【「識学」三部作完結編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478117748
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『リーダーの仮面』『数値化の鬼』の著者であり、全国3500社が導入したという「識学」の代表、安藤広大さんによる新刊。 『リーダーの仮面』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478110514 『数値化の鬼』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478114374... 【詳細を見る】【家康に学ぶ、弱者の戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166613898
本日ご紹介する一冊は、『武士の家計簿』『日本史を暴く』などのベストセラーを持つ歴史家の磯田道史さんによる、徳川家康論。 ※参考:『武士の家計簿』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100053 ※参考:『日本史を暴く』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121027299 元々、... 【詳細を見る】【田中角栄に学ぶ、仕事と人生の極意とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344986814
本日ご紹介する一冊は、田中角栄のリーダーシップと処世術を、名言から学ぶ一冊。 著者は、政治評論家で、歴代政治家のリーダーシップ論に定評のある小林吉弥(こばやし・きちや)氏です。 小林氏は、1969年に田中角栄元首相の取材に初めて携わって以来、四半世紀にわたり、田中角栄氏を取材。 最大141人に及んだ田中派議員の大半を含むのべ1000人ほどに取材し、記事を書いてきました。 ... 【詳細を見る】【部下を導くために。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866631899
本日ご紹介する一冊は、オリコンなど上場会社4社の大株主である、嶋村吉洋さんによるリーダーシップ本。 著者は、10代で起業し、イベント事業、不動産事業、ロボティクス事業など、さまざまな分野で活躍してきた方で、現在、ソーシャルビジネスコミュニティの「ワクセル」で約1300名のコラボレーターとさまざまなプロジェクトを進行中のよ うです。 (1300名のコラボレーターの中には、『人は話し方が9割』の永松茂久... 【詳細を見る】【カリスマ校長が教えるリーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344040228
本日ご紹介する一冊は、麹町中学校校長を経て現在、横浜創英中学・高等学校校長を務める工藤勇一さんが、子どもたちに向けて綴ったリーダー論。 「15歳からの」と銘打ってはいますが、決して侮ることなかれ。 これからリーダーを目指す子どもたちに、議論の仕方や、自分を修める方法、ブレーンストーミングやKJ法、挙句の果てには、「情熱大陸」に出演した横田尚哉さんが広め、有名になったバリュー・エンジニア... 【詳細を見る】【ベストセラー続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569852653
本日ご紹介する一冊は、16万部突破のベストセラー『できるリーダーは、「これ」しかやらない』の続編。 ※参考:『できるリーダーは、「これ」しかやらない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569842372 今回は、「聞き方・話し方編」ということで、デキるリーダーがやっている「聞くスキル」「話すスキル」を取り上げています。 成長したいZ世代の部... 【詳細を見る】【「動かす」をやめると起こること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799110136
本日の一冊は、『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』が10万部を超えるベストセラーとなった著者、大平信孝さんによるマネジメント本。 ※参考:『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761275723 部下を動かすのではなく、自ら動き出す部下、チームを作るためにリーダー、マネジャーは... 【詳細を見る】【「理想の上司」No.1の理由とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022951281
本日ご紹介する一冊は、「ウッチャンナンチャン」内村光良さんのリーダーとしての側面に光を当てた、異色の一冊。 何で内村さんなんだ? と最初は疑問に思ったのですが、じつは内村さんは明治安田生命保険が新社会人となる学生を対象に行ったアンケート調査で、「理想の上司ランキング」5年連続1位に輝いている人物。 本書は、TVCMやプロモーションなどの仕事に携わっており、内村光良さんとも仕事をした... 【詳細を見る】【リモートワーク時代にピッタリの仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295406252
本日ご紹介する一冊は、起業家・経営学者として活躍する著者が、新しい時代の組織づくりを論じた一冊。 いまだ産業革命時代の負のカルチャーを背負った日本企業が、どうすれば「らしさ」や「人間性」を取り戻し、個人・チームの知的生産力を高めていけるか、学術理論を引きながら、具体的な提案をした、教科書のような一冊です。 著者は、本書の初めの方で、こう述べています。 <管理志向の強い企業、... 【詳細を見る】【マキャベリの君主論を今、活かすには。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296000489
本日ご紹介する一冊は、経営共創基盤(IGPI)の冨山和彦氏と木村尚敬氏が、マキャベリの『君主論』をベースに、現代のリーダーに向けて述べたリーダーシップ論。 全体は3部構成となっており、まず第1部で冨山和彦氏が「なぜ今、君主論か」を解説。歴史を踏まえながら現在のリーダーが置かれた状況を解説し、ゲームのルール、リーダーの役割がどう変わったかを論じています。 続く第2部では、『ダークサ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。