【リモートワーク時代にピッタリの仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295406252
本日ご紹介する一冊は、起業家・経営学者として活躍する著者が、新しい時代の組織づくりを論じた一冊。 いまだ産業革命時代の負のカルチャーを背負った日本企業が、どうすれば「らしさ」や「人間性」を取り戻し、個人・チームの知的生産力を高めていけるか、学術理論を引きながら、具体的な提案をした、教科書のような一冊です。 著者は、本書の初めの方で、こう述べています。 <管理志向の強い企業、... 【詳細を見る】【マキャベリの君主論を今、活かすには。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296000489
本日ご紹介する一冊は、経営共創基盤(IGPI)の冨山和彦氏と木村尚敬氏が、マキャベリの『君主論』をベースに、現代のリーダーに向けて述べたリーダーシップ論。 全体は3部構成となっており、まず第1部で冨山和彦氏が「なぜ今、君主論か」を解説。歴史を踏まえながら現在のリーダーが置かれた状況を解説し、ゲームのルール、リーダーの役割がどう変わったかを論じています。 続く第2部では、『ダークサ... 【詳細を見る】【問題は上流から解決せよ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478108773
昔、アマゾンでバイヤーをやっていた頃、仕入れでミスって、あわてて在庫の手当てをしたところ、上司に褒められました。 「さすが土井君、よく調達できたね」 そこで気づいたことは、「上司は問題が起こらないように仕事をしている時よりも、問題が起きてから対処したことの方を高く評価する」という事実でした。 『20代で人生の年収は9割決まる』の初版で、運転中、道路の真ん中に段ボールが落ちていたら、停車し... 【詳細を見る】【これぞ現代のマネジメント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478113068
先日、クロスリバー社のCEO、越川慎司さんが書いた『AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣』で、デキるリーダーの習慣をご紹介しました。 ※参考:『AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799327763 本日ご紹介する一冊は、まさにこのデキるリーダーの行動習慣を、実践する方法を説いた一冊。 ... 【詳細を見る】【人の支持を集めたい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866514116
死ぬまで選挙に出る気はありませんが、本日ご紹介する一冊は、選挙で選ばれるための人心掌握術を述べた一冊。 人は生きているうちに、必ず誰かに選ばれてチャンスを手にするのですから、「選ばれる技術」を知っていて損はないだろうと思って、手に取りました。 本書は、2000年以上前の共和制ローマにおいて、後に「祖国の父」と呼ばれるまでになるキケロが、選挙戦を勝ち抜くために用いたとされる手引書。 貴族の... 【詳細を見る】【待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799327763
本日ご紹介する一冊は、7万部突破のベストセラー、『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』の待望の続編。 ※参考:『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799326082/ 前回は「トップ5%社員」、今回は「トップ5%リーダー」ということで、今回も大規模調査をもとに、デキる上司の共通点を探っています。 今回の... 【詳細を見る】【感動の名著。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296000322
まさか、ジム・コリンズの本で泣く日が 来るとは思いませんでした。 本日ご紹介する一冊は、経営論の名著として、世界で1000万部を突破した『ビジョナリー・カンパニー』シリーズの著者、ジム・コリンズと、彼の師であるビル・ラジアーの共著であり、未邦訳だった『Beyond Entrepreneurship』を、『ビジョナリー・カンパニー』シリーズとして編み直した一冊。 約半分を新たに書き下ろしたということ... 【詳細を見る】【痛快】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484211084
本日ご紹介する一冊は、2015年に出され、全米230万部のベストセラーとなった、リーダーシップ本の改訂版。 著者は、アメリカ海軍特殊部隊(ネイビー・シールズ)の精鋭部隊(ブルーザー)指揮官を務めたジョッコ・ウィリンク氏と、同じくブルーザーの小隊指揮官としてイラク戦争「ラマディの戦い」で主要な戦闘作戦を計画・指揮したリーフ・バビン氏。 実際の戦闘、訓練の事例をもとに語られるリーダーシップ論には、迫力と説得力があり... 【詳細を見る】【リーダーのための「軸」の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492558039
本日ご紹介する一冊は、2019年末まで外資系コンサルティング会社、カーニー日本代表を務め、2020年末までグローバルの取締役会メンバー、2021年初めからは、ラッセル・レイノルズ日本代表として活躍中の岸田雅裕さんによる一冊。 本書がテーマとする「インテグリティ」は、「高潔さ、誠実さ、真摯であること」といった意味ですが、リーダーとしてぶれない一貫性、軸といった意味も含まれます。 リーダー... 【詳細を見る】【伊藤羊一氏、これからのマネジメントを語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041107725
本日ご紹介する一冊は、50万部突破のベストセラー『1分で話せ』の伊藤羊一氏が、リーダーシップ、マネジメントについて熱く語った一冊。 ※参考:『1分で話せ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395230/ 著者は、Yahoo!アカデミア学長、Zアカデミア学長、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部学部長などの要職を歴任し... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。