http://tinyurl.com/4uqvk 本日の一冊は、バランス・スコアカードのツールである「戦略マップ」について、そのメリットと作成方法を解説したものです。 とは言っても、無機質なマニュアル書ではなく、経営者が、自らの考え方を整理しながら、経営そのものについて熟考できるように工夫されています。 ちょっと掘り下げ方が物足りない感もありますが、基本を学びたいと思う人には、わかりやすいことこの上ないので、おすすめです。 図を描いてなんぼの本であり、赤ペンチェックには限界があるのですが、さっそく内容のポイントをひろってみましょう。 ------------------------- ... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/4hdsp 本日の一冊は、ベストセラー『やっぱり変だよ日本の営業』、『ニッポン型上司が会社を滅ぼす!』の著者、宋文洲さんによる注目の新刊です。 ※参考:『やっぱり変だよ日本の営業』 http://tinyurl.com/5pxk4 ※参考:『ニッポン型上司が会社を滅ぼす!』 http://tinyurl.com/4dzns 驚いたのは、何と「マンガ」が入っていること。著者がこれまでに述べてきた内容のエッセンスを、ズバリ絵と図解で表現しています。 内容的には、営業とマネジメントが半々といったところです。従来の定説に反することもありますが、主張は極め... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5vdy5 本日の一冊は、「六次の隔たり」として知られる、ネットワークの法則と、その周辺の議論を、わかりやすく紹介した一冊です。 ウイルスの感染やヒット商品の爆発的な広がり方、人的ネットワークの構築など、さまざまな現象を説明するための新理論「スモールワールド現象」について、その研究過程も含めて詳しく解説しています。 マーケティングのヒントとも、人脈作りのヒントとも読める本ですが、どう読むかは読者次第です。間違いないのは、知らない人は知っておいた方がいい、ということです。 さっそく内容のポイントを見て行きましょう。 -----------------... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5a46u 本日の一冊は、ずーっとアマゾンで買えず、ご紹介したくてもできなかった本です。 文化的な価値が市場的価値を決める「文化経済市場の検証」コンセプトブック、とのことですが、新しい時代のマーケティングのヒントとして、貴重なヒントを与えてくれる一冊だと思います。 著者は、コンセプト・プロデュースや経営コンサルティングなどで活躍中のようですが、もともとはデザイン畑の方です。この本にも、デザインに携わる方ならではの感性が生きています。 さっそく、どんな内容が盛り込まれているのか、チェックです。 --------------------------- ... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5p7c6 本日の一冊は、久々に、日経BPの「違いがわかる男」T氏がおすすめしてきた本です。非常にこだわりの強い方で、滅多におすすめされないのですが、確かに、この本はとがっています。 内容は、かの有名な「ロールシャッハ法」や「血液型人間学」「内田クレペリン検査」といった心理テストの問題点を指摘・批判するという実に刺激的な議論。 後半部分では、さりげなくSPIなんかも斬っています。 社会調査の基本や、統計的な考え方を学ぶという意味で、ビジネスパーソンにとっても有益な一冊だと思います。 いくつか、ポイントをピックアップしてみましょう。 -------... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/4kcul 本日の一冊は、ベストセラー『「クビ!」論。』で一躍有名になった、国際人事のプロフェッショナル、梅森浩一さんの新刊です。 ※参考:『「クビ!」論。』 http://tinyurl.com/4rmld 自らが若くして出世し、また外資系企業で数多くの社員のクビを切ってきた経験から、ちょっとした物言いで評価される、とっておきの言い回しを紹介しています。 表面的にはただのテクニック論ですが、じつはその根底に細かい配慮がある、という点がおもしろいと思います。 さっそくいくつか目ぼしい例を見て行きましょう。 --------------------... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/6f2ez 本日の一冊は、日本経済新聞の夕刊に2回にわたって連載された、「モノづくり日本、中国と競う」と「モノづくり 世界と競う」をもとに、日本のモノづくりを見直すべくまとめられた一冊です。 日本経済新聞社の論説委員が、取材をベースに、トヨタやホンダ、スズキ、キヤノンなど、さまざまなメーカーの製造現場の取り組みと、そこに込められたモノづくり哲学を紹介しています。 工場の改善プロセスから、一体私たちが何を学ぶことができるのか。さっそく教訓を抜き出してみましょう。 --------------------------- ■ 本日の赤ペンチェック ----... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/4ha8g 本日の一冊は、登録者数30万人を超える起業家支援サイト、「ドリームゲート」のプロデューサー、吉田雅紀さんによる一冊です。 以前にご紹介した、ネットエイジ西川さんの『起業は楽しい!』同様、起業家予備軍の背中を押す、啓蒙の書です。 ※参考:『起業は楽しい!』 http://tinyurl.com/48eb6 具体的にどんなメッセージとアイデアが盛り込まれているのか、さっそく見て行きましょう。 --------------------------- ■ 本日の赤ペンチェック --------------------------- ちょっとした... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/3nra8 本日の一冊は、最近活躍中の若手不動産投資アドバイザー、広瀬智也さんによる、不動産投資のマニュアル書です。 不動産投資を成功させるための考え方や心構えはもちろん、利回り計算の方法、物件探し、不動産業者との付き合い方、購入資金の調達、購入後の管理まで、個人の不動産投資に必要な基本情報は、ほぼ網羅されています。 さっそく、赤ペンチェックで内容をチェックしてみましょう。 -------------------------- ■ 本日の赤ペンチェック -------------------------- ◆不動産投資のメリット ・不動産の売買では銀... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/4d5b6 本日の一冊は、京セラの名誉会長、稲盛和夫さんによる注目の新刊です。 稲盛さんが主宰する「盛和塾」で行われている「経営問答」をベースに、経営者の心構えやリーダーシップ、高収益体質をつくるためのポイントについて語っています。 問答形式で話が展開するので、読みやすく、かつ内容が具体的なのがポイントです。 さっそく、要点を見て行きましょう。 ------------------------- ■ 本日の赤ペンチェック ------------------------- トップが持つ経営理念、哲学によって会社経営は大きく左右される 会社経営の真... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。