と、オープングラフプロトコル... 【詳細を見る】

【ソニー生命で13年連続社長賞の男】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799102133

突然ですが、以下の会話を見て、デキる営業マンのものか、デキない営業マンのものか、区別がつきますか? 「結婚記念日にイタリア料理を食べに行った」 「お店はどこに行かれたのですか?私も先月イタリア料理を食べました」 一見ちゃんとリアクションしているように見えますが、じつはこれ、NGトークなんです。 なぜならこの場合、営業マンは自分が聞きたいこと、話したいことを言っているだけで、... 【詳細を見る】

【慶應の人気授業を書籍化!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269332

本日の一冊は、慶應ビジネス・スクールで大人気の授業を書籍化した一冊。 著者は、ハーバード大学のビジネス・スクールで博士課程を卒業し、現在、慶應ビジネス・スクールで「組織マネジメント」を教えている高木晴夫教授です。 マネジメントに関しては、理論から名言、体験談、ノウハウまで、それこそ星の数ほど本が出ているわけですが、現場で必要な、「行うべきこと」をまとめてくれている本は、そんなに多くないと思... 【詳細を見る】

【上級者の常識。逆ピラミッド方式の話し方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799312855

個人のSNSやブログで始まった話題が、メディアにまで拡散して問題となる今日、正しい伝え方のノウハウは、全国民必須の教養と言ってもいいでしょう。 本日ご紹介する一冊は、NHKを経て、世界的な広報会社ヒル・アンド・ノウルトンの日本支社長を務めた著者が、メディアでしくじらないための話し方の基本をまとめた一冊。 時系列ではなく、需要度順に話す「逆ピラミッド式」に始まり、さまざまな話し... 【詳細を見る】

【ミャンマーは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062728109

本日の一冊は、世界中から熱い視線を注がれる最後のフロンティア、ミャンマービジネスの可能性を論じた一冊。 著者は、90年からミャンマーに通い始め、現地でいくつかの事業を手掛けたことのある、松下英樹氏。 現在は、日系初のベンチャーキャピタル、バガン・インベストメントの取締役執行役員として活躍中です。 本書は、そんな著者が、ミャンマーの現状と可能性を論じた一冊ですが、いやあ、驚きました。 以前... 【詳細を見る】

【自分の才能に気づく方法はあるのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515784

本日の一冊は、著者として、またビジネスパーソンのメンターとして活躍中の本田健さんが、『自分の才能の見つけ方』を論じた一冊。 これまでにも、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』、『天才!成功する人々の法則』、『非才!』、『自分の秘密』など、天才の秘密に迫った本は数多く出版されていますが、その結果、わかったのは、天才は努力の蓄積に他ならない、ということ。 ただ、努力を続けるのは、簡単... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031