http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101416 本日の一冊は、遅ればせながら今話題のベストセラー『国家の品格』 をご紹介します。 本書は、作家・新田次郎さんの息子で、お茶の水女子大学理学部教 授の藤原正彦さんが、日本人が長らく忘れてきた独自の精神性を取 り戻すべく、提言したものです。 著者が説いているのは、論理力以前に求められるの情緒の力や道徳、 武士道精神など。 数学者である著者が、「論理」の持つ欠陥をズバリ指摘し、論理だ けでは片付かない問題の解決に迫っていく展開は、じつに読み応え があります。 なぜ今、先進国の人心が荒廃して... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062133458 本日の一冊は、ストーリー形式でリーダーシップの本質が学べる、 ユニークな一冊です。 舞台となるのは、名経営者、中山率いる日本物産に買収された、機 械商社の暁産業。 主人公となる山村は、そこの事業部長として就任したばかりの駆け 出しマネジャーです。 3年後には年間で七億円の以上のキャッシュフロー、今期中に赤字 半減の目処をつけないと、リストラをやるしかない…。そんな状況 下で、山村がどうやって組織を正しい方向に導いていくのか、じつ に興味深いストーリーが展開されています。 ストーリー... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822244911 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224492X http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822244938 すでにご存知の方も多いと思いますが、29日夜、アメリカを代表す る経済学者で、ハーバード大学名誉教授のジョン・ガルブレイスが、 97歳で亡くなりました。老衰だったそうです。 ガルブレイスは、名著『不確実性の時代』の著者として知られ、ま た学者としては、ニューディール政策をはじめ、いく... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761263156 本日の一冊は、人事コンサルタントとして活躍中の著者が、どんな 時代にあっても求められる、社長の基本スキルと資質について述べ たものです。 内容的には、社長向けの自己啓発書、といったところで、経営に必 要な心構えが中心です。 経営者以外の方が読んでも、「何をあいまいなことを」と言われて しまいそうな内容ですが、実際に経営の問題に直面している社長が 読めば、胸に迫ってくる内容です。 儲けに対して前向きになることや、変化に対応するための自己研鑽、 公私のけじめ、社員に夢を語ることの大切さなど... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004120985 先日、『1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方』の著者、滝井秀 典さんが、セミナーで鈴木孝夫さんの本を薦めていたので、大学以 来、久しぶりに読んでみました。 ※参考:『1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456964967X 『ことばと文化』は、ご存知の方も多いと思いますが、鈴木孝夫さ んの代表作品で、いわゆる名著として30年以上の間、読み継がれています。 内容は、言語社会学を専門とする著者が、言葉と文... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313656 本日の一冊は、全米で100万部を突破した、話題の大ベストセラー 『Freakonomics』の待望の邦訳です。 ※参考:『Freakonomics』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/006073132X われわれ人間は、往々にして物事の因果関係を正しくとらえられず、 間違った通念を作り上げてしまいます。 また、それがたとえ聖職者であっても、自分に与えられたインセン ティブによって、非道徳的な行動を繰り返してしまうのです。 本書は、シカ... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532111064 本日の一冊は、緑茶飲料マーケットを席巻した1千億円ブランド、 サントリー「伊右衛門」の開発物語をまとめたものです。 本木雅弘扮する伊右衛門と、その妻を演じる宮沢りえのCMで一躍 有名になった「伊右衛門」ですが、その道のりは決して順調なもの ではありませんでした。 かつてプーアール茶でサントリー史上最悪の失敗をおかし、開発者 としてどん底を味わった沖中、デザイナーとして3度の失敗を重ね た水口、研究者になる前はペットボトルの緑茶飲料を飲んだことが なかったという牧…。 この3人が、一時は... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532111064 本日の一冊は、経営者、マネジャーがやってしまいがちな日常的失 敗を、全部で57個挙げ、それぞれについて解説したものです。 著者は、リーダーシップを専門とし、P&G,GE、3Mなどを顧 客に持つ経営コンサルタント。 本書で挙げられている57の失敗は、著者のコンサルティング経験か ら得られたもので、なかには、致命的な間違いを犯している経営者 の事例や、生の声も収められています。 話の中心は、マネジャーと部下のコミュニケーションのあり方です が、なかには経営戦略上、重要なものも含まれています... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777103757 本日の一冊は、好著『名経営者が、なぜ失敗するのか?』の監訳を 務めた著者が、新しい時代のマネジメントのあり方を論じた、注目 の新刊です。 ※参考:『名経営者が、なぜ失敗するのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822244121 本書で述べられている「パートナーシップ」とは、価値観やゴール を共有するパートナーによって成り立つ、新しい組織の形態ですが、 従来のヒエラルキー組織が齟齬をきたしている現在、注目を浴びる こと間違いなしの... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532111064 本日の一冊は、野村総合研究所の理事を務める著者が、団塊世代の 活用と少子化問題の解決、地方の活性化を同時に解決する、「兼業」 「兼居」の制度とライフスタイルを提案したものです。 ライフスタイルとして読むのであれば、『半農半Xという生き方』の 方が読みやすくていいと思いますが、社会制度全体を考える、とい う意味では、本書がおもしろい視点を提供してくれます。 ※参考:『半農半Xという生き方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/47897206... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。