【小説を読むだけで文章が上手くなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864106711

本日の一冊は、小中学生に絶大な人気を誇る児童書作家であり、累計360万部の『名探偵夢水清志郎』シリーズ、累計150万部の『都会のトム&ソーヤ』シリーズなどの作品を持つはやみねかおるさんが、その文章術を公開した一冊。 作文が書けずに苦しんでいる中学2年生の主人公、文岡健(ふみおかたけし)が、10万回くらい生きていて、有名児童文学作家に指導したという猫「マ・ダナイ」に出会い、文章指導を受ける... 【詳細を見る】

【小売業界はこれからどうするべきか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022516763

本日ご紹介する一冊は、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院の教授であり、「マーケティングの神様」と称されるフィリップ・コトラー氏と、世界最大のマーケティング広告代理店グループWPPの要職を務めるジュゼッペ・スティリアーノ氏による最新著作。 原作は2018年に出ているため、もちろん新型コロナウイルス前に書かれていますが、デジタルトランスフォーメーション時代の小売の成功法則を書いているとい... 【詳細を見る】

【中毒になります】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478067309

新型コロナウイルスに感染した市議が自宅療養中にパチンコに行ったり、国会議員が風俗に行ったり、挙句の果てに検事長が賭博をしたり…。 人間というのは、どこまでいっても「依存」から逃れられないものです。 本日ご紹介する一冊は、そんな人間を依存症にする仕組みを、ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスのマーケティング学科准教授であり、行動心理学を専門とするアダム・オルター氏が明らかにした一冊。 ... 【詳細を見る】

【YouTubeでも使える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815603073

本日ご紹介する一冊は、有名マーケターの神田昌典氏と、アルマ・クリエイションコンテンツ戦略室ディレクターの衣田順一さんがまとめた、売れる言葉集。 「いまさらコピーライティングの本?」と思った方も、これがYouTube集客に使えると聞いたら飛びつくかもしれません。 紹介されている言葉は全部で667語+2000フレーズで、いずれもブログ、キーワード広告、YouTubeの見出し等で使えそうなものばか... 【詳細を見る】

【異才研究者集団が見た、人類のこれから】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396616783

取材活動を通じて、ソニーの平山照峰さん、ソニーコンピュータサイエンス研究所所長の北野宏明さんにお話を伺ったことがありますが、初対面の印象は、お二人とも「変態」でした。 常人が想像もできないことを空想し、問題の本質を的確に捉え、結果を出すために尋常ではない努力をする。 やっぱりソニーの研究者、開発者は今でもすごいのです。 本日ご紹介する一冊は、そんなソニーの異才研究者集団、「... 【詳細を見る】

【いまこそ読みたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532198992

成熟期の国家には「制度変更」がつきものですが、それが功を奏するかどうかは、その制度の内容によるもの。 本日ご紹介する一冊は、コロンビア大学大学院ビジネススクール院長で、大統領経済諮問委員会委員長、米国財務省副次官補を歴任したグレン・ハバードと、米ハドソン研究所主席エコノミスト、ティム・ケインによる注目の論考です。 「なぜ大国が衰退するのか」というテーマは、これまでにもさまざまな論者によって説明されて... 【詳細を見る】

【英語の気配り表現が身につく】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757436270

以前、『クオリフィケーション思考』著者の池田哲平さんがやっていた「グローバルビジネス講座」に参加者として加わった時、外国人とのロールプレイングで貴重な気づきを得ました。 ※参考:『クオリフィケーション思考』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127106X/ それは、当たり前なのですが、「デキそうに見える外国人も、不安を抱えた一人の人... 【詳細を見る】

【人気ホラー作家が語る「恐怖」の仕組み】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344985087

若い頃、ホラー漫画や小説を読むのが好きで、「いつかまた、ホラーが流行る時が来ないかなあ」と思っていましたが、ひょっとしたらコロナで人類が不安になっている今が、その時かもしれないと思うようになりました。 本日ご紹介する一冊は、人気ホラー作家、平山夢明さんが、『エクソシスト』や『サイコ』など、ホラーの名作を例に取りながら、『恐怖の構造』を明らかにした一冊。 人間を恐怖に陥れる原理とは... 【詳細を見る】

【20億円稼いだ作家のお金論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815604231

本日ご紹介する一冊は、『すべてがFになる』をはじめ、数多くのベストセラーを持つ作家、森博嗣さんのお金論。 「庭に自分が乗って遊べる鉄道を建設する」という夢のために作家業をバイト感覚で始めてなんと印税20億円。 現在は2千坪の土地に線路を敷いて、毎日機関車を運転して庭を巡り、一日一時間の範囲で執筆を続けているという著者が、お金の本質と生き方を語っているのですが、これが面白い。 普通のお... 【詳細を見る】

【地方創生をビジネスケースとして考える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788911906

本日ご紹介する一冊は、内閣府が開催する「地方創生☆政策アイデアコンテスト2016」で、全国486組から最優秀賞に選ばれた、「糸島マーケティングモデル」の仕掛け人、岡祐輔さんによる一冊。 糸島市は、福岡市の中心部から電車・車ともに30分の距離にあり、いまや「住みたいまちランキング1位」「人気観光スポットランキング1位」となり、全国のメディアで紹介される人気スポット。 コロナの影響は... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031