【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490324153X 本日の一冊は、意思決定のさまざまな手法を、具体的なビジネスのケースを用いて学ぶ、というコンセプトのテキストブック。 「定量分析」とタイトルに掲げられていることから、分析手法だけに限定したかなり堅い本をイメージしていましたが、実際には、ビジネスに役立つ意思決定のエッセンスも紹介された良書です。 具体的な分析手法の解説は、必ずしも簡単とは言い難く、それなりに骨が折れますが、賢明な意思決定をするために学んでおいて損はありません。 「機会費用」や「サンクコスト... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903241599

本日の一冊は、クリティカル・シンキング(批判的思考)を身につけるために必要な知識を、約100ページでまとめたじつに便利な一冊です。 「批判的思考」などと言うと、ネガティブな印象がありますが、本来、知性とは疑うことにほかなりません。 普段、当たり前のように見聞きしているものの真偽を問い、検証するところから、物事の真理も見えてくる、というわけです。 本書で紹介されているのは、演繹的推論、帰納的推論、J・S・ミ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569693083

本日の一冊は、「経営の神様」と謳われた故・松下幸之助の名言を集め、「一日一話」、計365の講話としてまとめた一冊です。 土井は以前、京都にあるPHP研究所本社にお邪魔して、松下幸之助の資料館を見せていただいたことがありますが、古今東西の名経営者のなかでも、松下幸之助ほどその言葉が正確に記録されている方も珍しいと思います。 本書は、その膨大な言葉の中から、とくに優れたものをピックアップした一冊ということで、自ずか... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692311

本日の一冊は、シンクタンク・ソフィアバンクの代表であり、多摩大学大学院教授も務める田坂広志さんが、マネジメントの意義と、それを通じて成長するための考え方を示した一冊。 北尾吉孝さんの『何のために働くのか』が現在、ベストセラーとなっていますが、本書はいわばそのマネジメント版。 ※参考:『何のために働くのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884747739 ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313414

本日の一冊は、海外ブランドが圧倒的なプレゼンスを誇るファッション業界で、あえて日本発「世界ブランド」を狙う著者が、その信念と経営哲学を述べた一冊。 著者が率いるサマンサタバサは、1994年の設立以来、快進撃を続け、2005年にマザーズ上場。現在は11のブランドを展開する一大グループとなっています。 著者いわく「ブランドを魅力的にするのにもっとも手っ取り早いのは歴史を語ること」ですが、それではなぜ、歴史のない日本... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532166322

本日の一冊は、世界中のセレブリティを魅了し、モード界に一大旋風を巻き起こした「モードの帝王」、ジョルジオ・アルマーニ初の評伝です。 スタイリッシュな表紙、220点以上に及ぶ秘蔵写真、そして知られざるアルマーニの素顔…。 これだけでも2800円が安く感じられますが、注目すべきはその内容。 建築家・安藤忠雄の序文にはじまり、アルマーニ自身の言葉、作品に秘められた美学…。これぞ「読書」と思わせる、珠玉の一冊です... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224590X 本日の一冊は、世界初のインデックスファンドを創設した、バンガード・グループの創業者、ジョン・ボーグルによる一冊。 著者の主張を知っている人には既知の内容が多いと思いますが、要はアクティブファンドの実績のふがいなさと、それに対するインデックスファンドの優位性を説いた内容です。 著者によれば、投資ゲームにおける確実な勝者は、「証券会社や投資銀行のスタッフ、ファンドマネジャー、マーケティング担当者、弁護士、会計士」であり、常に胴元が勝つ、という黄金原則が、ここでも... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595743

本日の一冊は、元スターバックスのマーケティング担当者が、そのマーケティング手法と門外不出の「成功のノウハウ」を、初めて明かした注目の一冊。 いまや、週に4000万人の来客を達成し、公開当初から株価が6400%アップした、不動のブランド、スターバックス。 本書には、その中心となった理念と成功哲学、具体的なマーケティング行動が詳しく書かれています。 マーケティングの現場にいた著者が書いただけあって、過去の失敗... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569693490

もう既にほとんどの方にお読みいただいたかと思いますが、土井は自著『「伝説の社員」になれ!』のなかで、「入社した瞬間、自分で自分をクビにする」「人のために働くと「大バケ」できる」などといった考え方を紹介させていただきました。 ※参考:『「伝説の社員」になれ!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215851 この意図は、テクニックなどよりずっと大切な「覚悟... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777106888

本日の一冊は、麻雀の世界で20年間、「代打」として圧倒的な強さを誇り、無敗伝説を作った桜井章一さん(通称「雀鬼」)が、その勝負哲学および人生哲学を披露した一冊。 最近出されている自己啓発書は、いずれも時代の価値観から抜け出せていませんが、本書は、20年間、俗世から離れた世界に住み、ケータイもパソコンも運転免許も持たない著者が書いただけに、ちょっと趣が違います。 判断力の基本となる「自然の感性」の磨き方、「勝てば... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031