【フランスの修道院に学ぶ究極の生き方とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984234

フランスに来てから、毎日のように「豊かさ」について考えさせられています。 昨日ご紹介したような、住宅や食、人間関係の豊かさもそうですが、土井が一番大事にしたいのは、「精神」の豊かさです。 ※参考:『フランス流お金をかけずに豊かに暮らす方法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046001216/ 人は精神の豊かさを、宗... 【詳細を見る】

【フランス人に学ぶ生き方の極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046001216

本日ご紹介する一冊は、昨日の『調理場という戦場』同様、売れていて存在は知っていたけれど、読んだことがなかった本。 ※参考:『調理場という戦場』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344407717/ 著者は、20年間パリに在住し、フランスおよびヨーロッパ全域の取材・執筆をしていた吉村葉子さんです。 土井もパリに来てからというもの、... 【詳細を見る】

【このタイミングで読めて良かった。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344407717

ひょんなことからパリ滞在が延長になったので、ここから数日間は、パリ関連書が増えます。ご容赦ください。 と言いながら、限られた条件でベストを尽くすのがプロフェッショナル。 まさかここであの本を出すことになるとは思ってもみませんでした。 アマゾンが立ち上がって間もなく、同僚のNさんが強力にプッシュしていた本。その時は何となく読む気になれなくて、でも多少なりともフレンチもたしなむよう... 【詳細を見る】

【帝国ホテル経営者一族の教えとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062201585

今日は、バリで最も高いプレステージを誇るホテルのひとつ、ジョルジュサンクで書評を書いています。 帝国ホテル経営者一族で、2009年から帝国ホテル東京の副総支配人を務めた、犬丸徹郎さんの本を、氏が修業したジョルジュサンクで読む。 「素晴らしいプランだ!」と自己満足していたのですが、思わぬところでくじかれました。詳しくは編集後記をご覧ください。※「編集後記」はメールマガジンでのみご覧いた... 【詳細を見る】

【知的に生きるとはどういうことか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400336323X   3日間続けて、古典名著を紹介しています(これでラストです)。 本日ご紹介する一冊は、19世紀に活躍したドイツの哲学者で、ニーチェやフロイトにも影響を与えたという、ショーペンハウエルによる著作の一部。 もともとは、氏の老年期の著作『哲学小論集』に収められていたものの一部を訳出したもので、タイトルは本書の3つ目のトピックである「知性について」から取っているようです。 訳者も「あとがき」で書いているように、人生に対する徹底したペシ... 【詳細を見る】

【生きる指針となる名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061597493

昨日に引き続き、古典名著を紹介。 本日ご紹介する一冊は、哲学者から皇帝になった「哲人皇帝」、マルクス・アウレリウスによる『自省録』です。 本書の素晴らしいところは、ともすれば誤読しやすいストア派哲学のエッセンスを、ギリシャ哲学を専門とする訳者、鈴木照雄氏(故人)が、わかりやすく解説してくれているところ。 ストア派哲学は、古代ギリシャのポリスの存在が揺らいでいた頃、「生きる指針」を求めた人々... 【詳細を見る】

【名著です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003231139

旅のお供に何冊か古典名著を持ってきたので、本日はその一発目をご紹介します。 『トム・ソーヤーの冒険』で知られる著者、マーク・トウェインによる、一見悲観的な人間考察、『人間とは何か』です。 老人と青年の対話形式で、人間の自由意志を否定し、「人間が全く環境に支配されながら自己中心の欲望で動く機械にすぎない」ことを論証しており、じつに斬新な人間観です。 著者によれば、<心の平安をしっかり握るためには、人間... 【詳細を見る】

【一流の言葉はなぜ、研ぎ澄まされるのか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883353532

先日ご紹介した『“トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意』に、<達人は「仕事への情熱」を語る>という項目がありました。 ※参考:『“トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799319582/ どんな分野であれ、自分の仕事に情熱を持っている方のお話は、いつだって面白いものです。 ... 【詳細を見る】

【デキる大人は知っておきたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800258936

世代間のギャップは、いつの世も存在するものですが、それが仕事に支障をきたすとなると、問題です。 以前、うちに面接で来た某有名女子大学の学生が、「御社の理念は何ですか」と聞くので、「◯◯です」と熱く答えたら、「へぇ、えらいですね」と言われて腰を抜かしたことがありました(笑)。 もちろん、ご辞退申し上げています。 これがたまたまだと助かるのですが、いろんな大学で教えた経験からいうと、どう... 【詳細を見る】

【ライフワークに出合うには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068798

1975年に、『およげ!たいやきくん』という歌が大ブームになりました。 子門真人さんが歌ったバージョンは、2016年1月現在、日本で売り上げ枚数が最も多いシングル盤(フィジカル・シングル)となっているようです。(Wikipedia) ヒットの要因は諸説あるようですが、会社勤めを辞めて広い世界へ飛び出したいサラリーマンの気持ちを代弁していた、というのが通説です。 カネのため、生活のため、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031