【不動産はどうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800308828
ここ2~3年ほどで、アメリカも日本も不動産が大きく値段を上げました。土井が住んでいたベッドフォードは8000万円のマンションが9000万円に、原宿周辺の物件も、1年前は3200万円で買えた物件が、今は4000万円の値を付けています。 東京オリンピックに伴うバブル、それに加えて中国人をはじめとした外国人の買いが入り、東京都心は局所的バブルの様相を呈しています。 良い物件が一通り売れてしまい、現在はよ... 【詳細を見る】【これは必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864104565
何の分野であれ、成功したければ注目を集める必要がありますが、そのための技術を知っている人は、決して多くはありません。 古今東西、一部の成功者の間ではその「アテンション(注目)」の技術が学ばれてきたのですが、最近は、この手の情報が簡単に書籍で手に入るようになりました。 古くはS・I・ハヤカワの『思考と行動における言語』、最近だとロバート・チャルディーニの『影響力の武器』。 良書は山ほどあるので、ぜひ... 【詳細を見る】【「外資系トップ」待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478067627
ビジネス書の世界では、ビジネスで成功した人、出世した人が本を書くというのが常識ですが、多くの場合、上から目線の説教か自慢話、心構えで終わります(土井はそういう話も好きですが)。 ただ、実際に学ぼうと思ったら、学ぶべきは彼らの若い頃の話であり、また、実際に行ったことだと思います。 若い頃にどんな意識でいたのか、どんなことが起こって、何がきっかけで転機・勝機をつかんだのか、その辺が細かく書かれ... 【詳細を見る】【「感性」を鍛える方法があった!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863111290
昔、とある出版社の社長に、「なぜ、息子さんを後継者にしないんですか?」と伺った時、こんなことを言われました。 「この仕事って、結局センスだろ? 自分の息子にそんな感性があるかどうかなんてわからないじゃないか」 また、別の出版社の社長に、「どうやって編集者を育てるんですか?」と聞いた時は、こんな風に言われました。 「編集者はな、育てるんじゃない。育つんだよ」 ああ、やっぱり「... 【詳細を見る】【世界の行方がわかる名著ガイド】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532262984
「最後の相場師」とうたわれた伝説の男、是川銀蔵氏による唯一の自伝『相場師一代』に、著者が無一文になった時のエピソードが載っていました。 ※参考:『相場師一代』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094034714 本書によると、著者はこの時、子ども4人と妻を引き連れ、知人を頼って京都の嵐山に引きこもりますが、常人離れしたことに、日銭のた... 【詳細を見る】【これはヤバイ本だ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479795111
文章でモノを売る仕事をしていた20代の頃、読んでとんでもなく興奮した本が2冊ありました。 『影響力の武器』と『小予算で優良顧客をつかむ方法』です。 『影響力の武器』は、知る人ぞ知る社会心理学の名著、『小予算で優良顧客をつかむ方法』は、天才マーケター神田昌典氏のデビュー作です。 ※参考:『影響力の武器』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4414... 【詳細を見る】【世界経済が英語+データでわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1781254478
海外に来て、外国人と経済の話をする場合、統計数字を英語で押さえておくことが重要です。 慣れれば何ということはないのですが、統計には独特の言い回しがあり、これがわかっていないと意思疎通が難しいからです。 本日ご紹介する一冊は、その統計英語を、世界経済の生の数字で学べる、貴重な一冊。 「The Economist」編集によるもので、世界経済に関するあらゆるデータがコンパクトにまとめら... 【詳細を見る】【世界史をバラエティ化した珠玉の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776208784
大学時代、大検を受けたいという女の子に、英語と世界史を教えていました。 なぜ文明が大河のあるところから始まったか、という話に始まり、原理原則的なことをなるべく噛み砕いて、わかりやすく楽しく伝えるよう努力しました。 結局、彼女は平均40点だった成績を80点超にまで上げ、晴れて合格したのですが、楽しく学べば人がいかに理解できるか、ということを思い知らされる経験でした。 いつかこう... 【詳細を見る】【今度は社外!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068267
相手が変わればコミュニケーションの方法は大きく変わるものですが、それに気づかないと大きなチャンスを失います。 業界が違えば好まれるコミュニケーションは異なりますし、社内/社外でもスタイルは大きく異なります。 プレゼン本も、「業界特化」「社内」「社外」向けが求められるのは、当然かもしれません。 本日ご紹介する一冊は、「社外」に特化した、プレゼンの極意。 第41回ビジネスブックマラソン大賞を受賞... 【詳細を見る】【「速くて創造的」な仕事術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344028902
「限られた資源を有効活用すること」は、ビジネスの基本ですが、なかでも重要なのは、時間を有効活用すること。 そのため、ビジネス書の世界では、昔から数多くの時間管理本が出されていますが、その多くは時間を節約する技術に偏っています。 利益を出すのにコスト削減と売上増の2つの方法があるのと同様、時間価値も成果を上げれば自ずと上がるものです。 本日ご紹介する一冊は、いま最も注目されているデ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。