【最強チームを作るリーダーの条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484161060

「優しいリーダーか、それとも厳しいリーダーか」 長いこと、ビジネス書を読んでいますが、この対立は昔からあるもの。 成功しているリーダーには、どちらのタイプも存在するため、なかなか難しい議論だと思います。 本日ご紹介する一冊は、どちらかと言えば後者を推奨する一冊。 とはいえ、昔ながらの「苛烈な上司」ではなく、部下の成果や成長を厳しく見守っていく、知的生産の時代にふさわし... 【詳細を見る】

【年商200億円起業家の教訓】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894518317

昨日は、マンハッタンのど真ん中の豪邸で、エンパイア・ステート・ビルディングと月を眺めながら、お酒をごちそうになりました。 しかし、お金持ちは一日にして成ったわけではありません。 どんなお金持ちにも、お金持ちになった原因となる「考え方」があり、「努力」があったのです。 本日ご紹介する一冊は、そんなお金持ちの「考え方」と「努力」が学べるケーススタディ&自己啓発書。 著者は、かつて一... 【詳細を見る】

【トヨタの失敗を生かす技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046016302

「罪を憎んで人を憎まず」と言いますが、仕事においても、この姿勢は大事かもしれません。 「失敗に気づき、改善する」、いやもっと言えば、「失敗を奨励する」くらいの度量が組織には必要なのでしょう。 この「失敗」を奨励する姿勢は、トヨタやサントリー、ハーバード大学など、優れた組織に共通して見られるもの。 いや、彼らは失敗を生かしたからこそ、優れているということもできると思います。 本日ご... 【詳細を見る】

【大企業の「大転換」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862762328

「THE BIG PIVOT ビッグ・ピボット」=大転換。 いきなりそそられるタイトルですが、一体何が大転換するのか? 読んでみて、思わずハッとしました。 本書は、ますます自然資源が逼迫する世界で、企業がどう変わっていくべきか論じた、じつに刺激的な論考です。 著者は、ウィンストン・エコ・ストラテジーズ創設者のアンドリュー・S・ウィンストン氏。キンバリー・クラーク、HP、ユニリーバ... 【詳細を見る】

【小さな会社が成功するための仕組みづくりとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860638913

最近、こてこての中小企業経営本を読む機会が減っていましたが、ここに来て、いくつか良い本が出ているので、ぼちぼちご紹介して行こうと思っています。 本日ご紹介するのは、中小企業経営の本をいくつも書いている著者であり、東亜食品工業の代表取締役社長、木子吉永(きし・よしなが)さんによる一冊。 2004年に同じ出版社から出されていたものを改訂したものですが、驚くことに、今も古くなら... 【詳細を見る】

【人望が集まる人の条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799318691

今日は、とある著名な実業家と会ってきましたが、本当にいつお会いしても、人を気持ち良くさせる方です。 こちらだけでなく、同行者や一緒に訪れたお店の店員さんに、一人一人出身地や仕事の苦労などを聞いていくのです。 以前、この方の会社を訪れたことがありますが、オフィスに出入りするすべての従業員に声掛けしているのが印象的でした。 本日、その方のメンターがどなたか伺ったのですが、既にお亡くなりに... 【詳細を見る】

【『「権力」を握る人の法則』に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453232081X たくさん本を紹介していると、そのなかに「真実すぎて扱いに困る本」というのが存在します。 なぜ困るのかというと、人間は「見たいものしか見ず」、「そうでないものは否定する」傾向があるからです。 どうやらこの傾向は、真実を扱うはずの「リーダーシップ」の世界でも同様らしい。 本日ご紹介する一冊『悪いヤツほど出世する』には、現在のリーダーシップ教育産業の問題点、「リーダー神話」の間違い、当然のようにもてはやされる「謙虚さ」の落... 【詳細を見る】

【絶版名著をご紹介】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410139301X   最近読んだ本に度々登場した絶版本を、思い切って買いました。 思い切りが必要だったのは、プレミアム価格がついて、文庫本なのに、2000円を超えていたからです。 何も考えずに買った本でしたが、届いた本をよく見ると、タナベ経営の創業者、田辺昇一氏の本でした。 本日ご紹介するのは、この故・田辺昇一氏が書いた、『人間の魅力』です。 窮地に陥った会社を次々と救済し、「神さま、仏さま、田辺さま」と言われた氏が、仕事やビジネス、人生で成功するための... 【詳細を見る】

【注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053932

みなさんは、「リバースエンジニアリング」という言葉をご存知でしょうか? ウィキペディアによれば、リバースエンジニアリングとは、<機械を分解したり、製品の動作を観察したり、ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図などの仕様やソースコードなどを調査する事>。 この考え方は、人間にも応用できると思っています。 つまり、成功した人間を観察、解析することで成功要因... 【詳細を見る】

【エドガー・シャインの問いかける技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761712

仕事を通じて、何万人という人に会ってきましたが、人を見る際、ポイントにしているのは、「目上、目下にどう接しているか」です。 目上の人にあまり馴れ馴れしいのも業界的にそぐわないですし、逆に目下に傲慢な態度を取るのもリーダーとしていかがなものかと思います。 となると「謙虚が一番」ということになるのですが、これだけだとどうも具体性に乏しい。 そこで学びたいのが、「謙虚に問いかける」... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031