【株初心者に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456981266X 本日の一冊は、ベストセラーとなった『現役大学教授がこっそり教える 株式投資「必勝ゼミ」』の著者であり、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授の榊原正幸さんが、アベノミクス相場に合わせて書き下ろした一冊。 今回も前作同様、知っておきたい基本的な用語・指標を解説し、売り/買いの基準を明確にしているため、にわか投資家にとっては、重宝する内容となっています。 著者の基本スタンスはバリュー株投資ですが、なかでも、以下の点を重視しているようです。 ... 【詳細を見る】
【小さくても勝てる経営とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050674
本日の一冊は、ランチェスター戦略を専門とする経営コンサルタントであり、NPOランチェスター協会常務理事、ランチェスター戦略学会常任幹事も兼務する著者が、「小さなNo.1」企業45社のケーススタディをまとめた一冊。 ランチェスター戦略とは、もともとはイギリス人の航空工学の研究者F・W・ランチェスターが第一次世界大戦の時に提唱した戦闘の法則で、その後、コロンビア大学の数学教授B・O・クープマンらが応... 【詳細を見る】【日本人初、エルメス本社副社長・齋藤峰明氏、語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103338911
本日の一冊は、日本人で初めて、エルメス本社の経営に加わった日本人、齋藤峰明氏を、ファッションや消費に詳しい著者、川島蓉子さんが取材した一冊。 エルメス本社の様子や、五代目の前社長、ジャン・ルイ・デュマ・エルメス氏の言葉、齋藤氏の言葉などを織り交ぜ、エルメスのブランドの秘密に迫っているわけですが、ここには、大量生産・大量消費を背景に発展してきた大多数のラグジュアリーブランドと... 【詳細を見る】【これは掘り出し物。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249522
本日の一冊は、16年連続増収増益、営業利益率10%超の物流会社、ハマキョウレックスの社員勉強会を紹介した一冊。 本当に実績の上がっている会社は、社員のコスト意識、利益への執念が違うものですが、本書は、同社が社員にコスト意識を持たせるため、伝えている内容を本にしたもの。 単なる教訓にとどまらず、収支日計表のつけ方、生産性管理の計算例など、業績を上げるための具体的方法が示されており、まさに生の勉強会を... 【詳細を見る】【経営戦略の歴史を概観できる好著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799313134
以前、雑誌のアンケートで、エグゼクティブが部下に求める教養として、「経営学」を筆頭に挙げていました。 重要なのはわかっているけれど、経済学部、経営学部でもなければなかなか学ぶことがない、この「経営学」。 手っ取り早く学べるのは、以下の2冊ですが、それでもまだ難しいという方におすすめなのが、この『経営戦略全史』です。 ※参考:『マネジメントの世紀』 http://www.amaz... 【詳細を見る】【経営センスの源泉とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106105152
どんなに仕事がデキる人でも、独立するとかなりの確率で失敗するわけですが、それはひとえに「経営センスがあるかないか」にかかっています。 ブックオフ創業者で、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」を手掛けられた坂本孝さん、先日お会いしたBOO FOO WOOの岩橋麻男さんなど、成功する経営者は、かなり若い時から経営経験を積んでおり、結果として「経営センス」を持っているものです。 本日の一冊は、この正体... 【詳細を見る】【あの林真理子さんの人生論!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062882019
本日の一冊は、初の単行本『ルンルンを買っておうちに帰ろう』が30万部のベストセラー(文庫と合わせて100万部)、一躍時代の寵児となった林真理子さんによる人生論。 ※参考:『ルンルンを買っておうちに帰ろう』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404157904X 『野心のすすめ』という、いかにも林さんらしいタイトルがついていますが、中身も野心... 【詳細を見る】【人生の〆切を決める。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274160
本日の一冊は、ネスレ100年の歴史の中で、生え抜きとして初めて社長になった日本人、高岡浩三さんによる人生論。 聞き手におちまさとさんを迎えて、おちまさとプロデュースという形をとっていますが、文章としては、高岡さんの一人語りで書かれています。 タイトルとなっている『逆算力』は、人生の終わり(=死)から逆算して人生を考えろという、著者からのメッセージ。 父親も祖父も42歳で鬼籍に入り、自らも4... 【詳細を見る】【趣味で起業する時代?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877316752
最近、さまざまな本やセミナーで引用されるAirbnbのビジネスモデルに触れ、いよいよ「プロコンシューマーの時代(=Cの時代)」の到来を予感しました。 Airbnbは、さまざまな個人が自分の家を貸し出す、民宿の検索サイトのようなもので、ホテルや旅館の代替品となるサービス。 もちろん、その多くはホテルや旅館のホスピタリティ、サービスには叶わないと思いますが、一つだけ盲点があります。 そう、一般... 【詳細を見る】【インフレで得をする庶民は少ない?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024340
本日の一冊は、ベストセラー『弱い日本の強い円』で知られる、元日本銀行、現JPモルガン・チェース銀行債券為替調査部長・マネジングディレクターの佐々木融さんによる書下ろし。 ※参考:『弱い日本の強い円』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261384 現在話題となっている「アベノミクス」が目指すインフレで、われわれの生活が本当に良... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。