【人を動かす松下幸之助の知恵】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490222285X 昨日は、「復活 最強の自分マーケティング」ということで、ビジネスマン向けのセミナーを行いました。 話の途中、みなさんにこんな本を読んでいるか、用語を知っているかといった質問をしましたが、割と有名な基本書をみなさんが読んでいないのにビックリ。 情報社会となった現在は、知っているけどじっくり学んだことはない、という知識が多いのではないか。 自分の経験と照らし合わせて、そんなことを考えました。 しかしながら、ドラッカーや松下幸之助... 【詳細を見る】
【FREEに隠された権力者の陰謀とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534046790
本日の一冊は、急成長を続けるネットベンチャーの雄、サイバーエージェントの取締役人事本部長が、その成長を支える人事制度を公開した一冊。 インテリジェンスで、カリスマに頼らない経営を志向する宇野康秀社長(当時)に学んだ藤田晋さんが、一体どのようにして組織を作ってきたのか、その思想としくみに興味がわきます。 本文中、ところどころに藤田晋さんの言葉が引用され、彼がどうやって社員に発破をか... 【詳細を見る】【FREEに隠された権力者の陰謀とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513897
以前、佐藤優さんの『交渉術』を読んだ時、セックス、酒、カネのうち、カネだけが限界効用が働かない、という話が書かれていて、妙に印象に残りました。 ※参考:『交渉術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163685804 つまり、人間はお金に関しては、満ち足りることがない。 だからこそ、お金は人間を支配する道具として優れているとい... 【詳細を見る】【ドラッカー再考】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478410232
NHKが特集して以来、すっかりブームとなってしまったドラッカーですが、今日はあえてこのドラッカーの『マネジメント─基本と原則 [エッセンシャル版]』をご紹介します。 経験上、わかっていることですが、どんなにいい本を、どんなに熱心に勧めても、読まない人というのは存在します。 そして、それを見るたびに、「もったいないなあ」と感じてしまうのです。 出会うべき名著と出会わないことは、人生において大きな損... 【詳細を見る】さる1月9日に2000号を達成した「ビジネスブックマラソン」。 集計に時間がかかってしまいましたが、2000号の歴史のなかから、もっとも売れた本、ベスト10を発表いたします! ナンバーワンに輝いたのは、やはり土井の心をつかんだ『即戦力の人心術』。これを読んだ後もなお、マネジメントの悩みは尽きませんが(笑)、これからも読み直していきたいと思います! そして、第2位は、ビジネスモデル本のブームを作った『フリー』。そして、第3位には、アマゾンの月間ビジネス書ランキングでナン バーワンに輝いた『たった1通で人を動かすメールの仕掛け』がランクインしました! 受賞されたみなさま、... 【詳細を見る】
【角川グループ代表が語る情報産業の近未来】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047102261
本日の一冊は、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦さんによる注目の著作。 メディアミックス、デジタル化に積極的に挑む角川グループの代表が情報産業の近未来を読み説いた書籍ということで、メディア産業に携わる者は、必読の一冊です。 で、肝心の中身はどうかというと、メディアとITの現状を分析し、現状から当然予想される近未来を予測した、といった印象です。 ... 【詳細を見る】【混迷の時代の経営論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012466
本日の一冊は、経営コンサルタントおよび著者として活躍中の小宮一慶さんが、経営の原理原則を述べた一冊。 先日発売され、ベストセラーとなっている新将命さんの『経営の教科書』同様、ベーシックな経営の考え方、スキルを説いた、王道の一冊に仕上がっています。 ※参考:『経営の教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002258 では、経営にお... 【詳細を見る】【つい手に取りたくなるネーミング&コピー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532260728
マーケティングにおけるネーミングやコピーの重要性は、いまさら言うまでもないことですが、実際にいい言葉を考えようと思っても、なかなかうまくできないもの。 やはりここは、セオリー通り「真似ぶ」ことから始めたい。 そこでおすすめしたいのが、本日の一冊『買わされる「名付け」10の法則』です。 著者は、関西学院大学商学部教授で、ビジネスと言葉の関係を研究している則定隆男さん。 ... 【詳細を見る】【儲かっている社長が書いた、儲けのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761266724
以前、ある有名起業家にお茶に誘われ、「どうして○○さんじゃなくて僕を誘ってくださったのですか?」と聞いたところ、「だって、彼はお金のにおいがしないじゃないですか」と言われました。 「お金のにおい」。 できる起業家が、必ずといっていいほど口にするセリフです。 ビジネスの世界では、頭がいいだけでは評価されません。また、口達者なだけで稼いでいなければ、その人のもとには人が集まっ... 【詳細を見る】【ある女マネージャーの告白】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022641975
世間では、高校野球の女子マネージャーがものすごい人気ですが、本日ご紹介する一冊は、元・吉本興業の女マネージャーによる回想録。 故・横山やすしのマネージャーを務め、宮川大助・花子はじめ数多くの芸人を売り出した著者が、あくの強い師匠や先輩たちとの奮戦 記をまとめた一冊です。 出版、ファッション、芸能、落語…。 この世の中には、理不尽な業界は数多くありますが、なかでもお笑いの世界、それも横... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。