【カリスマCEOの感動の物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800059X 本日の一冊は、元ヒューレット・パッカード会長兼CEO、カーリ ー・フィオリーナによる半生の自伝です。 受付嬢からキャリアを積み上げ、AT&T、ルーセント・テクノロ ジーズを経て世界的大企業、ヒューレット・パッカードのCEOに就任。 グローバル企業には珍しい女性CEOということでマスコミの注目 を集めましたが、最後は更迭という形でそのキャリアを終えた、悲 劇の経営者です。 本書には、そんなカーリー・フィオリーナの幼少期か... 【詳細を見る】
【和田アキ子が、叱れない社会を一刀両断】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696252
本日の一冊は、『あの鐘を鳴らすのはあなた』で日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞、芸能生活40年の大ベテランとなった、和田アキ子さんが、叱り方の作法と心構えを説いた注目作。 「怖い先輩」と思われながらも数多くの芸人に慕われ、自らも現役のタレントとして輝き続ける著者が、世のだらしない親や上司を一刀両断する、じつに痛快な一冊。 子どもを「自由にのびのび」させようとしてスポイルしている... 【詳細を見る】【途上国を食い物にする謎の組織とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492211691
本日の一冊は、これまでその存在が知られてこなかったアメリカの秘密工作員、「エコノミック・ヒットマン」について明かした、注目のノンフィクション。 開発援助の裏側と著者自らの悪事を赤裸々に告白した衝撃の全米ベストセラーがついに翻訳ということで、注目が集まっています。 「エコノミック・ヒットマン」は、途上国を負債の罠にはめ、アメ リカの言いなりにしようという陰謀から生まれた仕事で、... 【詳細を見る】【ハーバード・ケネディスクールが教える人心掌握術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490324170X 本日の一冊は、数多くの世界的リーダーを輩出してきたハーバード・ケネディスクールのなかでも圧倒的人気を誇る、ロナルド・ハイフェッツ教授が、そのリーダーシップ論の要諦を明かした一冊。 世の中に人心掌握の技術や人間心理について書いた本は山ほどありますが、本書は大勢の人間の心をどうとらえるかを述べた点で、類書とは一線を画しています。 リーダーシップを発揮するとき、リーダーは危険にさらされる。に もかかわらず「それと引き... 【詳細を見る】
【人生で本当に大切なこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862760236
予備選でヒラリー・クリントンが勝利し、米大統領選ががぜん盛り上がってきました。 選挙といえば、投票前の演説が最大の見せ場だと思うのですが、土井はいつも地元で演説している政治家を見て、思うことがあります。 それは、一生懸命話をしているのに、誰も足を止めて聴いている人がいないということ。 選挙に無関心な人々を批判しようというのではありません。仮にも 政治家になる人なら、思わず足が止まっ... 【詳細を見る】【自己の成長のために何が必要か】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163695907
本日の一冊は、98年に伊藤忠商事の社長に就任、99年に約4000億円の不良資産を一括処理しながらも、翌2000年度決算では同社史上最高益を叩き出したというカリスマ経営者、丹羽宇一郎さんの講演録ベストセレクション。 流通業向けに語った経済の見通し、中央大学で新社会人に贈った言葉、国家公務員に向けて語ったエリートの精神、そして経営者に説いた「志」や「信用」の大切さ…。 自らの体験と古今東... 【詳細を見る】【上司のたしなみ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413018869
本日の一冊は、CNS(株)話し方研究所所長の櫻井弘さん監修で出された、ほめ言葉のガイドブック。 ハンディな新書サイズに見開き2ページで左側に通常の話し方、右側にワンランク上の褒め言葉がまとめられており、まさに一発変換。 具体的には、「できるはずだよ」なら「○○さんなら、できるよ」、「この話は内密にね」なら「○○さんだから言うけど」といった具合に変換されており、人を褒めるのが苦手なマネジャー、経営... 【詳細を見る】【こんな上司になりたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806128686
本日の一冊は、今なお成長を続ける驚異の大企業、トヨタの現場力の秘密を、トヨタ勤続40年以上の元現場責任者の証言をもとに明らかにした一冊。 トヨタ生産方式を生んだ大野耐一をはじめ、かつての現場リーダーたちの名言や教えが散りばめられており、経営者、現場リーダーの生きた教科書として重宝する一冊です。 「会社を成長させ続けていくには、現場レベルのリーダーの育成が重要」という意見は、本書を読むまでもな... 【詳細を見る】【コッターが寓話?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000344
本日の一冊は、ハーバード・ビジネススクールの教授で、リーダーシップ研究の第一人者、ジョン・P・コッターによる注目の新刊です。 これまでに『リーダーシップ論』『企業変革力』など、比較的堅めの本を出してきた著者が、ペンギンの国を舞台にした寓話、しかも薄めのソフトカバー…。これはかなり衝撃的な一冊です。 ※参考:『リーダーシップ論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obid... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001219
本日の一冊は、フォード社におけるマスタングの大ヒットや、クライスラー社の再建などで知られる豪腕経営者、リー・アイアコッカが、リーダーシップの本質を語った一冊。 かつてのベストセラー『アイアコッカ―わが闘魂の経営』を読んだ方にとっては、待望の書きおろしといっていいのではないでしょうか。 ※参考:『アイアコッカ―わが闘魂の経営』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。