【池上彰流、知的生産術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569830676

梅棹忠夫さんの『知的生産の技術』をはじめ、世の中には著名人の知的生産の方法を書いた本がいくつかあるのですが、ついにこの方の知的生産術が本になりました。 池上彰さん。 もう説明はいらないと思いますが、『週刊こどもニュース』でお父さん役を務め、わかりやすい解説が話題となった元NHKのジャーナリスト。現在はさまざまなメディアでご活躍中の方です。 本日ご紹介する『情報を活かす力』は、そんな池上彰さ... 【詳細を見る】

【TED代表がプレゼンの極意を解説!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822251659

1980年代に「国際化」「情報化」が喧伝され、それが現在では「グローバル」と「インターネット」に置き換わっています。 グローバルかつインターネットでつながっている世界。 そこでは、個人があらゆる資源に接続することが可能になります。 講演の度に、来場者にこんな質問をしています。 「このなかで、どの企業にも個人情報を預けていないという方はいらっしゃいますか?」 これま... 【詳細を見る】

【最新ビジネスモデルを大前研一氏が解説!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046016094

あれは、1994年の「日米包括経済協議」の時だったと記憶していますが、竹中平蔵氏が経済学の授業の際に、リアルタイムで届いたFAXを元に、「日米包括経済協議」で議論されているテーマを解説してくれました。 過去のケースも勉強になりますが、やはり一番脳を刺激するのは、リアルタイムのケースです。 本日ご紹介する一冊は、そのリアルタイムのケースを取り上げた、ビジネスモデルの解説書。 ... 【詳細を見る】

【人望が集まる人の条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799318691

今日は、とある著名な実業家と会ってきましたが、本当にいつお会いしても、人を気持ち良くさせる方です。 こちらだけでなく、同行者や一緒に訪れたお店の店員さんに、一人一人出身地や仕事の苦労などを聞いていくのです。 以前、この方の会社を訪れたことがありますが、オフィスに出入りするすべての従業員に声掛けしているのが印象的でした。 本日、その方のメンターがどなたか伺ったのですが、既にお亡くなりに... 【詳細を見る】

【『「権力」を握る人の法則』に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453232081X たくさん本を紹介していると、そのなかに「真実すぎて扱いに困る本」というのが存在します。 なぜ困るのかというと、人間は「見たいものしか見ず」、「そうでないものは否定する」傾向があるからです。 どうやらこの傾向は、真実を扱うはずの「リーダーシップ」の世界でも同様らしい。 本日ご紹介する一冊『悪いヤツほど出世する』には、現在のリーダーシップ教育産業の問題点、「リーダー神話」の間違い、当然のようにもてはやされる「謙虚さ」の落... 【詳細を見る】

【非凡な思考が降りてくる質問法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478023425

学歴や就職、出世など、前提に従って生きていれば良かった時代が終わり、われわれには「前提」を疑い、新たな前提を創り出す力が求められています。 そんな時代には、「正しい答え」よりも「新たな問い」の方が重要。 なぜなら、問題発見ができれば、問題解決は自ずとできるからです。 本日ご紹介する一冊は、問題発見のための質問思考「Q思考」を説いた、画期的な一冊。 著者は、「ハーバード・... 【詳細を見る】

【リーダーのための『老子』】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797387580

10年ほど前に、「団塊ジュニアが40代になると、健康本と思想本が売れる」という予測を立てましたが、健康本の方は完全に実現しました。 40代になると身体が衰え、死を意識することで思想を求めるようになる。 これから、思想本はもっともっと売れてきていいと思います。(アドラーもある意味、思想ですが) そこで本日ご紹介したいのが、人生哲学としての『老子』。著者は、中国古典に精通する著述家の、守屋... 【詳細を見る】

【気になる一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068895

本日ご紹介する一冊は、日本人が書き、アメリカで出版されたものを逆輸入した、珍しい一冊。 原書は、『THE McKINSEY EDGE』というタイトルで、2015年11月にアメリカで出されています。 マッキンゼーのデキるコンサルタントたちの仕事術をまとめたもので、マッキンゼーを辞めて独立後、再びマッキンゼーに舞い戻ったという服部周作氏が書いています。 ベーシックなコンサルタントの仕事術と、著者がデキ... 【詳細を見る】

【実践ビジネス英語NYシリーズ!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140395834

本日ご紹介する一冊は、NHKラジオの超長寿番組、杉田敏さんの『実践ビジネス英語』の人気シリーズ「ニューヨークシリーズ」のベストセレクション版。 健康・美容関連の企業、GLI Health and Beauty Companyに勤務する主人公、梅村聖四(Umemura Seiji)が活躍する人気シリーズで、本書はこのシリーズのなかから、2014年~2015年に放送された計48のレッスンを収録し... 【詳細を見る】

【生きやすさのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791769317

お金や地位が絶対的な価値ではなくなった今、人はどうやって住む場所や働く企業を選ぶのか。 ひとつ思ったのは、「居心地の良さ」です。 「物質よりも精神」の時代だからこそ、精神の快適さに重きが置かれる、というのは自然なことだと思います。 そこで本日、手に取って見たのが精神科医・森川すいめいさんによる、『その島のひとたちは、ひとの話をきかない』です。 この本は、岡檀(おかまゆみ)さんの「自殺希... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031