【疲れないカラダを作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866430117
本日ご紹介する一冊は、世の中のトレンドにドンピシャリハマった、中高年のためのカラダ作りの本。 著者は、あの坂本龍一もお世話になったという、全米ナンバーワンの日本人スポーツカイロプラクター、仲野広倫氏です。 どうすれば疲れにくいカラダが作れるのか、どうすればカラダを故障させずに済むのか、どうすれば腰痛が改善できるのか、どうすれば痩せられるのか…。 まさに40代以降が気になるカラダ作りのノウハ... 【詳細を見る】【論理思考を鍛える33の思考実験とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763136011
本日ご紹介する一冊は、ベストセラーとなっている話題の睡眠本、『スタンフォード式最高の睡眠』。 本書によると、スタンフォード大学は睡眠研究でも世界のトップを走っているらしく、著者の西野精治氏はそのスタンフォード大学の睡眠生体リズム研究所の所長を務めています。 最新の睡眠データに基づき、これまでの睡眠の常識を変える主張が展開されているのが特長で、読んでいてなんども目からウロコが落ちま... 【詳細を見る】【論理思考を鍛える33の思考実験とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801302092
本日ご紹介する一冊は、論理的思考力を鍛えるのに有効な「思考実験」を計33個紹介したまとめ本。 著者は、パズル作家の北村良子さん。 パズルというと、ちょっと子どもじみた響きがありますが、実際には思考力を鍛えるのに有効なツールで、世界トップクラスの知能指数を誇る天才集団「MENSA」のパズルも有名です。 本書では、マイケル・サンデル教授が紹介して有名になった「トロッコ問題」をは... 【詳細を見る】【企画を面白くする技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883354024
最近、大企業から企画の相談をされるため、ちょっと気になってBtoBの企画本を読んでみました。 本日ご紹介する一冊は、広告史に残る話題作となった、アイスの実「AKB48江口愛実登場」を手掛けた電通のクリエイティブ・ディレクター、中尾孝年さんによる一冊。 どう頭を使えば面白いものが考えつくのか、提案はどのようにするべきなのか、アイデアを伝播させるにはどのように仕掛ければ良いのか、著者の「勝利の方程式... 【詳細を見る】【丹羽宇一郎氏の読書術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984625
本日ご紹介する一冊は、伊藤忠商事名誉理事であり、早稲田大学特命教授でもある丹羽宇一郎さんが、読書と情報収集、仕事の極意を述べた一冊。 著者が読んできた本、読書のあり方、読み方が書かれている、れっきとした読書本ですが、ベストセラー『人は仕事で磨かれる』を思わせる、仕事の極意本でもありました。 ※参考:『人は仕事で磨かれる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/... 【詳細を見る】【1分で気のきいたメールが書ける!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478069530
先日、初めてまぐまぐさんを訪問してきました。 「そのうちなくなる」などと言われ続けてきたメールですが、SNSのビジネスでの使い勝手が悪いことや信頼性の問題もあり、なんだかんだいってビジネスの世界では、メールが依然影響力を保っています。 (先日ご紹介したマストドンは、SNSの信頼性に対する不信の現れだと思います) そこで本日ご紹介したい一冊は、そんなビジネスメールをシンプルかつ丁寧に... 【詳細を見る】【「英語でしゃべらナイト」松本氏の意欲作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478069638
今日ご紹介する一冊は、ひさびさに話し方ジャンルの「当たり」本。 NHK「英語でしゃべらナイト」などでおなじみの元NHKアナウンサー、松本和也さんによる注目の一冊です。 著者が本書で書いたのは、「上手な話し方」ではなくて、「聞いている人が心地いい話し方」。 著者の言葉を借りると、聞いている人にとって心地いい話し方には、 次の3つが大事。 1.「聞いていて理解しやすい... 【詳細を見る】【MITメディアラボ所長、語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152096977
本日ご紹介する一冊は、MITメディアラボ所長、伊藤穰一氏による待望の本格的著作。 IoT、AI時代に成功するための原則を9つ紹介しており、それぞれに、技術をめぐる興味深い歴史的事実やエピソードが付されています。 本書の「はじめに」で、著者は、われわれが漠然と感じていたことを言語化し、学習・行動することの大切さを強調しています。 <ある技術にいちばん近いところにいる人々こそが、その最... 【詳細を見る】【シリーズ20万部突破】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478101914
本日ご紹介する一冊は、シリーズ20万部を突破し、絶好調のビジネスパーソン向け休息術。 どうやらこれが今、日本で一番売れているマインドフルネス本とのことです。 ほどよい厚さももちろんですが、その中に要点だけギュッと詰まっているのがありがたい。 本書によると、われわれが疲れるのは身体が疲れているからではなく、「脳に疲れが溜まっている」からなのだそうです。 しかもたちが悪いことに、この脳の... 【詳細を見る】【「賢明なる生き方」の指南書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797391340
本日ご紹介する一冊は、中谷彰宏氏、谷山雅計氏、佐藤可士和氏、佐々木圭一氏など、名立たるクリエイター、著名人を輩出してきた大手広告代理店・博報堂の打ち合わせノウハウをまとめたもの。 博報堂の全社員が身につけるという門外不出の「話し方」「聞き方」のルールを初公開、ということで、これは気になる一冊です。 さすが、見出しも気になるように作ってあります。 ・博報堂の「話し方」「聞き方」6つのル... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。