【仕事の段取り】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475692395X   本日ご紹介する一冊は、限られた時間で成果を出すための考え方と時間管理術を述べた一冊。 著者は、公的機関や民間企業でプロジェクトマネジメントやスケジュール管理研修を行う、コンサルタントの飯田剛弘(いいだ・よしひろ)氏です。 2018年に出ていた同名の書籍を改訂したもので、これからの時代により合った方法やヒントを新たに盛り込んでいます。 <「人はやることを忘れる」という前提に立ち、思い出すための仕組みを作っていく> <仕事の効率を上げるには... 【詳細を見る】

【これから不動産はどうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120263

本日ご紹介する一冊は、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社、株式会社さくら事務所の創業者兼コンサルタント、長嶋修さんによる一冊。 タイトル通り、不動産市場の未来を予測した内容で、これから不動産投資をしようとする方、個人で不動産を購入しようとする方は、注目の内容です。 少子高齢化・人口減少に伴うコンパクトシティ化、金利の上昇、外国人投資家の参入、共働き世帯のマンション人気、マンション管... 【詳細を見る】

【待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296207865

本日ご紹介する一冊は、ゲーム雑誌のライターから漫画家に転身、業界の裏側を描く漫画に定評のある鈴木みそさんが、最先端のマーケティングトレンドを漫画にした、『黒鳥ひなのマーケティングファイル』シリーズの続編。 日経トレンディ・日経クロストレンドの人気漫画連載をまとめたもので、今回は「食品・飲料・コンビニ編」となっています。 身長175cm。靴のサイズは26.5cm。若くてマーケティングトレンドを押さえた「つも... 【詳細を見る】

【これで世界情勢がわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763141880

本日ご紹介する一冊は、たった30本のYouTube動画で33万人が登録、総再生回数3000万回を記録した謎の人物、社會部部長さんによる地政学の本。 国際情勢が目まぐるしく変わるなか、さすがに地政学の本ぐらいは読んだという人も、ぜひこの本は読んで欲しい。 それぐらい、面白い本です。 著者は地政学の説明をする前に、こんなわかりやすい例えを用いています。 <地理が「檻」だとすれば、国は「... 【詳細を見る】

【これは大事】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479933140X   本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『「好き」を言語化する技術』の著者で、文芸評論家の三宅香帆さんが、「好き」を言語化する技術をワークブック形式で述べた一冊。 『「好き」を言語化する技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330837 R社の例ではないですが、社会人になると急に、「君は何がしたいの?」と聞かれるようになります。 そもそも、何がしたいのか、何が好きなのかを言えなければ、面接... 【詳細を見る】

【大爆笑。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047905

本日ご紹介する一冊は、アンブローズ・ビアスの『悪魔の辞典』にインスピレーションを受けて書いた、ベストセラー『ビジネス版悪魔の辞典』の最新版。 ※参考:『悪魔の辞典』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003231228 早稲田大学教授の山田英夫先生が、最新のビジネス用語を取り上げ、皮肉な解釈と賢い利用方法、組織としての注意点を書いています。 2つほど... 【詳細を見る】

【これは深い。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868010751

最近、越川慎司さんの『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を筆頭に、休日本が売れていますね。 『世界の一流は「休日」に何をしているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295410306 本日ご紹介する一冊もまた「休み方」をテーマにした本ですが、類書とはかなり毛色が違います。 「戦略とは何をしないかを決めること」と唱えたのは、競争戦略の父... 【詳細を見る】

【伝説の経営者、お金の使い方を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331345

本日ご紹介する一冊は、伊勢丹、鈴屋、台湾企業で異例の実績を残し、寺田倉庫のCEOとして経営改革を担った伝説の経営者、中野善壽さんによる一冊。 ベストセラーとなった『ぜんぶ、すてれば』の著者と言った方が、通りがいいかもしれません。 『ぜんぶ、すてれば』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799325973 今回は、お金がテーマと... 【詳細を見る】

【一本取られました】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776213672

おそらくこの本が店頭にたくさん並ぶ頃には、「この表紙とタイトル、パクリじゃねえか!」というコメントが殺到すると思いますが、じつはこれ、元本の著者の柿内尚文さんが編集統括をやっているアスコムさんから出ています(笑)。 オビに大きく「その手があったか!」と書かれていますが、本当に「その手があったか!」ですよね。 本日ご紹介する一冊は、放送作家、戦略PRコンサルタントの野呂エイシロウさんによる「視点を変え... 【詳細を見る】

【健全な投資の考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296121197

本日ご紹介する一冊は、人気ストラテジスト、井出真吾さんによる投資指南書。 井出真吾さんは、ニッセイ基礎研究所の主任研究員、チーフ株式ストラテジストで、株式市場、株式投資、マクロ経済、資産形成などを専門としています。 本書では、全部で63の質問に答える形で、投資の基礎的な考え方が説かれており、なかでもQ-18「つみたて投資と一括投資。必要な投資額はどのくらい違う?」の回答にはうならされました。 ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031