【ビジネスマンがアートに学ぶべきこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833423367

本日ご紹介する一冊は、東京藝術大学大学美術館館長・教授であり、「ベネッセアートサイト直島」プロジェクトの主担当も務めた秋元雄史さんが、ビジネスに活かせる「アート思考」を述べた一冊。 のっけから、<どんな角度から考えても、「アートとビジネスはまったく異なる」>と書いており、アートをビジネスに活かそうと思った方には拍子抜けですが、結果的には、十分ビジネスに役立つ内容だと思います。 なか... 【詳細を見る】

【伝説の授業】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492503102

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者であり、ニューヨーク大学スターン経営大学院の人気教授、スコット・ギャロウェイが、その伝説の授業を公開した一冊。 ※参考:『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492503021/ 氏はMBAコースでブランド戦略... 【詳細を見る】

【田坂広志氏が「運気」を説く】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334044395

本日ご紹介する一冊は、1987年に米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員、1990年に日本総合研究所の設立に参画、2000年多摩大学大学院教授に就任、同年シンクタンク・ソフィアバンク設立、2008年ダボス会議のGlobal Agenda Councilメンバーに就任、2010年世界賢人会議ブダペスト・クラブの日本代表に就任、2011年内閣官房参与に就任、現在は5200名の経営者やリーダーが集まる... 【詳細を見る】

【働きがいを追求したモノ作り実例集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295007463

昨日、ディスカヴァー干場社長の『楽しくなければ仕事じゃない』で、生産性の罠について紹介しておきながら、あえて紹介する小商い関係の本。 ※参考:『楽しくなければ仕事じゃない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492046577/ ※ちなみに生産性の罠について指摘した部分はこちら 注意したいのは、これまで一〇のコスト(時間)で一〇〇... 【詳細を見る】

【まさかあの人が執筆?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492046577

勝間和代さんを世に出し、「ミリオネ─ぜ」「婚活」などのバズワードを連発、『超訳 ニーチェの言葉』で100万部を達成した、ディスカヴァー・トゥエンティワンの干場弓子社長が本を出した。 これは、出版業界を震撼させるニュースでしょう。 なぜなら、誰もこの本を無視できないのと同時に、誰もこの本について正直なコメントができないから(笑)。 ということで、土井がリスクを取って、書評することにします。 ... 【詳細を見る】

【「補給」を学ばずして勝利はない】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122046904

情報化社会になって、ネット上ではさまざまな「意見」「思いつき」が飛び交っていますが、それが何に根ざしているのかは疑わしい。 その弊害からか、『ファクトフルネス』という本が売れています。 ※参考:『FACTFULNESS ファクトフルネス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289605/ 意見よりは、事実(ファクト)が大事... 【詳細を見る】

【サラリーマンの次の選択肢。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815603057

本日ご紹介する一冊は、最近流行っている「地味な起業」推奨本。 えらいてんちょう氏が書いた、『しょぼい起業で生きていく』も面白い本でしたが、本日ご紹介する『僕たちは、地味な起業で食っていく。』は、より会社員の方にとって第一歩が踏み出しやすい起業法です。 ※参考:『しょぼい起業で生きていく』 hhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/47816173... 【詳細を見る】

【作家志望の方注目。本田健最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522435568

本日ご紹介する一冊は、セミリタイア生活から一転、作家を目指し、2019年現在までで累計800万部、計140冊以上の本を出版したベストセラー作家、本田健さんが「夢を叶える」ための書く技術を紹介した一冊。 成功者が紙ナプキンに夢やヒントをメモする、という話はよく聞きますが、本書は書くことによって夢を実現するプロセスをもうちょっと詳細に論じた内容です。 自分の未来を発明する、「ヨーイ、ドン」... 【詳細を見る】

【職場で使える上手い言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909249249

人をプロデュースする仕事をしている関係で、どうすれば他人がやる気になるか、どうすれば実際に向上するかには並々ならぬ興味があります。 なかでも難しいと思うのは、他人への声掛けや相手の言動に対するリアクション。ちょっとしたタイミングのズレで、相手のやる気を削いだりするので、本当に神経を使います。 本日ご紹介する一冊は、ほめ下手な読者が、どうすれば部下や生徒をやる気にさせられるか、どうすれば職場や家... 【詳細を見る】

【「目標達成」を目指さない新しい考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775942158

本日ご紹介する一冊は、メルマガ購読者50万人、アカデミー卒業生1万人超を誇る、アメリカの習慣術の達人、ジェームズ・クリアーによる注目の一冊。 株専門出版社のパンローリングから出版されていて、『複利で伸びる1つの習慣』というタイトルが付いているので、すっかり投資の本かと思ったら、意外や意外、習慣術の本でした。 とはいえ、本書のやり方は、小さな習慣を重ね、自信を育てながら雪だるま式に... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031