【他者に負けない質問ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837922651
本日の一冊は、「報道ステーション」等で活躍の敏腕弁護士が、問題解決に役立ち、ときに相手を打ち負かすこともできる究極の質問術を公開した一冊。 最終的にできる人かどうかを決めるのは、情報量や勉強量ではなく、的確に本質に迫り、問題を発見・解決できるかどうか。 そのために「質問力」は必要不可欠です。 先日も、有名な経営コンサルタントである野口吉昭さんのベストセラー『コンサルタントの「質問... 【詳細を見る】【バカ社長から見える儲けのルール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532260051
本日の一冊は、公認会計士・税理士である著者が、儲かる会社のメカニズムとそれを実現する社長の考え方・行動を示した一冊。 ダメな上司、社長の批判本は山ほどありますが、本書の特徴は、会計的視点からいい社長、ダメな社長を論じた点でしょう。 いわく、「バカ社長と良い社長の違いを解くカギは、時間効率や人件費の本質を理解しているかどうか」。 つまり、稼ぐ会社を作るには、企業のなかでももっと... 【詳細を見る】【創業時の情熱を思い出すには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763198246
本日の一冊は、タリーズコーヒージャパンの立ち上げに成功し、2001年には飲食業界最速(当時)で株式を上場、最近では同社を退き、サンドイッチチェーン「クイズノス」の世界展開に乗り出した著者が、創業からの思いと仕事の心構えをつづった一冊です。 タイトルの『仕事は5年でやめなさい。』が、刺激的過ぎて、とても部下には読ませたくない内容のように思われますが、本当の意図は、5年ごとに区切ってキャリア目標... 【詳細を見る】【知らない人は騙される、悪の交渉術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476319819X 突然ですが、みなさんは会社の儲けや給料がどうやって決まるかご存知ですか? 第一線のビジネスマンばかりが読んでいる「ビジネスブックマラソン」でこんなことを聞くのは失礼かもしれませんが、土井なりの意見を述べさせていただくと、答えは「交渉力によって決まる」です。 なぜ社長が従業員に給料をたくさん払うのか? それは、つまるところ、辞められたら困るからです。 その証拠に、辞めても困らない社員には、会社は高い給料を払いません。もし低... 【詳細を見る】
【意思決定のためのファイナンス入門】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492601740
本日の一冊は、多国籍企業の金融担当役員として20年以上のビジネス経験を誇り、現在は公認会計士として、またコンサルタントとして活躍する著者が書いたファイナンス入門です。 翻訳をベストセラー『財務3表一体理解法』の著者、國貞克則さんが務めており、単なるファイナンスの教科書を超えて、経営、投資に活かすための実践書に仕上がっています。 ※参考:『財務3表一体理解法』 http://ww... 【詳細を見る】【「地頭力」新刊が登場】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479771131
本日の一冊は、大ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者、細谷功さんによる注目の新刊です。 ※参考:『地頭力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555986/ 『地頭力を鍛える』は、フェルミ推定をはじめとするコンサルタントの思考ツールを紹介したことで話題になった本ですが、最近は、良書として評価の高い『コンサルタントの「質問力」』... 【詳細を見る】【今、一番売れてほしい本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860202775
本日の一冊は、JR新宿駅東口の改札を出てすぐ左にある、たった15坪の超有名店、「ベルク」の店長による初めての経営論です。 安い店ながらコーヒー、パン、ソーセージなどに徹底してこだわり、モーニングもビールもホットドッグも日本酒も、いつでも楽しめる、いかにも新宿らしいアナーキーなお店です。 mixiで1500名を超えるコミュニティ、署名運動の際には7000名が協力したという驚異のお店。 ... 【詳細を見る】【「1分」より「55秒」を信じる理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513064
本日の一冊は、前代未聞、訪問しない営業でトヨタホームで4年連続トップセールスに輝いたという著者が、数字でお客の心理を誘導するテクニックを紹介した、注目の一冊。 著者いわく、「文章や会話にうまく数字をとり入れることによって、お客様、上司、取引先などに考えを的確に伝える」ことができる。 できるビジネスマンになろうと思えば、数字なしに何かを語ることは許されないのです。 具体的に... 【詳細を見る】【大きな組織を動かす秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777109720
本日の一冊は、「おサイフケータイ」のクレジット発案者として世界的に知られる著者が、NTTドコモやソニー、三井住友銀行などの大企業をいかにして巻き込み、成功したかを説いた一冊です。 いかに「個の時代」が進んでも、大きな事業を成し遂げるためには、やはり人の協力が必要不可欠。 では、一体どのようにしてその協力関係を実現するのか、その際に求められる個人の能力とは何なのか、本書はまさにその点を書いた... 【詳細を見る】【余命半年、最後の授業】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270003502
本日の一冊は、膵臓がんで余命半年を宣告された、カーネギーメロン大学教授にしてバーチャルリアリティ研究の第一人者、ランディ・パウシュによる一冊。 タイトル通り、これは彼の最終講義であり、テーマは『子供のころからの夢を本当に実現するために』。 ウォルト・ディズニー・イマジニアの称号を受け、「Alice」プロジェクトに関わり、バーチャルリアリティ研究の第一人者と呼ばれるにいたったという著者。 ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。