【商売のヒントに。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441311132X 本日の一冊は、飲料から牛丼、メガネ、化粧品、飛行機チケットまで、ありとあらゆる商品の「原価」に言及した一冊。 土井は幼い頃、父の商売を手伝っていた母親に、仕入れたばかりの機械から値札をはがすよう指示され、こんな質問をしたことがあります。 「何でわざわざはがすの?」 これに対する母の答えは、こうでした。 「バカ。この値段のまま売ったら、うちが儲からないじゃないか」 土井はこのやり取りを通じて、モノには原価があり、お店はそれに利益... 【詳細を見る】
【仕事が楽しくなる考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799316451
本日の一冊は、アメリカの人気講演家・コーチであり、シリーズ50万部のベストセラー『誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則』の著者、ジム・ドノヴァンによる一冊。 ※参考:『誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887591268 今回のテーマは、「情熱的に仕事... 【詳細を見る】【良い会社を作るには。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569823742
本日の一冊は、社員満足度「東日本1位」、売上「業界1位」を達成した「生活の木」代表取締役CEO、重永忠さんによる一冊。 土井の兄が花屋をやっており、業界が近いこともあって、噂は聞いていたのですが、そのCEOの思想が読めるとは思ってもいませんでした。 読み始めたら、目からウロコの連続。テイスト的には、かつてベストセラーとなった『日本でいちばん大切にしたい会社』を思わせる内容でした。 ※参考:... 【詳細を見る】【見た目で生涯年収はどう変わるか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314539
本日の一冊は、労働経済学を専門とする著者の研究「美貌と収入の関係」を紹介した、注目の一冊。 見た目で生涯収入が23万ドル(1ドル120円だと2760万円)違うという試算や、太っている女性の収入が低いという事実、政治家は見た目が大事な職業だという仮説など、興味深いデータもあることはあるのですが、収入に関しては、美貌以外の要素が多すぎて、著者も明確に結論を出せないでいるのがもどかしい。 ... 【詳細を見る】【必読。日本の億万長者の系譜】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582857647
本日の一冊は、戦後から現在に至るまでの日本の億万長者ランキングと、その時代背景、長者たちの生い立ち、どんなビジネスをしていたかをまとめて資料化した一冊。 1947年度トップの加藤尚(織物販売業/加藤ビル社長)に始まり、普段ビジネス書でもあまり登場することのない名前が登場し、彼らがなぜ成功したのか、その意外な秘密を知ることができます。 億万長者の顔ぶれを概観すると、1952年には「石炭鉱業」... 【詳細を見る】【佐藤優の人生相談本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594072283
本日の一冊は、外交官から作家に転身し、大成功した著者が、さまざまな書籍のエッセンスを用いながら、読者の人生相談に答えた一冊。 もともとは『週刊SPA!』の人気連載(「佐藤優のインテリジェンス人生相談」)だったもので、相談内容も下世話なものから真面目なものまで、多岐にわたっています。 「年収120万円未満で生活も結婚もできません」 「子どもができないことが不安でたまりません」 「生涯フリーターの... 【詳細を見る】【これは傑作。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864911991
本日の一冊は、『戦略の経済学』の共著者スコット・シェーファー、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院准教授のマイケル・マッツェオ、スタンフォード大学経営大学院教授のポール・オイヤーが、全米の「小さな会社」を観察し、経営のエッセンスを抽出した一冊。 ※参考:『戦略の経済学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478374201 3人のバツイチ男が1台の車... 【詳細を見る】【人間関係を壊さない大人の「伝え方」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801400116
本日の一冊は、最近好調なスタッフの重見君が「ためになりました」と絶賛の話し方マニュアル。 一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授の石黒圭氏が書いた「伝え方」の本で、シチュエーション別に465例の「伝え方」がまとめられています。 「お願いする」「断る」「声をかける」「提案する」「やる気にさせる」「話を聞く」「説明する」「打ち解ける」ためのテクニックが例文つきで紹介されてお... 【詳細を見る】【中国市場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862804373
本日の一冊は、P&Gを経て、船井総合研究所に入社、多くの企業の海外進出案件を手掛け、現在は同社の上海法人総経理として活躍中の著者が、中国市場で売るためのノウハウを提示した一冊。 人件費の高騰のため、生産拠点としての中国の役割は収束に向かっていますが、その分、所得が上がって消費が増えています。 そこで本書では、日本企業がどうやって中国進出を果たし、消費意欲旺盛な中国人に売るか、具体的なアドバイスがなされてい... 【詳細を見る】【元気になる本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569823882
本日の一冊は、40歳で左遷され、嫌々仕事をしていたらうつ病を発症、子どもが登校拒否になるなど、悲惨な人生に陥った著者が、41歳で転職し、成功するに至った考え方を示した一冊。 タイトルに心惹かれ、何となく手に取った本です。 個人体験と意見中心の本は、いまどき流行らない気もしましたが、読んでみて正解でした。 情報量は大したことありません。でも、込められたエネルギー量が半端じゃないのです。 ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。