【Spotify躍進の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478108757
本日ご紹介する一冊は、79か国、2億3000万人以上が利用し、有料会員1億人を超える世界No.1音楽ストリーミング企業、Spotifyの成長物語。 著者は、コロンビア大学でジャーナリズムの修士課程を修了後、ストックホルムの経済誌でアメリカでのスポティファイ株式公開を取材したスベン・カールソンと、ジェフ・ベゾス、スポティファイ共同創業者のマルティン・ロレンツォンなどをインタビューしているヨーナス・レ... 【詳細を見る】【初のアフリカ系学長、語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479797319
本日ご紹介する一冊は、日本の大学初のアフリカ系学長、京都精華大学のウスビ・サコ氏による注目の一冊です。 著者は、1966年マリ共和国生まれ。 高校卒業と同時に国の奨学金を得て中国に留学し、建築学を学んだ方のようです。 バンバラ語、英語、フランス語、中国語、日本語を操るマルチリンガルで、専門は空間人間学。「京都の町屋再生」「コミュニティ再生」などの調査研究に携わっているようです。 ... 【詳細を見る】【ノーベル経済学賞受賞第一作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532358531
最近のTwitterの議論を見ていると、ほとんどの人が直感的に政策に「賛成/反対」を表明しており、それが実際にどう機能するのか、論じていません。 理論や過去の実験結果について学ぶことは、「直感が間違う」ケースにおいて、特に有効です。 政策担当者はもちろん、それを評価するわれわれも、きちんとベースとなる理論については学んでおくべきでしょう。 本日ご紹介する一冊は、2019年にノーベル経... 【詳細を見る】【これは楽しい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296106740
大流行のSNSのなかでも、拡散しやすい、バズりやすい、新規流入が起こりやすいなどの特長から、Twitterの一人勝ちがほぼ決定してしまった今日、どうTwitterを運用すればいいか、悩む企業の担当者は多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、セガ、キングジム、タカラトミー、タニタ、東急ハンズ、井村屋など、Twitter運用で定評のある有名企業の「中の人」が、そのノウハウと成功事例を紹介した、注目の一冊... 【詳細を見る】【リモートワークで大切なこと。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426126304
本日ご紹介する一冊は、日本オラクル(旧サン・マイクロシステムズ)のサポート・サービス部門に23年勤務し、アジアパシフィックのプロジェクトの日本代表として活躍、社長賞も受賞したことのある著者が、リモートワーク時代の働き方、コミュニケーション術を論じた一冊。 新型コロナウイルスの影響を受け、発売以来順調に売れているようで、内容的にも頷けます。 本書では、テレワークがうまくいくために必要な力を... 【詳細を見る】【正しい意思決定のための雑学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763138030
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『Think clearly』『Think Smart』の著者による世界的ベストセラー、待望の復刊。 オビには「わたしたちが正しい決断を下すために、知っておくべきこと」とありますが、要するに意思決定の本です。 スイス連邦鉄道の元CEO、アンドレアス・マイヤー氏が「浅薄なふるまいを防ぐ武器になる。この本があってよかった!」と推薦の辞を寄せています。 個... 【詳細を見る】【教えたくない本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478109915
マーケティングや心理学、会計など、ビジネスパーソンとして避けられない勉強は数多くありますが、日本のビジネスパーソンに抜けがちな教養としては、「投資」が挙げられるでしょう。 デフォルトで勤勉さが備わっている日本人が陥りがちな罠、それは出力の不足を「努力」で補うことであり、それでは資金や人員、機械を大量投入する競合に勝てっこありません。 そこで学んでおきたいのが「投資」ですが、残念ながら日本では投資とい... 【詳細を見る】【売れています。繊細な人の処世術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864106266
本日ご紹介する一冊は、アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が提唱したHSP(Highly Sensitive Person=とても敏感な人)の生き方を論じ、大ベストセラーになっている一冊。 著者は、予約殺到のHSP専門カウンセラーで、これまでに600人をカウンセリングしてきたという、武田友紀さんです。 主にアーティストの方になりますが、土井も仕事や趣味でこのHSPの方と接することが... 【詳細を見る】【1on1がもっと生産的になる画期的方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820727877
リモートワーク推進の影響で、企業のマネジメントにも変化が求められています。 自宅ワークではこれまでのような「強制力」や「管理」はうまく機能しませんから、いかに部下の自主性ややる気を引き出すかがポイントになってきます。 そこで活用したいのが1on1ミーティング。 しかし一時期ブームになったこの1on1も、やり方がうまくわからないということで、戸惑う管理職も多いのだとか。 ... 【詳細を見る】【スキマ時間で仕事ができる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756920888
本日ご紹介する一冊は、20年間で200社以上のWebシステム/デザイン設計ならびに社内IT環境設計・管理を経験し、現在は主に中小企業向けのIT導入・運用コンサルティングを手掛けるチェックフィールド代表取締役の目代純平さんが、リモートワーク時代の仕事術を述べた一冊。 リモートワーク、時短のためのITノウハウや、便利なツール、アプリなどが過不足なく紹介されています。 仕事で問題になりがちなセキ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。