http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798112585 本日の一冊は、世界で初めてダイレクトマーケティングを提唱した レスター・ワンダーマンによるマーケティングの名著です。 単なるノウハウ書ではなく、著者の半生の仕事を振り返りながら、 マーケティングの本質と技術、実際に効果のあった取り組みを述べ ているため、じつに読み応えのある読み物に仕上がっています。 今でこそ、ワンダーマンの会社WCJは世界最大のダイレクトマー ケティングの代理店としてその名を轟かせていますが、その道のり は決して平坦ではありませんでした。 破れたスーツの尻の部分につ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777105091 本日の一冊は、大前研一さん率いる強力講師陣が教鞭をとる、ビジ ネス専門チャンネル「ビジネス・ブレークスルー」のLIVE講義をま とめた注目の新書シリーズ。 ローランド・ベルガーの会長であり、『現場力を鍛える』『見える 化』などのベストセラーを持つ遠藤功さんが、現場力を鍛えるため のポイントをわかりやすく説明しています。 ※参考:『現場力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492531718 ※参考:『見える化』 http:/... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537254408 本日の一冊は、アサツー ディ・ケイのダイレクトコミュニケーショ ン本部がまとめた、通販ビジネスのレポートです。 さまざまなデータを駆使し、通販ビジネスの概要と特徴を簡潔にま とめた、入門者向けの一冊です。 広告代理店が書いているということもあり、実践的なノウハウは期 待できませんが、全体を俯瞰した冷静な分析は、類書になり魅力だ と思います。 通販で儲けるために必要な「だけの3原則」「ヒット商品の条件」 「3・3・4の法則」など、覚えておくと便利な情報が、コンパク トにまとめられていま... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478631298 本日の一冊は、世界No.1ファンドマネジャーの誉れ高いピーター・ リンチが、「儲けるために学ぶべきこと」を読み物風にまとめた、 『ピーター・リンチのすばらしき株式投資』の復刻版です。 ピーター・リンチをご存じない方のために説明しておくと、リンチ は、77年から90年までの13年間に、マゼラン・ファンドを2000万ド ルから140億ドルにまで育て上げた伝説のファンドマネジャーです。 アマチュアがプロに勝つための方法と心構えを示した著書『ピータ ー・リンチの株で勝つ』は、発売当時大好評を博... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475691022X 本日の一冊は、公認会計士でありながら、「匿名組合ドットコム」 の運営にも携わる著者が、成功するファンドの作り方を説いた一冊。 ファンドというと、つい株式や不動産を思い浮かべてしまいがちで すが、著者が主張しているのは、それ以外のビジネスをファンドに してしまうテクニック。 最初からドカンとお金を集めて、オフィスを構え、従業員を雇い、 ファンドとして価値のあるビジネスを運営する方法を説いているのです。 本書の価値は、大きく分けて2つあると思います。 一つは、中小企業経営者に対し、コツ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820743929 本日の一冊は、昨年発売され、空前の大ヒットとなった『手帳200% 活用ブック』の改訂版。 名称も『手帳 メモ・ノート200%活用ブック』と変更されているこ とからわかるように、今年はメモ術、ノート術も加わり、大幅パワ ーアップしています。 タリーズコーヒーの松田公太氏、ドリームインキュベータの堀紘一 氏、博報堂ケトルの嶋浩一郎氏など、ビジネスの達人たちの手帳術、 ノート術をのぞき見れるのは、本書の最大のメリット。 巻頭インタビューで糸井重里氏も述べているように、コンセプトを 知ってわ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4403231055 本日の一冊は、独自の貨幣論で定評のある論客、岩井克人さんが、 貨幣や資本主義、法人の本質について語った、注目の論考です。 なぜお金に対する欲望には終わりがないのか、なぜ経営者には倫理 が求められるのか、現在の社会で起きている問題の本質は何なのか…。 まるで哲学書のように、緻密なロジックで話が進められていくため、 「ラクに読めてすぐ役に立つ」といった性質の本ではありませんが、 われわれの経済活動の大前提を考えるという意味で、じつに意義の ある本だと思います。 貨幣を、「元祖デリバティブ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820315 本日の一冊は、ボストンコンサルティンググループ、ネットベンチ ャーを経て、現在百年コンサルティングの代表を務める著者が、50 年勝ち残る会社をつくるための8つの戦略を紹介した、企業戦略の 教科書です。 「なぜイトーヨーカドーはダメになったのか」「なぜ松下はマネシ ナクなったのか」「なぜアマゾンはロングテールで二度笑うのか」 など、キャッチーな見出しで、それぞれの企業の戦略およびビジネ スモデルを分析しており、じつにいい勉強になります。 本書の優れた点は、その洞察もさることながら、戦略を... 【詳細を見る】

2006年10月20日

『営業の赤本』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245470 本日ご紹介する一冊は、何かを始めようとする読者に、決して言い 訳を許さない一冊です。 著者はアメリカでトップセールス、講演家、コラムニストとして活 躍中の人物で、もちろん本書も表向きは営業の本です。 トップセールスとして活躍するための方法論や心構え、そしてそれ を伝えるユーモアにあふれる一冊ですが、この本を営業マンだけの ものにしておくにはあまりに惜しい。 自己啓発書の多くは、その目的である「行動」を起こさせることに 失敗していますが、本書はちょっと違います。 行動しないことの言い... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532312973 本日の一冊は、コンピテンシー理論の実証的体系を作り上げ、アメ リカで「コンピテンシーの神様」と呼ばれるリチャード・ボヤツィ スと、ウォートンスクールMBAで教鞭をとるアニー・マッキーが、 EQを実践するための考え方を説いた一冊。 全米ベストセラー『EQリーダーシップ』の著者グループが書いて いるということもあり、その実践編ともいえる一冊ですが、内容的 には、リーダー・マネジャーのための自己啓発書です。 ※参考:『EQリーダーシップ』 http://www.amazon.co.jp/ex... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031