【非凡な思考が降りてくる質問法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478023425
学歴や就職、出世など、前提に従って生きていれば良かった時代が終わり、われわれには「前提」を疑い、新たな前提を創り出す力が求められています。 そんな時代には、「正しい答え」よりも「新たな問い」の方が重要。 なぜなら、問題発見ができれば、問題解決は自ずとできるからです。 本日ご紹介する一冊は、問題発見のための質問思考「Q思考」を説いた、画期的な一冊。 著者は、「ハーバード・... 【詳細を見る】【気になる一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068895
本日ご紹介する一冊は、日本人が書き、アメリカで出版されたものを逆輸入した、珍しい一冊。 原書は、『THE McKINSEY EDGE』というタイトルで、2015年11月にアメリカで出されています。 マッキンゼーのデキるコンサルタントたちの仕事術をまとめたもので、マッキンゼーを辞めて独立後、再びマッキンゼーに舞い戻ったという服部周作氏が書いています。 ベーシックなコンサルタントの仕事術と、著者がデキ... 【詳細を見る】【ムダな思考をやめる技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271795
問題解決に関する本は山ほどありますが、多くの場合、小難しすぎるのが難点です。 MBAを取得しなくても、外資系コンサルタントのフレームワークを使わなくても、デキる人というのはいつの時代も「あっさり」問題を解決してしまうものです。 間違った課題に取り組まないこと、なしで済ませる技術、人間を理解した効果的なやり方…。 これらを学ぶのに、分厚い本が何冊も必要だとしたら、世の中の大半の問題は放置さ... 【詳細を見る】【大富豪はこうして人脈を作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907072635
先日、仙台の大富豪とお会いして、山形のさくらんぼ狩りに行き、帰り際にさくらんぼを一箱、お土産にいただきました。 すごいなあ、と思ったのは、その後、佐藤錦を見る度に、その大富豪を思い出してしまうのです。 土井にとって初のさくらんぼ狩りということもありましたが、一生の思い出になるのは間違いありません。 やはり、大富豪は人の心をつかむ術を知っているのです。 本日ご紹介する一冊は、そん... 【詳細を見る】【伝説のプログラマーの時間術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905073413
昨日、メンターからこんなことを言われました。 「成功したければ、事業に執着してお金に執着しないことだ」 人は、つい目的と手段を取り違えてしまう生き物ですが、それは時間の使い方についても同じだと思います。 帰宅時間を忘れて没頭できるくらい好きな仕事をするべきなのに、家に帰ることが目的になってしまったり、本来やるべきことではなく、メールチェックが仕事になってしまったり…。 こんな本... 【詳細を見る】【DaiGoが教える、集中力の鍛え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271760
最近、片づけ本やダイエット本、健康本などをひと通り読んで、今のベストセラートレンドのほとんどは「情報過多」「過剰選択肢」「気が散る環境」が生み出していることに気づきました。 コロンビア大学ビジネススクール、シーナ・アイエンガー教授の『選択の科学』が出されたのはもう6年も前のことですが、過剰な選択肢の弊害に、われわれはそろそろ気づくべきなのかもしれません。 ※参考:『選択の科学』 ... 【詳細を見る】【早く帰れるノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046015640
20代の頃、ケリー・グリーソンの『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』という本に出合って、仕事の効率が一変しました。 ※参考:『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569822851 以来、一度仕事に取り掛かったら、なるべく中断しないように心掛けています。 ある程度経験を重ねると、勉強も戦略やマーケテ... 【詳細を見る】【複数の問題を一気に解決するアイデア発想法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479795243
「争いは対立から生まれる」 しかし、対立があれば、必ず争わなければいけない、ということではありません。 「金持ち喧嘩せず」という言葉がありますが、金持ちが喧嘩しない理由は2つあると思っています。 1.余裕があるから 2.金持ちは対立を解消するアイデア力があるから金持ちになった 本日はこの2番目に着目し、みなさんが対立を解消する方法、お金持ちになる方法をご紹介した... 【詳細を見る】【お手軽ノート術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894517124
コンサルタントという仕事がら、毎日いろんな方にアドバイスをしています。 驚くのは、お金を払ってアドバイスを受ける方が、コンセプトを伝えても、キーワードを伝えても、メモ一つ取らないこと。 どんな大きなビジネスも、最初はシンプルなアイデアからスタートするわけですから、メモをしないのは大きな損失だと思うのです。 よく、レストランの紙ナプキンに書いたアイデアは大成功する、みたいなことを言われますが、実際... 【詳細を見る】【「尾崎牛」が起こしたイノベーション】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023314846
リチャード・P・ルメルト氏の『良い戦略、悪い戦略』に、こんな記述がありました。 ※参考:『良い戦略、悪い戦略』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318092 「古典的な軍事戦略では、防御側は高地をとるのがよいとされている」 「未踏の高地を手に入れる一つの方法は、自前のイノベーションによって作り出してしまうことである」 ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。