【停滞した経営者のやる気にスイッチを入れる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885921619
本日の一冊は、日本最大規模を誇る税理士法人の理事長であり(スタッフ総勢720名)、名立たる財界人とコネクションを持つ経営者、本郷孔洋氏による起業物語。 記憶する限り、ここまで赤裸々にご本人のことを書いた本は初めてで、起業家には参考になる本です。 出版社の流通網が限られているため、店頭で発見するのは難しい本かもしれませんが、個人的には、最近読んだ本のなかで、一番読み返した本で... 【詳細を見る】【消費税増税!しっかり値上げする技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484142058
インフレ+増税の時代は、サラリーマンより経営者が圧倒的に有利。 ただし、それは「インフレ+増税分を価格に転嫁できた場合」に限ります。 もしこのタイミングで値上げに失敗したら、売上減少あるいはコスト高による収益の悪化が襲ってきます。経営者とて安泰ではありません。 そこで本日ご紹介するのは、この大事な時期に、値上げを成功させるためのとっておきのマニュアル。 その名も『... 【詳細を見る】【これぞビジネスマンの歴史の読み方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614837
高校一年生の頃、社会の先生に、「大人になった時、一番役に立つ教養は何だと思う?」と聞かれ、不覚にも答えられませんでした。 先生の答えは「世界史」で、これがきっかけで、高校では世界史を選択し、その後、ギリシャ文化に傾倒することとなりました。 これは大学時代、ギリシャに留学していて気づいたことですが、ある程度大人になってから、世界史を学び直すと、教科書に書かれていた史実の「裏」や為政者の... 【詳細を見る】【サラリーマンでもできる、妻を活用した資産形成術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763133608
本日ご紹介する一冊は、サラリーマンでも妻をプライベートカンパニーの社長にすることで、効率的に蓄財できる節税法を説いた一冊。 著者は投資に失敗し、破産寸前まで行ったそうですが、その後持ち直して、5年で借金を全額返済し、いまでは数億円の資産を持っているそうです。 本書によると、<サラリーマンという職業は、構造的にお金持ちになれないような仕組みになっている>。 その仕組... 【詳細を見る】【成功を引き寄せる「口ぐせ」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HRTOYUY 本日の一冊は、著書、訳書の合計が240冊を超えるという作家、中島孝志さんによる自己啓発書(電子書籍)。 kindleのランキングで長く上位にいたので、買ってみましたが、確かに手軽に読めて、参考になる内容です。 <強運を引き寄せる!>などと書かれると、若干スピリチュアルな内容を想像させますが、内容はいたって正統派のコミュニケーションの本。 われわれが仕事の人間関係を円滑にするために、ぜひ身につけておきたい「口ぐせ」を、松下幸之助... 【詳細を見る】
【不幸な人が知らない、正しいお金の使い方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404600181X 「成功とは、望むものを手に入れることであり、幸福とはそれを楽しむことだ」 これは、世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの言葉ですが、不思議なのは、望むものを手に入れるために学ぶ人はいても、楽しむためにその方法論を学ぶ人はいない、ということ。 「幸せ」を強調する本は数多くありますが、そのいずれも「幸福」を感じるメカニズムを説明しておらず、正直不満に思っていました。 本日ご紹介する一冊は、われわれの幸福と密接な関係のある「... 【詳細を見る】
【アベノミクスの今後は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027323
株価が一進一退するなか、今後、アベノミクスがどういう方向に進むのか、気になっている方は多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、大蔵省を経て、エール大学でPh.D.を取得、一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任し、現在は早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授を務める野口悠紀雄氏が、アベノミクスのこれまでとこれからを... 【詳細を見る】【カーネギーの名著が新訳で登場?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410506651X 本日の一冊は、あの不朽の名著『人を動かす』と並び称されるロングセラー、『道は開ける』の新訳決定版。 ※参考:『人を動かす』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513/businessbookm-22 「画期的新訳と現代的レイアウトで新登場!」とあるように、確かに読みやすくなっています。 改めて読み直すと、人間関係の悩みがゼロだった20代の頃とはまったく違った印象... 【詳細を見る】
100号毎に発表している、「BBM大賞」。 栄えある第35回BBM大賞に輝いたのは、このタイトル! 【BBM大賞】 『成功する子 失敗する子──何が「その後の人生」を決めるのか』 ポール・タフ・著 英治出版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761666 なお、トップ10の顔ぶれは以下の通りです。 みなさま、本当におめでとうございます! ★第35回BBM大賞★ 『成功する子 失敗する子──何が「その後の人生」を決めるのか』 (ポール・タフ・著 英治出版) http://www.amazon.co.jp... 【詳細を見る】
【「50代以降のキャリア」を論じた、レアな一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484437351X 終身雇用の崩壊が叫ばれて久しいですが、最近は本当に40歳以降のキャリアが見えにくくなっています。 先日、外資系企業で活躍した知人(30代後半)が、疲労し切って、「これからどうしよう」なんて言っていましたが、確かに外資を渡り歩いたとして、引く手数多なのは40代まで。 50代以降は、社長かコンサルタントにでもならない限り、需要が減る、というのが率直なイメージです。 本日ご紹介する一冊は、この「50代以降のキャリア... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。