【会社を成長させる取引の秘訣は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373501

ここ数年、大手企業との取引が増えたことと、ごく最近、帝国データバンクが調査に来たことで、「与信」というものに興味を持ち始めました。 現金商売、あるいは前払いの商売であれば問題ないことが、通常の商売では、問題になる。 それは、サービスの対価が「すぐに支払われない」という問題です。 では、そんなリスクを背負ってまで付き合いたい取引先とはどこか。それは当然、自社のビジネスを飛躍させてく... 【詳細を見る】

【4倍値上げ?の成功法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797375108

数年前、博多に出張に行った時、とても残念なお土産品を見つけました。 味が良く、数量も手頃なのに、値段が「安すぎる」。知人にぜひ買って帰りたいのに、「大事にされていないな」と思われたら嫌だから、結局買うのをあきらめた商品でした。 この商品の例にもあるように、「価格設定」は、ともすると一企業の命運を決めてしまう。とはいえ、経営者の立場からすれば、値上げは怖くてなかなかできないのが実情です。 そ... 【詳細を見る】

【仕事効率を上げる睡眠術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396113560

本日の一冊は、ビジネスパーソンにとって大切な「睡眠」を、杏林大学医学部精神神経科教授の古賀良彦さんが解説した一冊。 どうすれば脳を活性化させることができるか? どうすればストレスのない生活ができるか? これはビジネスパーソンなら誰もが関心のあることだと思いますが、本書はこれらの疑問・悩みにズバリ答えてくれる一冊です。 すでに広く知られているレム睡眠、ノンレム睡眠のメカニズムに加え、どうすれば理... 【詳細を見る】

【投資家必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478026718

本日の一冊は、銀行と監査法人であわせておよそ10年、のべ数百社の財務分析に携わってきたという著者が、いい会社、やばい会社を見抜く方法を説いた一冊。 主に投資や与信の際に必要となる知識ですが、本書を読めば、財務分析の基本と実践をひと通りマスターできます。 勉強熱心な方であれば、流動比率、当座比率、ROA、ROEなどといった言葉は聞いたことがあると思いますが、本書が優れているのは、通り一遍の計算式の解説にとどま... 【詳細を見る】

【キャラクター活用が、企業と国家の命運を握る?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140884266

2013年の書籍の市場規模は、7851億円だったそうですが、同じコンテンツでも、これをはるかに超えてくるのが、いわゆるキャラクター商品の小売市場規模。 前年比4.5%の減少とはいえ、何と1兆5340億円です。 最近は、サンリオがライセンスビジネスで成功して業績を伸ばしているようですが、今後、「キャラクター」は、日本が世界に向けてビジネスをする上で、非常に重要な役割を果たす... 【詳細を見る】

【なぜ若者はミニバンに乗ってイオンに行くのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498336X 以前、義母に頼まれて、とあるネックレスを探していた時のこと。 メーカーに問い合わせたら、「イオンレイクタウンにあります」とのことで、わざわざ越谷のレイクタウンまで車を走らせて行ってきました。 驚いたのは、その渋滞ぶりと、商業施設の巨大さ。土井が訪れた時は、中央広場でキャデラックが車の展示会をし、さまざまなショーが行われるなど、恐ろしいほどの活況を呈していました。 後で調べたところ、ここはディズニーシーの約2倍、... 【詳細を見る】

【「靴下屋」のタビオ会長が『孫子」から学んだこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800910285

本日の一冊は、中卒から一代で日本一の「靴下屋」を築き上げた男、タビオ代表取締役会長の越智直正さんによる一冊。 氏は、中学を卒業して単身上阪することになった際、恩師から中国古典を読むよう指示され、『孫子」を読み始めたようですが、その教えが随分と経営の役に立ったようです。 本書は、そんな越智会長が、『孫子」を解説し、そこから学んだ経営の要諦を紹介した一冊。 『孫子」で... 【詳細を見る】

【財務体質を改善する方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025312

本日の一冊は、大手会計事務所の経営幹部を経て、中小企業に特化した財務コンサルティングを提供する著者が、財務体質改善のヒントを提示した一冊。 タイトルは「黒字の教科書」となっていますが、実際の内容は、「キャッシュフローと自己資本比率改善の教科書」です。 公認会計士や税理士が書いた、一般的な会計の本と違って、社長の心理にまで深く入り込んだ内容が特徴。 なぜ社長がキャッシュフロー重視の経営を実... 【詳細を見る】

【橘川幸夫氏が示す、未来の情報社会の見取り図は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794968388

本日の一冊は、音楽雑誌「ロッキング・オン」や、全面投稿雑誌「ポンプ」など、さまざまなメディアを創刊・開発してきた橘川幸夫さんが、これからの情報社会の見取り図を示した一冊。 タイトルの『森を見る力』とは、「木を見て森を見ず」というところの「森」を見る力を指しており、著者の言葉を借りれば、<枝や根っこから、出来るだけ遠くの地点から、現在の自分を見る力のこと>。 この『森を... 【詳細を見る】

【メディアに大絶賛される飲食店の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041106141

本日の一冊は、関西のゴールデンタイムで不動の人気を誇る長寿番組、「水野真紀の魔法のレストランR」のカリスマプロデューサーが、うまい店の選び方を初公開した一冊。 ※参考:「水野真紀の魔法のレストランR」 http://www.mbs.jp/mahou/ 「これが何でビジネス書なの?」 と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、この本、逆に読めば、「メディアに大絶賛される... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031