【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061596802

今日ご紹介する一冊は、19世紀から20世紀にかけて活躍したアメリカを代表する哲学者、ジョン・デューイによる教育論です。 ご存知の通り、デューイは当時、プラグマティズムの実験主義哲学によって、進歩主義教育の理論的な基礎づけをした方ですが、その主張は、現在の教育問題にも適用できる、示唆に富んだものです。 われわれの社会において、教育の持つ役割とは何か、成長を促す教育や経験の本質とは何か、そこにおける教師の役割とは何... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595468

本日の一冊は、以前にご紹介した「マジビジ」シリーズの兄貴分、管理職向け「マジマネ」シリーズの第一冊目です。 タイトル通り、できるマネジャーになるための心構えと行動指針、マネジメントの仕事のポイントが書かれています。 新人マネジャー向けの基本書という位置づけなので、知識だけの本かと思っていたら、意外や意外、現場の知恵があふれた、実践の書です。 どうやって部下をやる気にさせるか、部下の自信を育てるにはどうする... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478733473

本日の一冊は、先日「にんげんクラブミーティング」でご一緒したベストセラー作家、和田裕美さん監修の本です。 著者は、セールスマンとして成功し、その後講演家として活躍、今では世界でも指折りのトレーナー、コンサルタントとして知られるブライアン・トレーシーさんです。 最初、いかにも女性っぽい表紙にちょっと引き気味だったのですが、読んでみると、これは役に立ちます。 内容は、デール・カーネギーが述べている人間心理の原... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512599

本日の一冊は、パルファン・イブ・サンローランの日本支社長を務め、現在はコミュニケーションスキルの専門家として年間300回以上のセミナーをこなす人気講師、箱田忠昭さんによる新刊です。 今回の本は、できる人がどうやって良い人間関係を作っているのか、人間心理からその秘密にせまった一冊です。 ドン・クリフトンのバケツ理論をはじめ、ザイアンスの法則、相手の重要感を満たす四つの方法など、じつにさまざまな理論・ノウハウが学べ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717030

本日の一冊は、HRインスティテュートの代表、野口吉昭さんが、「人財成長企業」をつくるためのノウハウを指南した一冊。 ここ数年は、成果主義の導入や非正規社員の活用、リストラなどで人心が荒廃している企業が散見されますが、本書はそういった企業を反面教師に、うまくいった企業の事例を交えながら人を育てる経営の要諦を語っています。 職場の雰囲気が人を育てる、一定の準備量があって初めてのめり込めるようになるなど、人材育成のポ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883350967

本日の一冊は、全米No.1の誉れ高いウォートン・スクールでMBAを取得し、一流の広告代理店で活躍、現在は会社経営の傍ら、ノースウエスタン大学ビジネス大学院で講師を務める著者が、マーケティ ングにおける男女差について述べた一冊。 女性が購買のカギを握る、という説は今やすっかり広まりましたが、具体的にどうすれば女性を口説くことができるのか、きちんと把握している男性マーケターは少ないように思われます。 本書の優れた... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903241408

本日の一冊は、ハーバード・ビジネススクールでリーダーシップや経営戦略、投資を教えるD・クイン・ミルズ教授が、人的資源管理の基本と、それを実行に移すためのポイントを示した一冊です。 同様のトピックについて論じた本はたくさんありますが、本書の特徴は、ライン・マネジャーと人事部門の協力関係について述べた点でしょう。 ラインマネジャーの役割と、それをサポートする人事部門の役割を明確に示し、どのように協業することが人的資... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756910653

本日の一冊は、人事制度の策定や経営コンサルティング、労働トラブルのエキスパートとして活躍中のカリスマ社会保険労務士、内海正人さんが、伸びる会社の組織作りやリーダーシップを論じた一冊。 数多くの現場および経営者を指導してきた経験から、伸びる会社の条件や、そこで行われているマネジメントの実際を紹介しており、じつに興味深い内容です。 特に興味を引いたのは、できる社長の褒め方や叱り方、部下との信頼関係のつくり方が、実際... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534041837

本日の一冊は、ブログ・仕事を楽しくする研究日誌「シゴタノ!」の管理人であり、『「手帳ブログ」のススメ』の著者でもある大橋悦夫さんが、仕事を速く処理するための考え方と、具体的テクニックを紹介した注目の新刊です。 ※参考:『「手帳ブログ」のススメ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111023/ 「ライフハック」の考え方は、IT技術者などを中心に、以前から... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478560544

本日の一冊は、藤田観光、ザ・リッツ・カールトン大阪、京都全日空ホテルなどを経て、現在「CS・ホスピタリティ総合プロデューサー」として活躍する著者が、サービスの極意をまとめた一冊。 ザ・リッツ・カールトン大阪やマンダリン・オリエンタル東京、帝国ホテルなど、国内の一流ホテルのサービスを例に、感動を呼ぶサービスとは何か、その本質について論じています。 実用面で見ても、帝国ホテルでブライダルを担当している宮井宏和氏のニ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年3月
    « 2月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31