【基本だけど大事。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479806940X 本日ご紹介する一冊は、ベストセラーのタイトルのいいとこどりをしたようなキャッチーなタイトル。 著者は、3歳~9歳まで、資産家の祖父母が住むニューヨークやロンドンで育ち、欧米式のお金の教育を受けたという、ファイナンシャルプランナーの川口幸子氏です。 書かれていることは極めてベーシックですが、確かに経営者の家や富裕層の家では当たり前のように説かれていることで、知っておいて損はないでしょう。 本書では、以下のように、お金のルールが、7章に分けて... 【詳細を見る】
【経営の視点が変わる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478118043
BBMでは度々、ファイナンス思考に関する本をご紹介していますが、本日ご紹介する一冊もまた、ビジネスパーソンにファイナンス思考の有用性を説く一冊。 著者は、三菱UFJフィナンシャル・グループCFO、米国ユニオンバンク取締役を経て、現在、ニコン取締役専務執行役員CFOを務める、徳成旨亮(とくなり・むねあき)さんです。 「インスティテューショナル・インベスター」誌の投資家投票でベストCFO(日本の銀行部... 【詳細を見る】【AI時代のビジネスプロデューススキルとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761276762
本日ご紹介する一冊は、横河ヒューレット・パッカード、ボストン・コンサルティング・グループを経て、ドリームインキュベータ創業に参画、のちに社長を務めた山川隆義さんによる一冊。 著者は、エンジニア、戦略コンサルタントを経て、韓国のK-POPアーティストの権利に投資を行い、現在はビジネスプロデューサーとして活躍中の人物で、本書にはその異色の経歴とノウハウが活かされています。 どう... 【詳細を見る】【シンプルながら一生使えるノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295408360
本日ご紹介する一冊は、クリエイティブディレクターの水野学氏や杉山恒太郎氏、伊藤直樹氏、放送作家の小山薫堂氏やコピーライターの眞木準氏、谷山雅計氏など、日本を代表するクリエイターたちの思想を世に伝えてきた編集家・松永光弘氏による「伝え方」論。 昔から著者が手掛ける本が好きで、本書も届いた直後に読み始めましたが、やはり面白い内容です。 <土井のおすすめはこちら> 『ひとつ上のプレゼ... 【詳細を見る】【注目作、だが。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152102411
本日ご紹介する一冊は、iPod、iPhoneの開発チームを率いた伝説のエンジニア、トニー・ファデル氏による初の著書。 氏は、2001年にiPodの開発責任者としてアップルに入社し、2007年にiPod部門シニアバイスプレジデントに就任。のちに初代iPhoneのハードウェアと基本的ソフトウェアの開発チームを立ち上げた人物です。 2010年にアップルを退社後、ネスト社を立ち上げ、2014年にGoogleに... 【詳細を見る】【成功できる人とできない人の「壁」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001523
本日ご紹介する一冊は、2006年に横浜ベイスターズ(現DeNA)に入団し、プロ通算でわずか1本しかヒットを打てず引退したという、高森勇旗さんによる自己改革の書。 著者は引退後、データアナリスト、ライターなどを経て、ビジネスコーチとして活動しているようですが、本書にはその指導経験がよく活きています。 土井も素人から著者候補に成長させるという意味では同じような指導経験をしていますが、でき... 【詳細を見る】【このビジネスモデルを学べ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296116401
今日は手前味噌からスタートさせていただきますが、19年前、エリエスは出版界にかつてなかったビジネスモデルで参入しました。 立ち上げパーティでご挨拶いただいた出版社の社長さんからは、「これで果たして飯が食えるんですかねえ」とコメントいただきましたが、今はその出版社を含め、同業の多くもうちのビジネスモデルを真似ています。 起業の際、考えなければいけないことはたくさんありますが、利益率に決定的な... 【詳細を見る】【動物を動かす根本原理】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763140574
長崎で暮らしていると、人間を含め動物というのは、本当にタンパク質のために生きているんだなあと実感します。 魚は自分より小さな魚を喰らいますし、その魚を鳥が海上から見ていて、好きあらば喰らおうとする。 獲物を獲るまでに、体力を浪費して、十分なタンパク質が得られなかったらアウト。 動物は、そんなゲームを毎日続けているのです。 本日ご紹介する一冊は、そんな動物たちの行動原理を解き明かした、... 【詳細を見る】【ソフトウェア開発の前に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297135655
本日ご紹介する一冊は、ソフトウェア開発のプロフェッショナルが書いた、ソフトウェア開発における生産性の話。 かつて読んで感銘を受けたトム・デマルコの『ゆとりの法則』『ピープルウェア』を思わせる一冊です。 ※参考:『ゆとりの法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281116 ※参考:『ピープルウェア』 http://www.am... 【詳細を見る】【一目置かれる英語表現】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797681209
本日ご紹介する一冊は、元NHKラジオ「実践ビジネス英語」の講師であり、グローバルで活躍するビジネスパーソンの間で絶大な人気を誇る英語のカリスマ、杉田敏さんによる一冊。 著者は、バーソン・マーステラを経て、日本ゼネラル・エレクトリックの取締役副社長、バーソン・マーステラ(ジャパン)社長、プラップジャパン代表取締役社長を歴任、マイケル・ジャクソン来日の際は、通訳を務めたこともある人物ですが、その人気の秘密... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。