【100年読み継がれる、ドイツ人の社交バイブル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781603890

本日の一冊は、ドイツを中心に、ヨーロッパで100年以上読まれている社交および人間関係の名著。 以前にご紹介した『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』も社交の本で、オスカー・ワイルドらしいウィットに富んでいましたが、本書は、どちらかといえば、ビジネスにおいて求められるベーシックな人間関係術です。 ※参考:『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』 http://www.a... 【詳細を見る】

【金も技術もいらないマーケティングノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212173

ツイッター、フェイスブックが全盛の今日、マーケティングのプロセスは大きく変更を迫られています。 今日重要なのは、マスメディアによる広告ではなく、話題を呼ぶ商品やコンセプトそのもの。 巨大なクチコミネットワークができ上がった現在、重要なのは「どうやって話題にしてもらうか」。 ITバブル全盛の時期、2000年?2001年にかけて起こったクチコミブームが、再燃する兆しが見... 【詳細を見る】

【この読み方で文章がうまくなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532195411

最近、ビジネス書作家の指導をしていて思うのは、書きたい人に限って、「読書が足りない」ということ。 ここで言う「読書が足りない」というのは、読書量のことではありません。読みの「深さ」です。 書き手は、どんな思いで、どんな状況、立場でこの言葉をつづったのか、どんな時代背景からこんな主張が生まれたのか、書かれていないことまでイメージを働かせて読むのが、本来の読書です。 そこまでするか... 【詳細を見る】

【事故をロジカルに考える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062161532

以前、土井がゲーム会社に勤務していた頃、同じ営業所内で、子どもがシーソーの機械に頭をはさまれ、植物人間になるという、痛ま しい事故が起こりました。 このシーソーには、スイッチがついていて、シーソーが完全に下まで降りるとスイッチが入って上がる、という仕組みだったのですが、子どもの頭がはさまってもシーソーはスイッチが入るまで下がり続け、結局頭が押しつぶされることになったのでした。 もしこの機... 【詳細を見る】

【高田純次の「言い訳」論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331514374

ピンと張りつめた糸は、ちょっとしたきっかけで切れてしまう。 同様に、あそびのないブレーキも、事故につながる危険性があります。 やはりわれわれの生活には、適度な「あそび」が必要なのでしょう。 土井は高校生の頃、母にこんなことを言われたことがあります。 「お前はクソ真面目で堅苦しいところがある。もっと余裕を持ちなさい」 そういえば、以前、母に「優しさとは何か」を尋ねた時、「余... 【詳細を見る】

【なぜ人は「分類」するのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062880148

ビジネスにおいて、人が世界をどう認識しているかを知ることは極めて重要ですが、このこと自体を意識することは普段あまりないのではないかと思います。 そこで、チャレンジしてみたのが、この『分類思考の世界』。 生物系統学を専門とする、東京大学大学院教授の三中信宏さんが、長い歴史をもつ生物分類学の知を披露しながら、「分類」の歴史と、その難しさを教えてくれる、知的読み物です。 本書でも書かれ... 【詳細を見る】

【最年少役員の「気づきメモ」を公開】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761266619

先日、博多に出張した際、「10年愛」の現役生で、有名広告代理店勤務のUさんと、中村君と3人でバーで飲みました。 Uさんは、温厚なお人柄ですが、かつては鬼の広告営業マン。 そんなUさんに、中村君の遅刻話をしたところ、「マスコミじゃあり得ないね。僕らの世界ならそれは放送事故だよ」と一喝。 そのうえで、こんな話をしてくださいました。 「遅くまで飲んだ日の翌日ほど、朝は早くこ... 【詳細を見る】

【美崎栄一郎さんのブランド術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479792910

本日の一冊は、大手化粧品メーカーで商品開発の仕事に携わるかたわら、「築地朝食会」はじめサラリーマンの交流会を主宰、初の著書『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』がベストセラーとなった美崎栄一郎さんによる新刊。 ※参考:『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491938 ... 【詳細を見る】

【知識を知恵に変える勉強法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598106

本日の一冊は、経営コンサルタント小宮一慶さんによるベストセラーシリーズ、待望の最新刊。 いわゆる勉強本ブームが去った後の一冊ということで、いかがなものかと思って読んでみたら、さすが干場社長が手掛けるシリーズ。 勉強本ブームが生み出した勉強内容と現場の間の「キャズム(溝)」をきっちり埋める内容になっています。 知識が力を失っている、というのは田坂広志さんもおっしゃっていることですが、... 【詳細を見る】

【世界最大のSNSフェイスブック創業の物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903853853

本日の一冊は、訪問者数でGoogleを抜いた世界4億人のソーシャルネットワークサービス「facebook(フェイスブック)」の創業物語。 最近、『Me2.0』の影響で、日本国内でもfacebookのユーザーが急速に増えていますが、なぜこのSNSがここまで急成長できたのか、ビジ ネス上のヒントを学ぶことができます。 ※参考:『Me2.0』 http://www.am... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031