【カスタマイズ・ビジネスモデルの時代】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484141183

<われわれは、二一世紀の「カスタム革命」の入口に立っている> こんな刺激的な言葉で始まるのが、本日ご紹介する『カスタマイズ』。 「The New York Times」で話題となったベストセラーであり、大量生産から低コストの「特注量産」時代へのシフトを説いた、画期的な一冊です。 メイカーズムーブメントの未来を説いた『2040年の新世界』も刺激的な本でしたが、この『カスタマイズ... 【詳細を見る】

【起業家・三木谷浩史を追う迫真のルポ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532319633

本日の一冊は、年間流通総額2兆円、会員数9400万人、球団ビジネスも成功させた楽天創業者・三木谷浩史氏の軌跡を、日本経済新聞社編集委員がまとめた一冊。 ファーストペンギンというのは、リスクをおかして飛び込む最初のペンギンのことで、著者はリスクを取らない現在の日本を、こう言って嘆いています。 <戦後の日本には、ファースト・ペンギンが何羽もいた(中略)今や日本のファースト・ペンギンは絶... 【詳細を見る】

【脱・産廃屋。2代目女性社長の奮戦記】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478029423

本日の一冊は、ダイオキシン報道を機に、地域から大バッシングを受け、どん底から這い上がった産廃屋の2代目女性社長、石坂典子さんによる奮戦記。 企業をどう立て直すか、2代目はどうやって会社を引き継ぐべきか、いろいろと参考になる内容です。 「石坂産業反対!」「石坂はこの町から出て行け!」という横断幕がでかでかと貼られるほどのバッシングを受け、絶体絶命だった会社が、右肩上がりの成長を遂げ、... 【詳細を見る】

【復刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777115941

本日の一冊は、12万部突破のベストセラー『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』の著者、小倉広氏の処女作。 ※参考:『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478026300 著者は、リクルートで企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長などを経験し、その後ソースネクスト常務取締役、コ... 【詳細を見る】

【ブリティッシュ・コロンビア大学の人気授業】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314520

学生時代、ヘレン・フィッシャーの『愛はなぜ終わるのか』を読み、2つのことを学びました。 ※参考:『愛はなぜ終わるのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794205082 1.ジャンルが何であれ、学ぶことは重要である 2.統計的に有利な行動を取ることが、成功への近道である(逆は、うまくいきにくい) 実務家の仕事... 【詳細を見る】

【目からうろこ。松下幸之助の人間観】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569822274

お金の知識、人脈、営業スキル…。ビジネスで成功するために必要な物はたくさんありますが、究極のところ、必要になるのは「人間観」ではないかと最近思うようになりました。 どんなに功利的に考えても、組織を大きくしたり、他者と協力しようとすると、必ず壁にぶち当たる。 それを乗り越えるためには、私利を超えた公共の利益を考える必要があるわけで、その時に「人間観」が必要になると思うのです。 そ... 【詳細を見る】

【プロインタビュアーの『聞き出す力』とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537260890

本日の一冊は、プロ書評家、ライター、インタビュアーの顔を持ち、「本人よりも本人に詳しい」と称されるほどの徹底した事前調査で知られる吉田豪氏の『聞き出す力』。 阿川佐和子さんとの対談が入っていることからも、明らかに『聞く力』を意識したコンテンツなのですが、もともとは、『週刊漫画ゴラク』の連載に加筆・並べ替えを行ったもの。 数多くの有名人とのインタビューエピソードを通じ、インタビ... 【詳細を見る】

【謹賀新年】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492581057

2015年、あけましておめでとうございます! 新年一発目の本ということで、やはりここは未来志向の本を紹介。 ご紹介するのは、コーネル大学工学准教授のホッド・リプソン氏と、テクノロジーに詳しいライター兼ブロガーのメルバ・カーマン氏が書いた、メイカーズムーブメントの先にある世界。 3Dプリンタが世界を変えるという話は、既にクリス・アンダーソンのベストセラー『MAKERS』で紹介されていますが、本書はその3... 【詳細を見る】

【2015年こそ、アジア・シフト】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569820956

今日で2014年も最後。 2015年以降は、いよいよ日本もアジア・シフトということで、田村耕太郎氏の『アジア・シフトのすすめ』をご紹介。 著者は、元参議院議員で、日本戦略情報機構(シンガポール法人)CEO。国立シンガポール大学リークアンユー公共政策大学院兼任教授も務める人物です。 本書では、2014年7月にシンガポールに居を移したという著者が、アジア各国の首脳や経済エリート、現地... 【詳細を見る】

【珍しく辛口? 小宮一慶氏の最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413210298

本日の一冊は、100冊以上の著書を持つ経営コンサルタント、小宮一慶さんによる20代への働き方のアドバイス。 温厚なイメージの著者からは想像もつかないくらいの辛口で、20代への厳しいメッセージが綴られています。 ・多くの人が、日経を「読んでいる」けど「読めていない」 ・ビジネスの世界に「努力賞」はありません。「頑張っている自分にご褒美」と言っている人を見ると、成功しない人だなと思いま... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031