【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047100978
本日の一冊は、大ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者であり、受験界では「小論文の神様」と呼ばれるカリスマ、樋口裕一さんによる読書術。 『頭がいい人、悪い人の話し方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569635458 あまり知られていない事実ですが、じつは著者は、アフリカ、フラ ンス文学の翻訳家でもあり、これまでにジャンルを問わず数多くの 本... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300961
本日の一冊は、意表を突いて『ユダヤ人大富豪の教え コミック版』です。 単行本の『ユダヤ人大富豪の教え』は当然読んだのですが、コミック版をじっくり読んだのはじつは初めて。 内容の基本は同じなので、対して変わらないと思って読んでみたら、今の自分の関心が違うせいか、かなり違うものを感じました。 とくに興味を持ったのは、本書で紹介されている「スピーチの極意」。 本田さんがゲラーさんから教わったスピーチの極意... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352495
本日の一冊は、早稲田大学大学院ファイナンス研究科の森平爽一郎教授が、ユニークなエピソードを駆使して、ファイナンスの基礎を説いた注目の一冊です。 金融のお話といっても、対象は株式から金(きん)、ワインにまで及び、身近な事例から、時間価値やリスクとリターン、分散投資など、ファイナンスの考え方を学べるようになっています。 もし「ぜったい儲かる話」があったら、いくらぐらい儲かるのか、なぜ成長企業は配当をしないのか、株式... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000433
本日の一冊は、ヒルトンのVIP担当や、リッツ・カールトンのチーフ・コンシェルジュを経て、現在はリゾートトラスト・東京ベイコート倶楽部の立ち上げに携わっている著者が、そのサービス哲学を披露した一冊。 本書の主題となっている「プレミアムなおもてなし」に必要なマインドやスキル、チームプレー、お客様の心をつかむポイントなど、サービスマン必見の内容が目白押しの一冊です。 サービス関連本に必須の感動エピソードに関しては、や... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022731443
本日の一冊は、ここ数年間に出された会計書のなかで、もっとも斬新で経営に役立つ、読み応えのある一冊です。 著者は、クレアモント大ピーター・ドラッカー経営大学院でMBAを取得後、経営コンサルタントとして活躍中の國貞克則さん。 本書は、その國貞さんがアカデミーヒルズ(六本木ヒルズ内)で行った人気講座を新書にまとめた一冊。 損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の財務3表が、具体的な事業活動を通じてどう変... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980387
以前、たまたまテレビをつけたら、タレントの島田紳助さんが、女性アイドルに向かって、お客さまからタクシーのお金をいただいた時のマナーを教えていました。 はっきりと覚えていませんが、おっしゃっていたのは、「お金をいただいたら、翌日封筒に領収書とお釣りを入れてお礼を言うのがビジネス上の常識や」という話だったと思います。 当時、土井は、タクシーに乗るのにお金を貰うなど慣れておらず、既に何人かに粗相をした後でした。 ... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478090017
これまでは「商品は売るモノ」であったが、これからは「商品は買うモノ」になる。 これは、本日ご紹介する本の冒頭に書かれている言葉です。 消費者が主役の時代、というのは、これまでにもさまざまな本で言われてきたことですが、その割に、店頭における消費者の購買行動やそれに対するアプローチを説いた本はまだまだ少ない状況です。 名著『なぜこの店で買ってしまうのか』は、消費者の店頭での購買行動を明らかにし、さまざまな示唆... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876885753
「商売では仕入れが重要」という原則は、小売の世界では広く知られていますが、その割にビジネスパーソン全般が学ぶことは少ない分野です。 ただ実際には、会社は仕入れの失敗で滅びる(在庫)のであり、また小売業に関しては、品揃えが集客力、競争力につながります。 土井が元バイヤーということで思い入れがあるのも事実ですが、仕入れの技術というのは、今後ビジネスパーソン全員が学ぶべき事柄ではないか、と思っています。 という... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756910882
本日の一冊は、メリルリンチ日本証券にて個人富裕層へのコンサルティング業務に従事、最年少でシニア・ファイナンシャルコンサルタントに昇進した著者が、株式投資の基本をまとめた一冊。 投資関連本は、大きく分けて、理論や考え方をまとめたものと、「私はこうやって儲けた」本がありますが、本書は、前者の初級編にあたる一冊です。 極めてわかりやすく、株式会社の仕組みや資本主義・投資の考え方が説明されていますが、内容はかなり本質を... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313244
本日の一冊は、40年を超える飲食業界のキャリアのなかで約30種類のレストランを作り、合計100億ドル以上の売り上げを生み出した稀代のコンセプト・クリエイター、フィル・ロマーノによる一冊。 日本ではまだあまり知られていませんが、著者が手掛け、大ヒットとなった「イーチーズ」は、近年の日本の惣菜チェーン店やデパ地下の繁栄に大きな影響を与えたようです。 「今では世界で毎日二〇万人以上もの人々が私の作ったレストランで食事... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。