【できる人の「時間外」の過ごし方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217242
以前勤めていた外資系企業では、お盆休みがありませんでした。 「日本人の文化をないがしろにするんですか!」とマネジャーに食ってかかったら、意外な答えが返ってきたのです。 「いや?、日本はアメリカと違って祝日が多いからねえ…」 そうなのです。われわれ日本人は、自分たちを「働き者」と思い込んでいますが、外資系で優秀なマネジャーたちを見てきた土井からすると、たとえ外資系であっても、優... 【詳細を見る】【ドラッカーの知恵と意外な事実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797351616
本日の一冊は、マネジメントの巨人、ピーター・F・ドラッカーの晩年、氏に請われてインタビューをした元マグロウヒル社の副社長、ジェフリー・A・クレイムズが、ドラッカーが遺したマネジメント論と、ドラッカー秘話をまとめた一冊。 ドラッカーが理想としたマネジャー像はもちろんですが、これまで明らかにされていなかったジャック・ウェルチとドラッカーとのやり取り、そして彼に対するコメントが興味深い。 ... 【詳細を見る】【和田裕美さんの知られざる過去】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591111113
先日、訪れたギリシアのアモルゴス島で、こんなことがありました。 最終日、朝一番に朝食を食べて、借りていたバイクで出掛けようと思った土井が、外に出てみると、そこにあるはずのバイクがないのです。 「盗まれた!」瞬間的にそう思い、ホテルのご主人に相談すると、過去にも同じことがあったのだとか。 土井が泊まっていたソラリアという集落は山の上にあるので、おそらく犯人はそこからバイクに乗って... 【詳細を見る】【功利主義的に名著を読むと?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104752045
本日ご紹介する一冊は、対ロシア外交の最前線で活躍し、その後背任容疑で逮捕、現在は作家・起訴休職外務事務官の肩書きで幅広い執筆活動を行う佐藤優氏が、功利主義的な読書術を紹介した一冊。 これは、あらゆる教養書、文学の名作を「役に立つ」ように読み解こうという試みで、もともとビジネス書、実用書でないものから実利的な視点を抜き出したところに目新しさがあります。 とくに、土井が共感したのは、「まえ... 【詳細を見る】【ギリシャ旅行中、読んで感動した本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101181322
昨日無事、ギリシア、オーストリア旅行から帰国しました。 今回の旅のパートナーに、土井が選んだ本は、『ローマ人の物語』と並ぶ、塩野七生さんの代表作『海の都の物語』の待望の文庫。 全6巻を抱きしめて行ったのですが、このヴェネツィア共和国の歴史物語と、土井の旅の行程、会社が現在置かれている状況が絶妙にリンクして、じつに充実した読書、じつに充実した旅となりました。 結果から言えば、... 【詳細を見る】【ネットビジネスが儲からない理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981359
本日の一冊は、NTTドコモ「iモード」成功の立役者であり、現在は慶應大学教授のほか、ドワンゴ、セガサミー、SBI、ぴあ、トランスコスモスなどの取締役も務める夏野剛さんが、インターネットビジネスが儲からない理由を述べた一冊。 その理由をざっくりと言ってみれば、ウェブ技術が単なるツールだということを忘れて、あたかもそれがうまくいけばビジネスもうまくいくと考えてしまっている点。 それに対... 【詳細を見る】【小さな会社と言えばこの人!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756913083
本日の一冊は、明日香出版社の創業社長、石野誠一さんによるひさびさの新刊。 後を継いだ息子さんへのノウハウ集ということでまとめた本のようですが、さすがは30年以上、複数の会社を経営し、軌道に乗せた名経営者、その言葉にはまだまだ実務家ならではの迫力があります。 だいぶ前にもメルマガで書きましたが、土井の会社が有限会社なのは、この石野さんのベストセラー『自分の会社を持つなら有限会社にしなさい... 【詳細を見る】【人の選択は誘導できるか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247473
「今日は何を食べようか?」「仕事帰りに何をしようか?」 われわれは日々、選択の必要性に迫られ、「自分で選択した」気になっています。 でも、行動経済学によると、どうやら私たちの選択というのは、ある程度操ることができる。 本日ご紹介する一冊は、さり気ない誘導で、人間がどれほど選択を変えてしまうのか、その恐ろしい実験の結果を示した一冊です。 たとえば、われわれはスターバックスに行っ... 【詳細を見る】【土井の心をわしづかみにした究極のメール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413019024
本日の一冊は、ビジネスでは何の実績もないのに、その心をつかむメール術だけで出版にいたってしまったカリスマメールライター、浅野ヨシオさんによる処女作です。 若い頃はメール一つで数多くの女性の心をつかみ、ビジネスマンとなってからも、数多くのビッグネームの心をつかんできたメール術。 その全貌が明かされた、注目の一冊です。 タイトル一つとっても、 「仕事の後の一杯! 心を熱... 【詳細を見る】【上司必読。「認めてあげる技術」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513625
本日ご紹介する一冊は、元カリスマ店長で、現在はパーソナルモチベーターとして活躍する著者が、「自分の居場所の作り方」、逆から言えば、人に居場所を作ってあげる方法を説いた一冊です。 著者は、3歳のときに両親が離婚。その後、預け先で虐待を受けたという経験の持ち主ですが、本書には、経験者にしかわからない、「大切にされていない」感が書かれており、マネジメントに携わる人間には、痛烈なメッセージ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。