http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478307024 本日の一冊は、先日亡くなったマネジメントの巨人、P・F・ドラ ッカーの論文を全部で34本まとめた、完全保存版です。 1950年に「Harvard Business Review」に初めて寄稿した「経営者 の使命」から、最後の寄稿となった2004年の「プロフェッショナル ・マネジャーの行動原理」までが収められた、計800ページ弱にお よぶ大著。 「ドラッカーへの感謝と追悼」として、堺屋太一氏、中村邦夫氏、 野中郁次郎氏のコメントが添えられているのが何とも豪華です。 改めて読んで驚くのは... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534041209 本日の一冊は、会計・経営に関するセミナーで引っ張りだこの元・ 公認会計士、田中靖浩さんが、会計センスを身につけるための方法 を指南した注目の新刊です。 著者によると、簿記の知識は経理マン、会計士・税理士には必要で も、それ以外の「非経理系」の人には必ずしも必要ではありません。 つまり、決算書を「作る」人と「読む」人では、必要な数字のセン スが違う、というわけです。 では、非経理系のわれわれは、いったい何を身につければいいのか。 著者によるとそれは、「数字を『読み』、そして必要に応じて... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512386 本日の一冊は、かつてパルファン・イブ・サンローランの日本支社 長を務め、現在は年間300回以上のセミナーをこなすカリスマイン ストラクター、箱田忠昭さんが、35歳までにすべきことをまとめた 自己啓発書です。 氏の著書はこれまで、話し方や時間の使い方など、実践的な仕事術 に関するものが多かったのですが、今回は珍しいことに自己啓発書。 どんなものかと思って読んでみましたが、全体としてはちょっと残 念な印象です。 自己啓発書を数多く読んでいる方にとっては、おそらくほとんどが どこかで聞いた... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022500840 本日の一冊は、論理学を専門とする著者が、一見論理的に見えて、 じつはそうではない悪用例150を紹介・解説した一冊。 例として取り上げられている会話やセリフ、文章には、有名な企業 の広告や日常ありがちな議論が含まれており、いかにわれわれが普 段いいかげんな議論をしているか、思い知らせてくれます。 逆に言えば、多くの人はこの本に紹介された「いいかげんな論理」 に騙されているわけで、扇動家たちはこれをうまく使って人心を掌 握しているわけです。 そういう意味では、以前にご紹介した『影響力の武... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534041160 本日の一冊は、ベストセラー『下流社会』の著者、三浦展さんが、 下流社会化にともなう消費トレンドの変化を論じた、マーケティン グの実務書です。 ※参考:『下流社会』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033210 少子高齢化、所得格差の拡大は、どの企業にとっても深刻な問題で すが、本書ではそういった企業の悩みに応え、ズバリ今後有望な市 場と、その理由を説いています。 さらに、その市場がどんな趣味嗜好、ライフスタイルを持っている か... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478733341 本日の一冊は、マッキンゼーやGE、コカ・コーラ、P&Gなど、 名立たる外資系企業のトップ12人が、それぞれの仕事哲学を語っ た、珠玉のインタビュー集。 「問題だと思うことを表現しているうちに気がついたら人事の仕事 をしていた」という、マーサー・ヒューマン・リソース・コンサル ティング代表取締役社長の柴田励司氏。 キャリアにおいては「何に貢献するのか」を重視せよ、と説く日本 オラクル代表取締役社長の新宅正明氏。 「何をやるかでなく、だれとやるかが大切」と説く、BNPパリバ 在日代表の安... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569649823 みなさんは、仕事のメールで顔文字や音符を使っていませんか? もしそんなことをやってしまっているとしたら、それはピンチです。 あるいは、メールなのに硬すぎる、読みにくい文章も困りもの。 いずれにしろ、この機会にきちんとしたビジネス文章術を学んだ方 がいいでしょう。 本日の一冊は、雑誌編集、企業広報の経験で身につけた文章力を活 かし、2年連続で楽天市場のショップ・オブ・ザ・イヤー「ベスト 店長賞」を受賞した著者が、大人のための文章術を指南した一冊。 「大人のための」というのはもちろん、... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756904858 昔、ある経営者にこんなことを言われました。 「土井君、世の中は陰と陽で成り立っているんだよ。健康があれば、 その反対には病気がある…」 もともと物事のいい面しか見ない習慣があるのですが、この言葉を 聞いてからというもの、意識して物事の反対部分にも目を向けるよ うになりました。 本日ご紹介するのは、カネ、女、裏切り、倒産、家庭崩壊…さまざ まな危機を乗り越え、成功を手にした名物社長、大阪虎屋の塩崎凱 也さんが、自らの半生と、そこから得られた教訓をつづった一冊です。 決して成功談からは... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569654541 本日の一冊は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、26年間 総合1位を獲得している「加賀屋」の秘密にジャーナリストが迫っ た一冊。 意外なことに、加賀屋をテーマにした本はこれまでほとんど見られ ず、本格的に紹介した本は、これが初めてではないかと思われます。 内容は、普段、歴史文化や産業の分野を専門としている著者が書い たということで、ビジネス的にはちょっと視点が物足りない感があ りますが、何しろ相手は伝説の旅館。 加賀屋の経営陣や客室係、料理長、宿泊客の声を拾っただけでも、 ... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844322958 本日の一冊は、「Web2.0に対する日本からの答え」としてまとめら れた、ケータイ市場のビジネスレポートです。 ケータイビジネスの最新動向に詳しい7人の執筆陣がそれぞれ得意 分野を担当しており、ケータイビジネスの今後と現状の取り組みが わかる、貴重な内容となっています。 ケータイ市場は今、まさに転換期を迎えており、今後、傍観者だっ た企業も数多く参入することが予想されますが、本書はその辺の動 きも含め、詳しく論じています。 モバイルマーケティングではとくに重要視されるパーソナライゼー... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。