2007年4月2日

『人をあきらめない組織』

【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717030

本日の一冊は、HRインスティテュートの代表、野口吉昭さんが、「人財成長企業」をつくるためのノウハウを指南した一冊。

ここ数年は、成果主義の導入や非正規社員の活用、リストラなどで人心が荒廃している企業が散見されますが、本書はそういった企業を反面教師に、うまくいった企業の事例を交えながら人を育てる経営の要諦を語っています。

職場の雰囲気が人を育てる、一定の準備量があって初めてのめり込めるようになるなど、人材育成のポイントが惜しげもなく語られ、後半には具体的な方策も述べられています。

「育てる」「輝かす」「挽き出す」といった三つの価値遺伝子と、「ウェイ・マネジメントで人を進化させるポイント」。

自発的な組織を作るためのノウハウが、かなり細かいところまで落とし込まれており、じつに読み応えのある内容です。

経営者の方は、ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

◆人づくりの三つの要素
・絶対的な人づくりへの理念と意志
・人づくり遺伝子の仕組み化
・やる気を挽き出すコミュニケーション基盤と進化

職場が、人を育てようとする、人が自ら学んで育ちたい! という
主体性に満ちた空気に溢れていたら、人は育つ。この空気こそ、人
づくり企業遺伝子なのだ

野球選手のバッティング練習、サッカー選手のシュート練習、テニ
ス選手のサーブ練習などもある閾値を超えるとハイになり、どんど
んのめり込む。没入する。そして、そこで何かを掴むことになる。
ひらめきは、準備ができた人にしか訪れない。感動は、準備した人
だから訪れる。これがフロー理論であり、一定の準備量(練習や修
行の量)があってこそののめり込みである

実は、ビジネスの成功は、本人を取り巻く環境が逆境状態であるこ
とが多い。締め切りがない。上司が好意的でない。技術的壁が立ち
はだかっている。こういう状況のほうが、ブレークスルーすることが多い

上司の答えに訳のわからない返答をし、挨拶から教えなくてはなら
ない若者より、懸命に日本語を勉強して、業務を学んで休みを返上
して仕事に没頭する外国人のほうに期待したくなるのは自然の流れだ

◆三つの価値遺伝子
・育てる:現状の能力を全体的に引き上げる
・輝かす:ある能力を特に際立たせる
・挽き出す:根底にあるポテンシャルをおもてに出させる

経営トップの有限実行によって、はじめて社員に本気が伝わる

◆ウェイ・マネジメントで人を進化させるポイント ※一部紹介
1.目指す組織風土、人材の像を描く
3.社内外のベストプラクティスを参考にする
4.無理のないところから始める

ウェイが凝縮された独自の言葉を活用することで、大切な価値観を
伝えることができる

————————————————
『人をあきらめない組織』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717030
————————————————

■目次■

はじめに
第1章 人をあきらめない!
第2章 働きがいのある現場をつくる
第3章 プリンシプルで意識と行動を変える
第4章 ウェイ・マネジメントで人を進化させる
第5章 モチベーション・エンジンを根づかせる
第6章 診断タイプ別「人をあきらめない」そしきへのプログラム

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー