【ビル・ゲイツの父が子どもに伝えたこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532316057

本日の一冊は、マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツの父であり、著名な弁護士、現在はビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長にな っているビル・ゲイツ・シニアによる一冊。 ビル・ゲイツの父親が書いた本となると、当然、オビにあるように「天才ビル・ゲイツはどう育てられたか」に関心が向かうわけですが、残念ながら、内容はちょっと違います。 この本はどちらかと言えば、父、ビル・ゲイツ・シニアの... 【詳細を見る】

【スタンドフォード大学の人気講座!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484101017

本日の一冊は、全米の起業家育成コースのなかでもトップクラスの評価を得ているというスタンフォード大学アントレプレナー・センターのエグゼクティブ・ディレクターが、その授業を再現した一冊。 与えられた五ドルをいかにして増やすか、という課題。 そこから学べる問いの立て方と問題解決手法。 そして、具体的な事業アイデア。 本書には、著者が大学で行っているユニークな授業の数々と、そこから得られ... 【詳細を見る】

【世界トップ20の女性ファンドマネジャー、初の著書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130358

本日の一冊は、1998年および1997年から2001年までの5年間のパフォーマンスがオフショア日本株ファンドで第1位、「Forbes」の「世界のファンドマネージャートップ20」にも選ばれた竹村尚子さんが、初めて書いた一冊です。 「人気企業を選んではいけない」という教訓にはじまり、常識外れの行動でチャンスをつかむ方法、伸びる会社の見立て、不動産を買う時の視点、運を引き寄せる方... 【詳細を見る】

【待望の第2弾!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761266678

先日、広島に出張に行った際、全国でも指折りの保険セールスマン、江上治さんに、とある事業再生のプロの方を紹介してもらいました。 その方は、赤字だった広島のホテルをたった1年で黒字化した人物で、できる経営者特有のオーラを放っていました。 不況だといって塞ぎこむ経営者がいる一方で、本当にできる人間は、明確な方程式をもって事に当たる。 苦境に立った時に問われるのは、やはり基礎力なのです。 そんなビ... 【詳細を見る】

【人を魅了する対人力とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100335

新入社員におすすめの本、というと必ず名前が挙がるのが、デール・カーネギーによる不朽の名著、『人を動かす』。 ※参考:『人を動かす』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513 日本では、シリーズ累計900万部のベストセラー、こうしている今もアマゾンのランキング上位に上がっている、すごい本です。 本日ご紹介する一冊は、このカー... 【詳細を見る】

【あなただけの名言を見つける】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489806325X 本日の一冊は、古今東西の偉人、計2000人、2500語の箴言を集めた、いま最も注目の名言集。 全部で600ページを超える大著ですが、読んでいて飽きることがありません。 登場するのは、ソクラテス、ルソー、ショウペンハウエルといった思想家から、フランクリン、フリードリッヒ大王、徳川家康などの政治家、ゲーテ、ベートーベンなどの芸術家、そしてマクドナルドや松下幸之助といった実業家まで。 これだけあれば、10個や20個、必ず自分の欲しい言葉... 【詳細を見る】

【未来を切り拓く方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048850415

最初は正直、「また農業本か」と思って手に取った本でした。 ところが、読み終わった感想は、「まいった」のひと言です。 なぜなら本書は、ビジネスという視点では遅れている農業を扱ったもの。 にもかかわらず、著者が実践している農業ビジネスには、バリューチェーンの視点や、ポートフォリオの考え方までが盛り込まれていたからです。 著者の鈴木誠さんは、慶應大学を卒業後、東洋信託銀行(現・三菱UFJ信託... 【詳細を見る】

【土井が初めて読んだライトノベル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840233020

本日の一冊は、以前から社員や山田真哉さんなど、各方面から薦められながら読めなかった、話題のライトノベル『狼と香辛料』。 「第十二回電撃小説大賞銀賞」と言われても、ビジネス一筋の土井には響くはずもなく、これまで放置してきたのですが、「これって商売の話なんですよ」という周囲の言葉に押され、ついに読んでみることにしました。 で、感想なのですが、あまりの出来に、驚いた、というのが正直なとこ... 【詳細を見る】

【No.2に捧げる教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800577X 2月1日は、弊社古屋の取締役就任の日でした。 しかも、偶然にも、今日は彼の誕生日。東京は滅多にない雪に見舞われましたが、彼が生まれた29年前には、今日と同じく雪が降っていたそうです。 本日の一冊は、そんな古屋に読んでほしい、フォロワーシップの教科書。 未熟な上司である自分を棚にあげて言うのも何ですが、組織がうまく行くかどうかは、フォロワーシップにかかっています。 なかでもリーダーに諫言し、組織を正しい方向に導くには、側近の力... 【詳細を見る】

【お金をおろすなら3万4千円?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532260574

本日の一冊は、昨年十月に出され、話題となったリンボウ先生こと林望さんの、節約本。 といっても、内容はお金との付き合い方や、生活のちょっとした工夫、そして粋な人生を歩むためのヒントです。 かつて土井は、大学に入学する時、親にこんなことを言われました。 「オレが稼いだ金でお前に時間を買ってやるんだから、アルバイトは絶対にするな」 土井はこの会話のおかげで、経済学を学ぶ前に「機... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930