【佐藤可士和の新刊、出た!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532490960
本日の一冊は、国立新美術館のシンボルマークデザインやユニクロ、楽天グループのクリエイティブディレクションで知られるアートディレクター、佐藤可士和さんによる待望の新刊。 前著『佐藤可士和の超整理術』は、著者がちょうどテレビ露出していたこともあり、15万部超のベストセラーとなりましたが、今回の作品も注目です。 ※参考:『佐藤可士和の超整理術』 http://www.amazon.co.jp... 【詳細を見る】【資生堂名誉会長、福原義春の言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763010220
本日の一冊は、資生堂名誉会長の福原義春さんが、経営者として生きる過程で得た考え方や言葉をまとめた一冊。 経営者として困難に直面した時、厳しい選択を迫られた時、どう考え、行動してきたのか、氏の行き方の指針が書かれており、経営の現場にいる者にとっては、じつに参考になります。 人の上に立つ者がどうやって自分を律するべきなのか、人間の器を大きくするためにどうすればいいのか、時代の変化につい... 【詳細を見る】【反省するマネジャーのための教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532316251
最近は、ドラッカー本のブームをはじめ、古典を見直す動きが出ているようですが、本日ご紹介する本も、そんな一冊。 25年前に書かれ、ベストセラーとなった『13 Fatal Errors Managers Make And How You Can Avoid Them』の邦訳で、一時は絶版となっていたものを、復刊したものです。 著者のW・スティーヴン・ブラウンは、企業向け研修やセミナー... 【詳細を見る】【安売りせずに集客力アップ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860633962
マーケティングの定石では、新規顧客から売り上げるのに必要なコストは、既存客から売り上げる場合と比べ、5?6倍かかると言われています。 では、既存客のリピートを獲得し、これまで以上に買っていただくには一体どうすればいいのでしょうか? 本日の一冊は、このリピート戦略について、プロのコンサルタントが教える実践テキスト。 小さな飲食業から売上数百億円規模の業界No.1企業まで、さまざまな企... 【詳細を見る】【資格試験の直前対策に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513986
6月、7月は資格試験のシーズンということで、全国各地でさまざまな資格試験が実施されます。 受験される方は、みなさん直前の対策に追われていることと思いますが、そんな時に役立つのが本日の一冊。 LECの専任講師であり、月間21万アクセスを誇る「資格試験」対策ブログの著者でもある横溝慎一郎さんが、その受験ノウハウを惜しみなく公開した試験対策本です。 「68点を確実に取る」とタイトルにあること... 【詳細を見る】【儲けは見た目じゃわからない】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062821354
最近は、「起業」テーマのセミナーを主催しているというのもあると思いますが、土井の周りに起業したい人が増えています。 しかしながら、どんなにやる気があっても、ビジネスの基本を押さえていない起業は、本当に見ていて危なっかしい。 少なくとも独立する前に、ビジネスモデルと集客ぐらいは学んでおきたいものです。 本日ご紹介する一冊は、まさにこのビジネスモデルと集客に絞って書かれた、起業家のた... 【詳細を見る】【伝説のゲーム開発者、横井軍平を知っていますか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404885058X BBM読者歴の長いみなさんならおわかりのように、土井はつまらないものや売れないものには、基本、手を出さない方針です。 たくさん献本されてくる本だって、売り込んで来る著者さんだって、売れるポテンシャルを感じなければ、どうにも食指が動かない、素直な性格なのです。 そんな土井が、人生で一度だけ、さほど売れないとわかっていて購入した商品がありました。 1999年にバンダイから発売された携帯型液晶ゲーム機、「ワンダー... 【詳細を見る】
【社員のスペックを「見える化」しよう】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806137294
本日の一冊は、「見える化」の概念を使ってさまざまな本を書いているコンサルタントの長尾一洋さんが、社員の「見える化」を論じた一冊。 社員を「見える化」するって、一体どういうこと? と疑問に思う読者の方もいらっしゃると思いますが、具体的には、1.能力、2.心、3.価値観のこと。 採用する場合に、これらをどう具体化して評価するか、という点、採用してからどう適性を見極めるか、という点、... 【詳細を見る】【エコブランディングで競争優位を作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556680
以前、神田昌典さんとの対談CDだったと思いますが、「人口収容力という視点で見た場合、IT革命は人口を増やさないエセ革命」という趣旨のお話をさせていただきました。 その点、人口収容力を増やすアクションとして期待されているのが、現在進行中の「グリーン革命」です。 なぜかというと、この革命は、現在出回っているさまざまな商品や社会インフラを一新するインパクトを持っているから。 ビ... 【詳細を見る】【ベストセラー作家、樋口裕一の「話し方」論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413094646
本日の一冊は、250万部のベストセラーとなった『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者であり、受験指導の世界では、「小論文の神様」と呼ばれる樋口裕一さんが、簡潔な話し方の技術を紹介した一冊。 ※参考:『頭がいい人、悪い人の話し方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569635458 土井は、高校時代、樋口さんの書いた本を読... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。