【クリステンセン教授絶賛のイノベーション論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484141167
本日の一冊は、ブラウン大学を卒業後、ソフトウェア企業を設立し、CEOとして活躍したフランス・ヨハンソンによる世界的ベストセラーの邦訳。 もともと『メディチ・インパクト』の題名でランダムハウス講談社より出されていたものを改題したもので、イノベーションやアイデアに関し、興味深い視点を示しています。 本書の中核アイデアである「メディチ・エフェクト」とは、金融業で栄えたメディチ... 【詳細を見る】【遠藤功氏10年間の集大成】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492557539
15万部のベストセラーとなった『現場力を鍛える』が発行されて、ちょうど10年。 ※参考:『現場力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492531718 著者の遠藤功氏が、この10年で訪れた現場の知をまとめ上げた、決定版書籍が、ついに発売されました。 本書『現場論』では、著者が注目したデンソー、ヤマト運輸、良品計画、TES... 【詳細を見る】【研究でわかった、創造性の真実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861009405
本日の一冊は、オーラル・ロバーツ大学で創造性やイノベーション、起業家精神などを教えるデビッド・バーカス氏が、創造性に関するさまざまな研究をまとめ、紹介した一冊。 ニュートンのリンゴの話は、じつは議論のきっかけに過ぎなかった。エジソンには技術者や機械工、物理学者など14人前後のチームがついていたなど、クリエイティブをめぐるさまざまな「迷信」を取り 上げており、その真偽を議論しています。 ... 【詳細を見る】【CEOが心掛けるべき話し方とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837925553
本日の一冊は、スターバックス、ザ・ボディショップのCEOとして活躍した岩田松雄さんが、CEOのためのコミュニケーション術をまとめた一冊。 著者がさまざまな文献から学んだこと、体験から学んだこと、現場で実践していたコミュニケーション術がまとめられており、リーダー、マネジャーは必読の内容です。 いくつか、大切な原則をまとめておきましょう。 <情報が氾濫している現代、“「何」を言うか... 【詳細を見る】【中高年が嬉しい言葉1位】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062728672
本日の一冊は、博報堂「新しい大人文化研究所」所長、阪本節郎さんによるエルダービジネス考。 タイトルは、中高年のための生き方・アンチエイジングノウハウを思わせますが、中身のほとんどはマーケティング書。 同研究所の前身であるエルダービジネス推進室設立から約14年間、40代~60代を徹底調査・分析して得られたデータが紹介されており、現在の中高年マーケットの「現実」を知ることのできる書籍です。 ... 【詳細を見る】【ピクサー共同創設者が語る、創造の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478016380
本日の一冊は、『トイ・ストーリー』『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』などのヒットを連発するピクサーの共同創設者であり、ジョン・ラセター、スティーブ・ジョブズとともに同社を育ててきたエド・キャットムル氏による注目の一冊。 原題は『CREATIVITY, INC.』で、ピクサーのこれまでの軌跡や、創造性の秘密に迫った内容となっています。 ※参考:『CREATIVITY... 【詳細を見る】【人を動かす「ヒト系」フレームワークとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023313335
本日の一冊は、元日本IBMグローバル・ビジネス・サービス事業部、ラーニング&ナレッジ部門リーダーで、社内外のべ1500人のコンサルタントに指導してきた清水久三子氏が、人を動かすフレームワークを紹介した一冊。 『プロの資料作成力』はじめ、良書の多い著者ですが、今回も、知っておくべき「コト系」「ヒト系」のフレームワークがシンプルにまとめられており、重宝する内容です。 ※参考:『プ... 【詳細を見る】【東大首席卒業!「ストーリー式記憶法」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041019184
本日の一冊は、東京大学法学部を首席で卒業し、在学中に司法試験、国家公務員I種試験にも合格したという弁護士の山口真由さんが、その記憶法を公開した一冊。 昔から、記憶するにはストーリーやエピソードが有効、とは言われていますが、本書には、具体的にどうやれば覚えられるか、著者の経験と実感に基づいた主張が展開されています。 受験勉強でよく行われている「語呂合わせ」や「マーカーを引く」... 【詳細を見る】【心に染みる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766785827
本日の一冊は、シリーズ累計30万部のベストセラー『年収1億円思考』の著者、江上治さんによる、なんとビジネス寓話。 ※参考:『年収1億円思考』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766784863 うだつの上がらない営業マンだった「私」が、通称「いじめ部屋」で、もう辞めたと思っていた同日入社の「彼」に再会する。 見違えるほどの業績と、力強い笑顔を引っ... 【詳細を見る】【元「ぐるなび」カリスマ広報による、PR術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023313319
本日の一冊は、「日光江戸村」の広報、電通パブリックリレーションズを経て、ぐるなびの広報として活躍した著者が、その広報術を明らかにした一冊。 毎年発表する「トレンド鍋」や、ぐるなび創業者の「ウォーキングミーティング」、銀座のコインパーキングで開催した産直市場など、さまざまな事例とともに、最先端の広報テクニックを紹介しています。 <敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」>というコラ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。