【高校の「情報科」に論理思考を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484142147
本日の一冊は、早稲田高校数学科・情報科教諭の大森武氏が、高校の必修科目「情報科」で教えている論理思考のエッセンスを、ビジネスマン向けにまとめた一冊。 記号論理、数学の論理、科学の論理、議論の論理という4種類の論理の説明をし、さらに、考えるための7つ道具の説明(デジタル論理式、1行作文、ゲーム理論、マインドマップ、モデル化とシミュレーション、統計、コンピュータ)もしています。 ANDと... 【詳細を見る】【何もしないことのリスクとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373757
本日の一冊は、ニューヨークに拠点を置く投資顧問会社、ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC最高運用責任者の堀古英司氏が書いた、これからのお金、キャリア、老後のリスク対策に関する本。 本書で提示しているのは、極めてまっとうな「金融的に考える」技術であり、そこからわれわれが「リスクを取らない」ことによるリスクやコストが見えてきます。 たとえば、サラリーマンの賃金に関して、著者はこのようなコメ... 【詳細を見る】【まんまと「ハメられない」ために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127025X 本日の一冊は、ベストセラー『2時間で丸わかり 不動産の基本を学ぶ』の著者、畑中学さんによる待望の2冊目。 ※参考:『2時間で丸わかり 不動産の基本を学ぶ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269251 今回は、不動産売買の「心理学」をテーマに、買い手、売り手が思わずハマってしまう「不動産の落とし穴」を解説しています。 対象は、投資用不動産、個人用住宅の両方。 ... 【詳細を見る】
【弁護士が教える説得術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799315412
本日の一冊は、SBI大学院大学で教授を務めた弁護士が、学術的に認められた説得の技術をまとめて紹介した一冊。 話のベースは、いわゆる「社会心理学」「交渉論」の類で、有名な心理学理論が登場するベーシックなものですが、弁護士としてさまざまなもめごとを解決してきた著者の視点と、独特の味のある文章が読ませてくれます。 営業マンを始め、対人交渉を行う方であれば、きっと役立つ内容が見つかるはずです。 い... 【詳細を見る】【これ1冊でビジネス基礎力を身につける。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045392
本日の一冊は、日本におけるMBA教育の草分けである、グロービス経営大学院がまとめた、10個のビジネス基礎力。 10個というのは、論理思考力、コミュニケーション力、仮説構築力、情報収集力、データ・情報分析力、次の打ち手を考える力、プレゼンテーション力、周囲を巻き込む力、チームを作る力、志を育てる力で、確かにいずれも大切な要素です。 20代~30代前半までにこれをきちんと押さえてお... 【詳細を見る】【祝・3700号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672757
本日の一冊は、元外務省主任分析官で、ベストセラー作家、読書家としても知られる佐藤優さんが、「国家」や「資本主義」の本質、そしてそれらが今後、どこへ向かうのか、読書で読み解こうとした一冊。 エリック・ホブズボーム『20世紀の歴史』による時代区分や、エルンスト・トレルチ『ルネサンスと宗教改革』が説いた近代の出発点(ウェストファリア条約)、レーニン『帝国主義』にまとめられた「帝国主義発展の定義」などを紹介しながら... 【詳細を見る】【芸能レポーター歴28年の秘密ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027552
本日の一冊は、元新聞記者で芸能リポーター歴28年の大ベテラン、井上公造さんによる、相手の「本音」を聞き出す技術。 土井の師匠も、タレントインタビューのプロでしたが、やはり著者同様、特殊な能力を持っていて、一瞬で打ち解け、相手の本音を聞き出せる人でした。 下積み時代は、師匠のインタビューテープを聴き、「こうやって相手をノセるのか」「こうやって切り出すのか」と、いちいち感銘を受けたも... 【詳細を見る】【特許分析からわかった発明原理「TRIZ」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799315234
本日の一冊は、1950年代にロシアの特許審査官ゲンリッヒ・アルトシューラーが発見した発明原理「TRIZ(トリーズ)」をまとめた一冊。 プロの特許審査官が、日々の業務で見てきた何万もの発明を分析し、得た知見をたった2400円で手に入れられるのだから、書籍って本当に安いですよね。 著者は、このTRIZに出合ったおかげで、発明最多賞を獲得したという、ソニーの高木芳徳氏。 ... 【詳細を見る】【自宅にいながら成功できる情報発信の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894516349
ブログが普及した数年前からでしょうか。 土井の周りでも、普通の主婦がブログを書いていたら、編集者の目にとまり、出版することになった、という事例が増えています。 これは、本日ご紹介する『ミセス・シンデレラ 夢を叶える発信力の磨き方』の著者、梅津有希子さんの言葉ですが、<どんなジャンルでも、好きなことを突き詰めればコンテンツになり、専門家になれる>時代がやってきたのです。 こ... 【詳細を見る】【素直な人生を歩むには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392637
本日の一冊は、工学博士・作家の森博嗣さんが、<「ひねくれた世界」の正しい生き方>を説いた一冊。 最近考えていたことにドンピシャリ、ハマるところがあったので、ご紹介したいと思います。 昨年末は「0(ゼロ)」ブームがあって、社会に「覚悟」が問われる雰囲気がありました。 今年は、『アナと雪の女王』や『嫌われる勇気』が話題となり、人目を気にせずに生きようとするトレンドがありますが、やはりまだまだ多... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。