【同族企業のリアル・ストーリー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532263581

不祥事、骨肉の争い、泥沼の対立、バカ息子による承継問題…。 日本で「同族経営」というと、決まってネガティブなイメージがつきまといますが、じつはそれは一部の企業の話。 実際には、同族経営は収益性が高く、米ノースウエスタン大学・ケロッグ経営大学院でも研究されているテーマです。 本日ご紹介する一冊は、この「同族経営」を追った日本経済新聞電子版の連載「新・同族経営」の掲載記事に一部、加筆を... 【詳細を見る】

【執事の超効率化仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799321870

ビジネスで難しいのは、アップデート(更新)し続けること。 自分の気持ちも情報もアウトプットスキルも、時代に合わせて更新し続けるのが優秀なビジネスパーソンです。 そこで本日ご紹介したいのが、『世界統計年鑑2018』。 欧米のビジネスエリート必携の『Pocket World in Figures』の待望の日本語訳版です。 昨年、BBMでは英語版をご紹介しましたが、その最新版の邦訳と言えば... 【詳細を見る】

【執事の超効率化仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866510390

本日ご紹介する一冊は、世界的大富豪をクライアントに持つ、執事・コンシェルジュ派遣サービスの日本バトラー&コンシェルジュ代表、新井直之さんによる新刊。 VIPから無茶振りをされ、常にスケジュールや仕事の進捗を管理しなければならないプロ執事がどんな手帳・ノート術を駆使しているのか、当然ながら興味が湧いてきます。 本書では、執事がどのように仕事を効率化し、抜け・漏れがないように管理しているのか、その秘... 【詳細を見る】

【『地頭力を鍛える』著者による、AI時代に勝てる思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478100977

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者、細谷功さんが、AI時代を生き抜くための「考える」スキルを説いた一冊。 ※参考:『地頭力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555986/ 「AIに負けない」系の本はたくさん出ていてちょっと食傷気味だったのですが、本書は考える仕事をする人間... 【詳細を見る】

【これからの働き方はどうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569836984

本日ご紹介する一冊は、日本経済新聞で証券部記者、『日経ビジネス』副編集長・編集委員も務めた著者が、働き方改革の現状を取材し、まとめた一冊。 もともとは約3年間、「日経ビジネスオンライン」や「フォーサイト」、「月刊Wedge」、「月刊エルネオス」などに寄稿した内容を下敷きにしつつ、全面的に書き直したものです。 安倍政権の「働き方改革」の取り組み、議論の内容や今後の動向を書いた内容で、個... 【詳細を見る】

【確かに。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022511982

本日ご紹介する一冊は、前参議院議員、第1次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた著者が、人間関係術を説いた一冊。 著者は元々、エール大学、ハーバード大学、ランド研究所で研究員を歴任したエリートですが、政治の世界に入って、いろいろと学ぶことが多かったようです。 皮肉なもので、人は学べば学ぶほど、他者の至らない点が目につくものですが、それをアウトプットしてしまうと、人生においてはかえってマイナス。 学んだ人ほ... 【詳細を見る】

【京大デザイン学教授が伝授…だが?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763136410

本日ご紹介する一冊は、京都大学デザイン学ユニット特定教授で、「システムデザイン」「知識情報処理」「不便益」などを研究している著者が、「深い思考(=DEEP THINKING)」を論じた一冊。 確かに話をしていると、浅い思考しかできない人と深く思考できる人がいるわけですが、その違いは何なのか、知りたいですよね。 これから就活シーズン。 就職マーケットでは当然、質問に対して深く思考... 【詳細を見る】

【地方こそクルマを捨てるべき?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456983695X   この2017年11月末で、1年間続いた山口県居住生活をいったん終了します。 思えば昨年、FM山口の生放送で土井が指摘したのが、「山口にはクルマが多過ぎる」ということでした。 人口わずか20万人弱(196,451人/11月1日現在)の山口市内が渋滞していて、近隣の主要な観光地に行くにも、ムダに時間がかかる。これは問題だと思ったのです。 ──しかし、どうやらこの視点はまだまだ甘かったようです。 地方におけるクルマのデメリット... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763136615

本日の一冊は、京都のお金持ちおばあちゃん3人から薫陶を受け、年収220万円から資産5億円になったという著者が、『お金の神さんに好かれる5つの知恵』を紹介する一冊。 書籍には書いていませんが、この著者、某大実業家をメンターに持つ方で、本書にはその教えも反映されていると思われます。 会社経営で年商4億5千万円を実現し、その後、不動産投資を始めて約5億円の資産形成。 これから起業したい人には、実現可能という意味で、一つ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569825486

本日の一冊は、キリンビール本社勤務/海外駐在のエリートから、一転、借金まみれの家業を継ぐことになった著者が、40億円を返済するまでの泥まみれの16年間の記録。 3年前に出版され、話題になっていることも知っていたのに、紹介できなかったのは、何となく「縁起が悪いから」でした。(すみません。土井もいち経営者なのです) しかしながら、事業を13年続け、ストックが増えることの弊害を感じ、いったん事業を見直したいと思った時、やっと... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031