【才能研究の大学教授が書く『上達の原則』とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484152061

やりたいことがある場合、なりたいものがある場合、「リバース・エンジニアリング」という手法が効果的です。 これは、ラジオを分解して学び、ラジオを作るように、最終的に実現したいものから逆算して今すべきことを決める考え方です。 起業したいのなら、起業して成功している人を学べばいいし、受験に合格したいのなら、まず過去問を解くことから始める。 書籍というのは、この「リバース・... 【詳細を見る】

【TSUTAYA創業者の構想に触れる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822250881

以前、日本最大の美容室チェーン「EARTH」の國分社長のご自宅に伺った際、國分社長秘蔵のビジネス書を見せていただきました。 特徴的だったのは、多くの書籍が原理原則を書いたものではなく、成功した経営者のケーススタディだったこと。 やはり、実行に重きを置いている成功者は、「具体的であること」にこだわるのです。 この「具体的」というのは、コンサルタントの本には期待できないことで、仮... 【詳細を見る】

【必読。です】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492223320

ニューヨークに来るようになって意識したのが、人種や民族、そして宗教の違いです。 「多様性」というキーワードはこれまでにも聞いていたし、重要性も理解していたつもりでしたが、ニューヨークに来るまでは、ここまで意識することはありませんでした。 ニューヨークに来ると、屋台はハラール料理だし、会食すれば相手はヴィーガン(=徹底したベジタリアン)だし、人種によっては歴史的なトピックがタブーです。 意識が高まった... 【詳細を見る】

【これで納得。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837925928

「年を取っても脳は衰えない」とはよく言われることですが、とはいえ、昔と違って「丸暗記」などができなくなったのは事実です。 理屈もいいけれど、もっと実感が持てて、かつ「ノン若者」に役立つ記憶本はないものか…。そう憂いていたところ、こんな本を見つけました。 『40代からは「記憶法」が変わります』と、タイトルはズバリですが、確かに20代までとは違う記憶法を論じています。 著者は、民間病院精神科勤務後、国... 【詳細を見る】

【R・ブランソンによるリーダーシップ講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822250970

本をメンター代わりに活用する。 これは、多くの成功者が実践していることであり、さらに本気の人は、本をきっかけに著者に会いに行ったり、セミナーに参加したりします。 かの小倉昌男氏や、稲盛和夫氏も、講演・セミナーからヒントを得て起業に成功しており、そのことが自著にも書かれています。 現在、起業している40代経営者の多くは、1995年のインターネット黎明期にヒントを見つけ、起業... 【詳細を見る】

【注目・心理学の新理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903178

世の中には、人間の認識や思い込みとはまったく違う真実がある。 学術書や科学書を読むのは、まさにその思い込みを排除するためです。 本日取り上げる思い込みは、われわれが完全に自分のコントロール下で思考し、決断していると思っていること。 ここに真っ向から異議を唱えたのが、本日ご紹介する一冊、『赤を身につけるとなぜもてるのか?』です。 この本、じつは心理学の新理論である「身体化された認知」(... 【詳細を見る】

【鳥越俊太郎氏、仕事の美学を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052987

自動車にハンドル、アクセル、ブレーキ、シフトレバーが存在するように、ビジネス書にもこの4つが存在します。 ハンドルは、どこに舵を切るべきか、大局観や歴史観を養ってくれるもの、 アクセルは、前に進むための「志」や「使命」を与えてくれるもの、 ブレーキは、誰かの失敗体験のように、反省や自戒を促してくれるもの、 シフトレバーは、状況に合わせて使いこなすノウハウのようなものです。 なかで... 【詳細を見る】

【大公開。これがグローバル企業での成功基準】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127106X 初めて海外留学をした時、申込み用紙に「qualification」という欄があり、「これは何だろう?」と困惑したことを覚えています。 研究社の『新英和中辞典』によると、「qualification」とは、(職などにつくための)資格、(職にふさわしい)能力、技術、知識のこと。 He has outstanding qualifications to be president. 「彼には社長になる抜群の資格(能力)がある」... 【詳細を見る】

【必読!「伊藤レポート」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478066353

相場格言に、「国策に売りなし」という言葉がありますが、アベノミクスはこの格言の正しさを裏付ける結果となりました。 さすがに株価も2万円を突破して、「もう終わりだろう」ムードが流れているわけですが、それに対して「まだまだ上がる」根拠を示したのが、本日ご紹介する『日本株は、バブルではない』です。 著者はご存じ、ベストセラーも多数書いている、レオス・キャピタルワークス最高運用責任者の藤野英人さ... 【詳細を見る】

【待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271094

弱冠27歳で独立し、経営コンサルタントとして成功した和仁達也さんが、年間報酬3000万円超えの極意を公開し、ベストセラーとなった『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書』。 ※参考:『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270144 話題となった本書に続編が登場!という... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031