【事務ミスを減らす方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334036023
優秀なトレーダーが会社を潰すほどのミスをしたり、優秀な看護師が患者の取り違えをしたり、ホテルの従業員がお客様のプライバシーをうっかりTwitterでつぶやいたり…。 そこまで大げさではなくても、職場では、日々ヒューマンエラーが起こっており、それが企業業績に深刻な影響を及ぼしています。 とくに、Twitterによる情報漏洩など、凡ミスが取り返しのつかないミスに成り得る現在、凡ミスは絶対に防がなくて... 【詳細を見る】【人が減っても稼げる組織を作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833419505
以前、土井がアマゾンを辞める時、当時の上司がチームメンバーに向かってこう言いました。 「主力メンバーが抜ける時というのは、仕事を見直すチャンスなんだ。土井君がいなくなるのは寂しいけど、この機会に組織を作り変えよう」 土井はこの言葉を聴いて、去る人間としてちょっぴり寂しい気もしましたが、同時に頼もしい気がしました。 そう、普段ルーチンを回している時は気づかないものですが、仕事や組織に... 【詳細を見る】【誰とでも仲良くなれる方法?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806139602
最近は、新刊『20代で人生の年収は9割決まる』に絡め、いろんなところで「基本動作」の重要性を説いています。 ※参考:『20代で人生の年収は9割決まる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793070/ 心構えやノウハウを説いても、結局それが行動に反映されなければ、教育の意味がない。 であれば、最初から行動を見て、その行動にコメ... 【詳細を見る】【経営者に贈る、松下幸之助の名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569794629
本日の一冊は、松下幸之助の名言を、さまざまな書物・資料から抜き出し、まとめ上げた一冊。 タイトルからもわかるように、365日使える名言ということで、計365のお話、そして名言が収められています。 働く人、マネジャー、経営者、さまざまな立場の方に役立つ話ではありますが、個人的には経営者にこそ読んでいただきたい。 本書には、経営者が困難に直面した時にどうするか、どうやって人に指導す... 【詳細を見る】【P&Gのノウハウが一冊に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733748
ビジネス書の世界では、企業名で売れる本というものが存在します。 なかでも価値が高いのは、マッキンゼーやグーグル、P&G、リクルート、トヨタなど。 本日はそのなかの一つ、P&Gのノウハウを取り上げた一冊です。 P&Gは現在、世界全体で売り上げ800億ドル(1ドル100円なら8兆円)を誇る、世界最大級の企業。 世界80カ国以上に事業拠点を持ち、42億人に製品が使われているという、超巨... 【詳細を見る】【これは優れモノ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806139106
みなさんご存知のように、日本は世界に誇るモノ作り大国。 でも、メーカーにお勤めの方でない限り、工場の生産の実態はなかなか知る機会がないもの。 仮に工場で働いていたとしても、作るモノが異なれば、その工程についてはわからないことが多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、工場現場改善コンサルタントの石川和幸さんが、さまざまな製品を作る工場の工程とそれぞれの工程で必要となるノウハウやうんちくを... 【詳細を見る】【つんく♂流 口説く技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905042070
本日の一冊は、「シャ乱Q」のヴォーカリストとして4曲のミリオンセラーを記録、「モーニング娘。」の大ヒットにより、プロデューサーとしても成功を収めたつんく♂氏が、「口説く」技術を指南した一冊。 ベストセラーとなった前著『一番になる人』でも述べられていたように、氏はデビュー当初、自ら自分たちの音楽を売り込み、集客にも奔走していた人物。 ※参考:『一番になる人』 http://www.amazon... 【詳細を見る】【この5人、すごすぎる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838721382
「伝説の社員」と言えば、どの会社にも、必ずバケモノ級の「伝説の社員」がいるもの。マインドもスキルも半端じゃなく、常人では想像もつかない大きな成果をあげてくる、そんな社員です。 本日ご紹介する一冊は、そんな「伝説の社員」を5名、まとめて紹介した一冊。 1日で4900万円売ったという、高島屋MD本部呉服ディビジョンディビジョン長の池田喜政さん、1200万円のネックレスを2回も売ったユナイテッドアロ... 【詳細を見る】【相手のホンネを見抜くプロ捜査官の技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840134391
今日は、家族みんなで15時頃、新宿御苑に向かいました。 ことわざに「目は口ほどに物を言う」というのがありますが、それは仕草とて同じこと。 本日ご紹介するのは、犯罪者を追い込む、FBI講師のノウハウをまとめた、究極の一冊です。 本書の冒頭で引用されているジョン・ネイピアの言葉通り、「言葉が気持ちを隠すものなら、仕草はそれを明かすもの」。 本書では、誰にでもできる仕... 【詳細を見る】【想像を超えた発想術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453249110X 本日の一冊は、ひさびさに読む前からワクワクした一冊。 なぜなら本書の著者は、新横浜ラーメン博物館や、星の王子さまミュージアム、若い女性に大人気のピンクラテ、著名人の熱い支持を受ける赤坂のレストランNINJAなどを手掛けた、カリスマ空間プロデューサー、相羽氏だから。 ちなみに、誰もが知っているあの日能研の車内広告「シカクいアタマをマルくする。」も、相羽氏の作品なのです。 世の中にはたくさんのアイデア発想本がありますが、本書はそれらとは一線を... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。