【『ザ・ゴール』コミック版第2弾!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068747

ビジネス書のコミック化もすっかり定着した感がありますが、ここまで盛り上がった理由は、コミックが持つ具体性にあると思います。 従来型のビジネス書は、知恵(原理原則やノウハウ)+事例・エピソードで成り立っていますが、事例・エピソードを詳細に紹介するには、相当の文字数と読み手の根気が必要です。それがコミックなら、ストーリーを楽しみながら、一発で図示することもできる。 おまけに絵には登場人物... 【詳細を見る】

【新宿駅の謎】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797386274

本日は、紀伊国屋書店新宿本店で新書1位となった注目のタイトルをご紹介します。 タイトルは、『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』。 ギネスブックに「Busiest Station」(最も混んでいる駅)として認定されている新宿駅は、2007年のピーク時で1日364万人、2014年の数字でも352万人が乗降する、世界最大級の駅。 本書は、その新宿駅の歴史と大勢の乗降客をさばく仕組み、新宿駅攻略法に... 【詳細を見る】

【セミナーで稼ぐ法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271590

年をとっても稼ぎ続けられる手段といえば、「出版」と「セミナー」と相場が決まっていますが、特にセミナーは、出版ほどハードルが高くなくて儲けられる手っ取り早い手段です。 最近は、ちょっと競争が過熱気味の感がありますが、だからこそ、本物には人が集まるのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、セミナービジネスで稼ぎたい人の決定版。 「セミナー講師の甲子園 セミナーコンテスト」を主催し、これまでに3... 【詳細を見る】

【マイナス金利で経済に何が起こるのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478066825

以前、インドネシアの博物館を訪れた時、これからの世界経済について、大きな気づきを得ました。 それは、これからの世界経済では、かつての香辛料貿易で栄えた港の周辺が栄えるだろう、という気づきです。 その博物館には、香辛料貿易のルートを刻んだ板があったのですが、それを見て、これからは欧米、アジア、インド、アフリカのいわゆる天然の良港が栄えると思ったのです。 なぜかと言うと、世界中... 【詳細を見る】

【マイナス金利で経済に何が起こるのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396276

最近の経済においてホットなトピックといえば、「マイナス金利」が筆頭に挙げられるでしょう。 日銀が政策決定したことで、一気に注目されたこの「マイナス金利」という言葉。あまりにも常識とかけ離れていて、理解しづらいのですが、これが経済にどんな影響を及ぼすのか、ビジネスマン・投資家ならぜひ学んでおくべきでしょう。 本日、たまたま訪れた新宿の紀伊國屋書店に、この「マイナス金利」関連の書籍が... 【詳細を見る】

【人事コンサルタントが教えるキャリア戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271477

セガ時代に2回、アマゾン時代に3回、上司が変わりました。 その都度、対応が必要で、それなりにうまくやったつもりではいますが、もし自分が組織のなかで出世しようと思ったら、どうしたら正解だったのだろう、と今でも思うことがあります。 人事制度は複雑で、多くの場合、組織内できちんとした出世のルールは説明されません。 恐ろしいことに、日本の大企業には、「3年で出世が決まる」という厳... 【詳細を見る】

【不動産はどうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800308828

ここ2~3年ほどで、アメリカも日本も不動産が大きく値段を上げました。土井が住んでいたベッドフォードは8000万円のマンションが9000万円に、原宿周辺の物件も、1年前は3200万円で買えた物件が、今は4000万円の値を付けています。 東京オリンピックに伴うバブル、それに加えて中国人をはじめとした外国人の買いが入り、東京都心は局所的バブルの様相を呈しています。 良い物件が一通り売れてしまい、現在はよ... 【詳細を見る】

【これは必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864104565

何の分野であれ、成功したければ注目を集める必要がありますが、そのための技術を知っている人は、決して多くはありません。 古今東西、一部の成功者の間ではその「アテンション(注目)」の技術が学ばれてきたのですが、最近は、この手の情報が簡単に書籍で手に入るようになりました。 古くはS・I・ハヤカワの『思考と行動における言語』、最近だとロバート・チャルディーニの『影響力の武器』。 良書は山ほどあるので、ぜひ... 【詳細を見る】

【「外資系トップ」待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478067627

ビジネス書の世界では、ビジネスで成功した人、出世した人が本を書くというのが常識ですが、多くの場合、上から目線の説教か自慢話、心構えで終わります(土井はそういう話も好きですが)。 ただ、実際に学ぼうと思ったら、学ぶべきは彼らの若い頃の話であり、また、実際に行ったことだと思います。 若い頃にどんな意識でいたのか、どんなことが起こって、何がきっかけで転機・勝機をつかんだのか、その辺が細かく書かれ... 【詳細を見る】

【これは斬新】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864712603

ミリオンセラーとなった『嫌われる勇気』、続編の『幸せになる勇気』、五郎丸歩さんの推薦で大ブレイク中の『自分の小さな「箱」から脱出する方法』…。 最近は、対談形式の本が時代に合っているな、という実感があります。 ※参考:『嫌われる勇気』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025819 ※参考:『幸せになる勇気』 http://www.amaz... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031