【プロの英文メール書き方指導】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478101922

本日ご紹介する一冊は、PENTAX/HOYAで約30年、医療機器関係の海外営業に携わり、ドイツ駐在、シンガポール支店長、本社の医療機器関係事業部の営業部長などを務めた著者が、イギリス出身のネイティブ監修のもとに、英文メールの書き方を指南した一冊。 著者はこれまでに海外と約2万通のメールをやり取りしており、その知見をもとに、JETROの中小企業海外進出支援専門家として、英文メール、海外交渉のノウハ... 【詳細を見る】

【マンションは足立区が有望?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828419713

本日ご紹介する一冊は、売れっ子不動産コンサルタント、長嶋修さんによる、不動産の未来予想図。 <マンションは足立区に買いなさい!> <2022年以降、資産格差がさらに広がる> <狙い目は「千歳烏山」「巣鴨」「大山」「川崎」> という言葉がオビに並んでいることからもわかるように、最新トレンドを押さえた内容で、これから不動産の購入・売却を考えている方には、参考になる一冊です。 東京が世... 【詳細を見る】

【江戸時代の大金持ちとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413045092

本日ご紹介する一冊は、江戸文化研究家であり、数多くの江戸関連の著書を持つ菅野俊輔さんによる、注目の新書。 『江戸の長者番付』というタイトルを見た瞬間に「買い」ですが、歴史ものの場合、難しいのは、中身がきちんと「歴史マニア」以外に向けて書かれているかどうか。 その点、本書は文章も読みやすく、当時の江戸を現代人の感覚に引きつけて理解できるように書いてあるので、合格です。 で、肝心の中身です... 【詳細を見る】

【ピーター・ティールの超難関起業家養成プログラム?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822255123

本日ご紹介する一冊は、「ピーター・ティールの超難関の起業家養成プログラム」と謳っているけれど、実際にはシリコンバレーの人間模様を描いた、ドタバタな本。 これを読んだからといってすごい起業家になれるわけではなく、またビジネスのヒントが詰まっているわけでもない、どうしようもない本です。 では、なぜ紹介するのかというと、単純に面白いから。 読んでいると、シリコンバレー... 【詳細を見る】

【ダイソーを創った男】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865811222

本日ご紹介する一冊は、年商4200億円(2017年3月現在)、店舗数約4950、「100円ショップ」で最大級を誇る「ダイソー」創業者の評伝です。 没落した家に育ち、紆余曲折を経て100円ショップを成功させた創業者、矢野博丈とはどんな人物なのか? なぜ成功したのか? 本書はその秘密に迫る、興味深い一冊です。 意外だったのは、矢野博丈氏がとてもネガティブな言葉を好む人物だということ。 「プロロー... 【詳細を見る】

【クリステンセン教授の画期的新理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4596551227

本日ご紹介する一冊は、名著『イノベーションのジレンマ』の著者、ハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・M・クリステンセン教授による、注目のマーケティング理論。 ※参考:『イノベーションのジレンマ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798100234/ 顧客が商品を採用した理由を、「ジョブ」の概念を使って見事に説明しており、企業... 【詳細を見る】

【稲盛和夫、母校・鹿児島大学の講演録】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833422441

本日ご紹介する一冊は、京セラの創業者であり、JALの再生も成功させた稀代の経営者、稲盛和夫氏が、母校・鹿児島大学で行った講演の記録。 おなじみの稲盛哲学に加え、学生の質問に対する答え、経営の秘訣、そして生き方までが説かれています。 これまでに氏の書いた啓発書はたくさん読んできましたが、母校での講演だからか、氏の若い頃が垣間見える、興味深い内容でした。 人生では必ずといっていい... 【詳細を見る】

【たしかに】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532321689

本日ご紹介する一冊は、セス・ゴーディンの『パーミションマーケティング』の翻訳者として、またブランド・クリエイターとして知られる阪本啓一さんが、最近話題のブランドについて論じた一冊。 タイトルにあるように、「こんなもの誰が買うの?」と思われながら売れている商品・ブランドの事例が述べられています。 著者によると、「こんなもの誰が買うの?」には、次の2種類があるそうです。 1.「ぱっと見ただけではみんなに受... 【詳細を見る】

【そのまま使える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478101698

編集後記で詳しく書きますが、今日は、日本経営合理化協会さんの設立50周年記念祝賀会に参加して、良い刺激を受けてきました。 日本を代表する中小企業オーナーたちと交流して、ビジネス書の話になったのですが、やはり土井が懸念していた通りの話になりました。 みなさん、最近のビジネス書はサラリーマン狙いのものばかりで、「読み応えがない」「書店に行かなくなった」というのです。 であれば、たとえマイナー/ニッチ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023316180

本日ご紹介する一冊は、ただのサラリーマンから「収入源の複数化」(なんと18個!)を実現し、年収1億円、世界を旅する生活を実現した著者が、その生き方・考え方を紹介した一冊。 ちなみに著者の財布(収入源)の中身は以下の通りです。 1.アメリカ不動産 2.ベトナム不動産 3.セブのホテルオーナー 4.日本不動産 5.本の印税 6.ブログ・メルマガの執筆 7.ヘッジファンド投資 8.スタートアップへの事業投資 ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031