【時代を動かす「ビジョナリ─ワード」の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024197

「情報の時代には、情報の批評家ないしは解説者が不可欠である」 これは、アルビン・トフラー『第3の波』に先駆けて情報産業社会の到来を予言した、故・梅棹忠夫さんの言葉です。 学生時代、この言葉に出合ったことがきっかけで、現在こうしてメルマガを書いているわけですが、良い言葉には、確かに未来を創る力があると思います。 本日ご紹介する一冊は、この「未来を創る力」を持った言葉(... 【詳細を見る】

【コマツに学ぶ「強み」の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274217

本日の一冊は、どん底のコマツを救い、「コムトラックス」で大逆転した坂根正弘・現コマツ相談役による経営論。 「コムトラックス」というのは、コマツが売った車両の位置や稼働時間、稼働状況などの情報が得られるシステムのことで、開発のきっかけは、じつは1990年年代後半に日本で起こった盗難事件だったそうです。 <郊外にある無人のATM(現金自動預払機)を建機で建物ごと破壊し、中に入っている現金を... 【詳細を見る】

【次のビジネスキーワード「O2O」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484132184

本日の一冊は、クレジットカードやEコマースの最新動向に詳しいジャーナリストの岩田昭男さんが、ネットとリアルが融合する「O2O(ONLINE TO OFFLINE)」時代のマーケティングを論じた一冊。 かつて、ITバブルの頃、「クリック&モルタル」という言葉が流行りましたが、今起こっている変化は、あれと全く逆。 楽天やアマゾン、ヤフーなどのネット企業がスマホと決済システムを使っ... 【詳細を見る】

【プチリタイヤが続かない理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022734906

約10年前、ちょっとした「プチリタイア」ブームがありました。 引退し、悠々自適の生活を送っているはずの富裕層が、なぜ作家や講演家として、一所懸命働いているのか? 不思議に思っていましたが、今日読んだ一冊でやっと疑問が解消されました。 『自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術』によると、その理由はこうです。 <我々の研究では、1カ月休むと、ほとんどの人が疲労感を解消できる。逆... 【詳細を見る】

【人生を変える2択】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447979400X 本日の一冊は、ハーバード大学で全学生の2割にあたる1400人が殺到した人気授業「ポジティブ心理学」の講師、タル・ベン・シャハーが、人生をより良く生きるヒントをまとめた一冊。 『次の2つから生きたい人生を選びなさい』とあるように、すべての項目が2択形式になっており、より良い人生を得られるよう、読者をナビゲートしてくれます。 「a怒りに身をまかせる」のではなく「bいったん落ち着いて考える」、「a先延ばしにする」のではなく「bいまやる」、「a物質的... 【詳細を見る】

【生き方の常識が変わる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041105129

本日の一冊は、ベストセラー『デフレの正体』で知られる藻谷浩介さんと、NHK広島取材班が、「課題先進国を救う究極のバックアップシステム」を提案した一冊。 行き過ぎたマネー資本主義を見直し、<「仕方がない」とあきらめていた支出を疑い、減らしていけば、「豊かさ」を取り戻すことができる>という主張で、具体的にはエネルギーやモノの購入を見直すアイデアが展開されています。 製材工場から出る木くずを圧縮し... 【詳細を見る】

【43社の最新マーケティング事例】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269243

“Differentiate or Die” “Only the Paranoid Survive” “survival of the fittest” ビジネスの世界には、「生き残り」に関するさまざまな格言がありますが、現在起こっている変化に対応するというのは、おそらく最も大切な生存の原則でしょう。 本日ご紹介する一冊は、そんな変化に対応し、業績を伸ばしている43社の先端事例集... 【詳細を見る】

【これぞ世界標準?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806148261

本日ご紹介するのは、「世界のソニー」を作ったソニー創業者の一人、盛田昭夫氏の名スピーチ集。 聴衆を魅了した名スピーチを、活字と音源で再現した、夢のCD教材です。 最近は、「グローバル人材」という言葉がすっかり流行語ですが、元祖グローバル人材と言えば、やはりこの盛田昭夫氏。 英語でスピーチをこなし、『MADE IN JAPAN』を執筆。あのスティーブ・ジョブズやマイケル・ジャクソンも慕っていた... 【詳細を見る】

【世界最高峰・TEDのプレゼン術が学べる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105064916

みなさんは、世界最高峰のプレゼンイベント、TEDカンファレンスをご存じでしょうか? 本日ご紹介する一冊は、ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、アル・ゴアなど、世界の著名人がプレゼンを披露する、このTEDカンファレンスのプレゼン術を、TEDイベントのオーガナイザーであり、トーストマスターズ・インターナショナルのメンバーでもあるジェレミー・ドノバンが語った一冊です。 人を動かすストー... 【詳細を見る】

【ディズニーランドを経営的に見ると?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806147958

本日の一冊は、ディズニーアニメをこよなく愛するという公認会計士の著者が、ディズニーランドを「会計」の視点から分析した、異色のビジネス書。 最大手外資系コンサルティングファーム「ローズ社」に入社したいディズニーマニアの主人公・神田美姫が、東京ディズニーランドで行われるローズ社の最終面接に挑む、というストーリーです。 最終面接の課題は、ディズニーランドにかかわるさまざまな数字を、「フ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031