【偉人たちの愛読書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596030

本日の一冊は、400年前に書かれた中国の処世訓、『菜根譚』のエッセンスを抜き出し、現代に当てはまる部分を紹介した一冊。 この『菜根譚』は、東急グループの創始者、五島慶太や元首相の田中角栄、小説家・吉川英治、元巨人軍監督の川上哲治などが愛読したもので、いわば実務家のための古典。 マキャヴェリも真っ青の権謀術数の書であり、また人間の道を説い た良質の人生訓でもあります。 『菜根譚』という署名... 【詳細を見る】

【スティーブ・ジョブズの野望とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246361

本日の一冊は、アメリカで爆発的な人気を誇り、「iPod」を上回るペースで売れているという驚異のケータイ端末、「iPhone」のすべてに迫った一冊。 執筆は、これまでアップルの動向を追い続けているというITジャーナリストの林信行さんです。 優れたインターフェースで、日本では発売前から話題となっている「iPhone」ですが、この登場によってこれまでのケータイ業界や通信業界にどんなリス... 【詳細を見る】

【ビジネスもデザインの時代】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820744682

みなさんは、「黄金比」や「白銀比」という言葉を聞いたことがありますか? おそらく賢明なBBM読者のみなさんのこと、これぐらいならきっとご存知かと思います。 でも、「三分割法」や「ベビーフェイス効果」「キャラクターライン」「グーテンベルク・ダイヤグラム」についてはどうでしょうか?そしてそれが商品開発やマーケティングで成功するためのヒントをもたらしてくれるとしたら? 正直、土井はこれま... 【詳細を見る】

【交渉上手になる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532490197

本日の一冊は、ハーバード・ロースクールで交渉学の権威、ロジャー・フィッシャーの教えを受けたという慶應義塾大学教授の田村次朗さんと、実務家として海外マーケティングに携わっていた一色正彦さん、交渉学を専門とする隅田浩司さんが共著でまとめた一冊。 タイトル通り、交渉学を学ぶための基本書で、交渉を成功に導くための考え方と心理テクニック、交渉をマネジメントするためのポイントがわかりやすくまとめられています。 ... 【詳細を見る】

【「なぜか人の輪が広がる人」の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002754

本日の一冊は、累計40万部を突破した「レバレッジ・シリーズ」最新作。 もともとは読書術から始まったシリーズですが、今回の新刊は、最小の労力で大きなのリターンを狙う「人脈術」について書いています。 著者いわく、「人脈に勝るパーソナルキャピタルはない」ということですが、確かにこれには賛成です。 というのは、情報もお金もチャンスも、基本的には人が運んでくるものだからです。 ... 【詳細を見る】

【本田健、待望の新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763198025

本日の一冊は、あの大ベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』著者、本田健さんによる2年ぶりの書き下ろしです。 ※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479790764/ この『きっと、よくなる!』シリーズは、お金の専門家であり、自 らも大富豪となった氏の成功哲学を凝縮し、わかりやすくまとめた もので、前作は何と2... 【詳細を見る】

【知らないことを推定する技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555986

本日の一冊は、「Think!」2007年春号に掲載され、大反響を呼んだ「フェルミ推定で鍛える地頭力」をベースに書かれた注目の一冊。 ここで言う「フェルミ推定」というのは、「『東京都内に信号機は何基あるか?』『世界中にサッカーボールはいくつあるか?』といった、把握することが難しく、ある意味荒唐無稽とも思える数量について何らかの推定ロジックによって短時間で概数を求める方法」のことで、外資系コンサ... 【詳細を見る】

【プレミアム企業の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492532404

本日の一冊は、ベストセラー『見える化』の著者であり、ローランド・ベルガー会長の遠藤功さんが、最近話題のプレミアム消費にどう企業が対応すべきかを述べた注目の一冊。 ※参考:『見える化』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492532013/ これまでの氏の著作とはまったく趣を異にした内容で、レクサスや ザ・プレミアム・モルツ、TSUBAK... 【詳細を見る】

【読み応えあり】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000468

本日の一冊は、トヨタ生産方式の全容を初めて小説にしたという、画期的なビジネス小説です。 すぐに手を打たないと、2、3カ月で破産。会社の資産は何もかも抵当に入っており、これ以上の融資は見込めないという最悪の状況に陥った工場経営者のフィル。 倒産寸前の彼を救ったのは、親友の父親で元自動車部品メーカーの重役だったボブ・ウッズが教えたトヨタ生産方式でした。 ご存じのように、トヨタ生産方式に関しては、数... 【詳細を見る】

【飲食店経営のルール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304927

本日の一冊は、25歳で「旅籠家」の屋号で知られる飲食チェーンの経営を任され、6年で20店舗・年商20億円にまで育て上げたという著者が、その経営ノウハウを語った「小さな飲食店」シリーズ3部作の完結編。 小さな飲食店が継続して黒字経営を達成するために押さえておきたい原理原則を、1見開き1原則の構成で見やすくまとめています。 この著者の著作すべてに言えることですが、内容は、決して奇をてらったものでは... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031